EMS(国際スピード便)で、韓国釜山に住む友達にプレゼントを送ってみました。
実はEMSを利用したのは初。
次に送るときのためにも、備忘録的にまとめておこうと思います。
■韓国に送れるもの、送れないもの
事前に「何か欲しいのある?」と聞いていたのですが「蒟蒻ゼリー」との回答……。しかし残念ながら、「蒟蒻ゼリー」は韓国に送ることができないのです😭
他にも韓国に送れないものとしては、「肉、乾燥した牛肉又は豚肉でできた製品、鶏肉製品、ソーセージ」など色々あるのですが、詳しくは郵便局ホームページの「国際郵便条件表」をチェックしてください。
牛脂や牛肉エキスなど、原材料に「牛肉」などの文字があると没収される可能性があるらしいのですが、最近特にチェックが厳密になっているようで、「カレー」や「インスタントラーメン」がダメだったという声もチラホラ……
アルコール濃度24%以上のものも不可なので、アルコールが入った化粧品も要注意です。
そんなわけで、送るものにかなり制約があるのですが……
禁止リストをチェックしながら、こんなものを買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/eb35a7f1bfc87ed750840de5619c90a3.jpg)
とにかく「肉類」表示を避けた、安全ラインナップです(たぶん)
友だちの家にはにゃんこもいるので、ちゅーる(マグロ)も送ってみました。
ハピタン、アルフォート、パーフェクトホイップ、じゃがりこは韓国での人気が高い商品です。
こちらのお菓子たちを、ダイソーで買った「A4サイズ」の段ボールに詰めていきます。
段ボールが小さすぎて閉まらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/daad3eb67ef5adff84b0c516f8f38914.jpg)
なんとかすべて詰め込みましたが、もう少しサイズ大きくてもよかったかなぁ…と思いました。
荷物が準備できたら、WebでEMSの手続きをします。
今回はスマホで行いました。
■スマホで「国際郵便」の手続きを行う方法
(1)「国際郵便マイページ」にアクセスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/5340136751192c5eccb80cdfc7bd81ac.jpg)
会員登録しなくてもできるようですが、しておいたほうが次また送る時に便利だと思います。
(2)依頼主の情報を入力する
自分の名前、住所をすべて英語で入力します。
住所は27文字×7行で入力する必要があるので、文字数が多くなった場合は改行して入力すればOKです。
例)
1-2-3-505
〇〇〇-cho,
〇〇〇shi,
Tokyo, Japan
住所は27文字×7行で入力する必要があるので、文字数が多くなった場合は改行して入力すればOKです。
例)
1-2-3-505
〇〇〇-cho,
〇〇〇shi,
Tokyo, Japan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/8c54e61413d50aeab9a76991f5909600.jpg)
(3)お届け先の情報を入力する
続いて届け先の住所も入力しますが、ハングルではなく、こちらも英語で入力する必要があります。(名前も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/93e287d4f0f80adb6688d63622d8ecaa.jpg)
(4)発送種別と内容品
物品を送る場合は「EMS(物品)」を選択。内容品種別は「贈物」を選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/565be12ffa2da07df15e62ea855d61ad.jpg)
(5)内容品(送るもの)を登録する
最大3個までしか登録できないので、「お菓子」「化粧品」「レトルト食品」など、ざっくり3つのカテゴリにわけて登録します。
内容品名は英語で入力する必要があるため、私は「Snacks」「Retort food」「Face wash」で登録しました。個数はすべて「1」で、金額は合計金額を入力。「1個あたりの重量」は未入力でいけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/1074594078dc6684779a2054408ea8b7.jpg)
(6)内容品を3つ入力したら、「危険物に関しての確認」にチェックを入れ「次へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/d17d27b368e11fa935d9c2f9e50b500f.jpg)
(7)発送関連情報の入力
発送予定日(実際に郵便局へ持っていける日)を入力します。
インボイス情報は「無償」でOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/1f7b58cae4ae13b64f5cdb77fa8ab714.jpg)
(8)内容確認
すべての内容に誤りがないことを確認したら「内容確定」を押します。
ここは集中してしっかりチェックを!
(9)メール送信
「ゆうプリタッチ」用の二次元コードを送るメールアドレスを入力します。
指定したメールに、このようなメールが届きます↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/3b575f9f8b34d033f13c831483500464.jpg)
メール内の「二次元バーコード」のリンクを押すと、バーコードのページが表示されます。
あとは、このバーコードと荷物を持って、「ゆうプリタッチ」が設置されている郵便局へ行くだけ!
ゆうプリタッチ配備局はこちらのページで確認してください。
郵便局でバーコードを「ゆうプリタッチ」にかざすと伝票が出てくるので、それと荷物を窓口へ出せばOKです。
■EMSの料金は?
EMSの料金ですが、私は1.6kgで「3000円」でした。送るものよりも送料のほうが高いという…
くわしい料金はこちらのページをご確認下さい。(韓国は「アジア第1地帯」です)
■日本から韓国へ、何日で届く?
気になる配達日数ですが、私は2/4に発送し、2/9に到着しました。
コロナ禍で以前よりも日数がかかるという噂も聞いていたのですが、6日で問題なく到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/991d3b8f400e6c9d454c8e48fd917a89.jpg)
友だちから「感動~!!」とカカオが届きました。喜んでくれて嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/40af5d2e3496840c1d7380432b133c21.jpg)
特に没収されたものもなく、無事すべて届いたようです。
よかった!!
そんな感じで、日本から韓国へのEMSの送り方でした!
これからEMSを送る皆さんの参考になれば嬉しいです。