日本列島猛暑の日々ですね
庭の花やバラは?と言うと...
朝にたっぷり水やりして、何とか元気^^でも、
夏の暑さが苦手なお花などは、木蔭に移動してやりました
グラハム.トーマス(ER)花持ちは良くないけれど、
朝は、フレッシュ!
クレマチス<テンテル>
フクシア
<貴婦人のイヤリング>と、例えられていますね^^
斑入りの葉が綺麗ですが、名前が分かりません
この暑さに、たっぷりの水遣りでも、しな垂れて来ます
涼しい木陰に避難したけど、夏を越せるかな?
フクシアにも色んなお花があるのが分かり、濃ィィ~イ紫色なんて素敵!じゃない♪
今度探してみよう~
バーゴラ下の<オニユリ>
<エキナセア パープレア>
スタンダードな花色だけど、夏に強いお花はいいね
<ユーホルビア>これ位の丈だと良いな^^
ちょっと前の<アルシデュック ジョセフ>(ティー)二番花です
<シェエラザード>二番花
同じヤマボウシ地区の<ミソハギ>
毎年~忘れているけど、出て来るね
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
この所、午後になると、
急に風が吹いて、みるみる間に黒い雲が広がって
雷と雨と風が半端じゃなく、すごい!
しかし...今は、涼しい
窓を全開して空気の入れ替えよ^^
関東甲信に梅雨明け宣言が(7月16日に)出ました
青空は嬉しいですが、暑いのは苦手です
先日、実家に行く途中で「大賀ハス」を見て来ました
清らかな姿に...
悠久の昔に思いを馳せてみる
とてつもなく長い2000年以上前
縄文時代の人も見ていたと言うことですね
想像がつきません...
色とりどりのアジサイを見るのも楽しい時間でした
以下
観光協会の文面より、紹介させていただきます
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
大賀ハスは、2000年以上前(縄文時代)の青泥層の地層から見つかったハスの種子を大賀一郎博士が育て開花させたハスです。
穴山町の医師、故 島津壽秀先生が千葉市(大賀ハスは千葉県の天然記念物)の厚意により特別に譲り受けたハスを丹精込めて育てあげ、先生の意思を受け継いだ地元の有志が綺麗な庭園を整備しています。
7月中旬には約200立方メートルの池に植えられた500株程度の大賀ハスが満開を迎えます。
10株から譲り受けたとのことです
帰りには、新府の桃を買って来ました
車中が桃のフレッシュな香りでいっぱいに
蒸し暑いです
朝夕に庭のことは片付けて、
日中は静かに部屋の中で過ごしたいと言いつつ...
あれこれと、やることいっぱい!
先日、インスタで素敵な投稿写真を見たので
私もまねっこしてみたいなぁ~と、挑戦!
このアジサイは、<ピルニッツ>
大きなアジサイの陰で見えなかったけど(探していたのよ)あった!
もう~だいぶ傷んでしまったけど...
はい!記念撮影♪
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
アジサイは、幾つか移植
玉の汗かきながら、木を切ったり、穴ほったりと、頑張った!
もう~これで終わりにしたいなぁ~
でも、来春の様子が少し違うことに期待ね
<フロックス ブルーパラダイス>
切り詰めたらまたどんどん咲きました
<スカビオサ>
高温多湿に弱いのね、もう~終わりのようです
1本は切りました
最後にまた、1枚
色々と角度を変えて撮ってみた(;^_^A汗
₍ᐢ •̥ ̫ •̥ ᐢ₎
画像で遊びました
今日も、覗いてくださって感謝しています
随分前のことのように感じるけれど...
2か月前は、オールドローズが、美しく咲いていた
一年に一度咲くバラは、愛おしい
<サンショウバラ>
今は、緑色したイガイガ頭のヒップが付いています
葉が山椒に似ているので、食べられるの?ってよく聞かれます
庭木のように扱っています
この画像↑は、昨年のもの、色の出具合が違う
こっちの方が好みかな^^
<ロサ ダビディ>オールドローズは、少し条件が悪い所に植えています ↑
トックリのような面白い形のヒップです
<ロサ ヴァージニアナ>↑
小さな黒ポットの苗が山野草のコーナーにあったので
10㎝程の大きさで、なんとなく...お持ち帰り~
次から次によく咲きます
でもね...
よ~く調べたら、、すっごく伸びるらしい =͟͟͞͞(•̀ω•́ ‧̣̥̇)
どうしよう...
paper moonさんが、お持ちのものと同じかな?
モス <キャプテンジョンイングラム>↑
バラ友さん家でひとめぼれ^^してお迎えでした
栗赤色と言うのでしょうか、野性的で好きです
ポートランド<シドニー> 小さめのオベリスク↑↓
<シドニー>さんの隣には、
<ギスレーヌフェリゴンド>山吹色から白に変化するよ^^
ダマスク <イスパハン>↑
昨年まで、ちょっとほったらかし状態でしたが、
肥料を多めに施して土もいい状態に...。
よく咲きました^^
本当は、大きく3m位になるらしいけれど窮屈でゴメンね
アルバ <ケニギン フォン デンマーク>↑
濃いピンクのお花と濃い葉色が独特 バラを育て始めた初期のものです(16年前)
ポリアンサ <粉粧楼>ですが、「クロチルド スーペール」に名前が変更に。
雨に弱いので鉢で軒下に置いています(今の時期)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
以前は、もう少しオールドローズがあったんだけれど
イングリッシュ やHT やFLと(フレンチローズ?)が、なぜか増えてる気がします
流行は追えない...ナ
広~い庭ならオールドローズと少しの四季咲きと、宿根草に囲まれて暮らしたいな^^
そうそう、メドウガーデンが憧れ
でも、
春いっせいに咲くバラを見ると、やめられないんじゃないのって、
花友さんに言われてしまった
英国に行って見たいなぁ~
美しい田園、コッツウォルズ地方に
庭好き、花好きが憧れる海外ガーデン♪
点在する町をあちこち訪ねたり
アンティークショップも覘いてみたいね
送られて来た写真の抜粋から編集してみました
テッドベリー
玄関先を飾るバラやお花のなんとお洒落なことでしょう~
住む人を想像してしまう...
階段状になった通路に可愛い家並み ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
ここは、BOURTON?
ボートン・オン・ザ・ウォーター
美しい町
モデルビレッジ↑
ガリバーになったみたいね
キフツゲイト・コート・ガーデンズ(Kiftsgate Court Gardens)
引用させていただきました↓
親子3代にわたる女性の手で造り上げたキフツゲート・コート・ガーデンは、
ロマンチックなパステルカラーが特徴のイングリッシュガーデン。
とくにキフツゲート・コート・ガーデンを世界的に有名にした『キフツゲート・ローズ』はイギリス最大のつるバラとされ、このガーデンの代表格となっています。またバラのコレクションが多いことでも知られ、6月中頃のシーズンに訪れると色とりどりのバラを見ることができます。
お隣には
名園ヒドコート・マナー・ガーデンもあり、
ガーデン好きには最高のロケーションです。
以上
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
6月の休暇に,...
コッツウォルズ地方へ家族旅行をした娘から送られて来たものです
思うようにならないのが人生ですが、
コロナでなかったら行けたかな?
写真を見ては、PC上で検索をして梅雨の一日楽しみました^^