今、全国の多くの会社は、
就業規則の一部変更を迫られている。
3月31日までにと急がなくてはならない。
変更内容は、
定年年齢を60歳から65歳と変更することである。
実際には複雑な経過措置があることにはあるが。
それにしても65歳って
いつまで働かなくてはなんらないんだよ!
60歳になれば現役を引退して
ゆっくり趣味なんかで余生を過ごす、
みたいなのは遠い過去のはなし・・・。
このバカな改悪は、
年金の支給開始年齢の繰り下げが原因であって
はっきりいって
国の失敗政策のしわよせなんだよね。
これで若者の就職機会も抑制するし、
いいことないんだよね。
あ~やだやだ。
高齢化社会ならぬ
高齢化会社である。
【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村
就業規則の一部変更を迫られている。
3月31日までにと急がなくてはならない。
変更内容は、
定年年齢を60歳から65歳と変更することである。
実際には複雑な経過措置があることにはあるが。
それにしても65歳って
いつまで働かなくてはなんらないんだよ!
60歳になれば現役を引退して
ゆっくり趣味なんかで余生を過ごす、
みたいなのは遠い過去のはなし・・・。
このバカな改悪は、
年金の支給開始年齢の繰り下げが原因であって
はっきりいって
国の失敗政策のしわよせなんだよね。
これで若者の就職機会も抑制するし、
いいことないんだよね。
あ~やだやだ。
高齢化社会ならぬ
高齢化会社である。
【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村