てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

ブラオイラ#48(能美市古代古墳編:後編)

2015年10月04日 15時00分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
さて古墳だ、古墳!
前方後円墳に行くぞ!

誤解している人がおおいのだが、前方後円墳とは、

円の部分は後ろで、四角の部分が前であります。(ややこしいね

県内最大であり、北陸最大級の前方後円墳の秋常山古墳だ!




1号墳と2号墳がある。



まずは1号墳の前方後円墳に登ってみます。


どんぐりがいっぱい。


前方部に立って眼下を見る、眺めがいい。

和田山古墳群が見えます。


ああいう農作業風景好きだなぁ。


ここの古墳はよく整備されています。



次いで2号墳へ登る。



おっこれは!


まじっすか!


すげ~!


墳丘の中が展示室になっており、



埋葬施設もよく見学できるのだ。



ここはすごいですね~。


この手取川扇状地にはのどかな田園風景が広がっています。



今から1600年も前に中央の大和政権とも通じた有力者がこの地を治めたということ、
やっぱりロマンだねぇ~。
いやぁしかし墳丘墓というのが、眺めもよくて風も感じる気持ちいい場所だとは思わなかったよ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#47(能美市古代古墳編:前編)

2015年10月04日 13時51分01秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
オイラは歴史好きなのだが、
特に古代史が好きだ。

金印、卑弥呼、大和朝廷時代までの出来事が特に好きですね。


石川県で一番古代史を感じられるのはおそらく能美市であろう。
県内でもここは圧倒的に古墳が多く存在する。


そんな能美市にブラオイラ!



まず訪れたのは県指定史跡吉光の一里塚



官道一里毎に築かれた塚であり、この吉光の一里塚は県内唯一現存する史跡である。

案内板によると道路反対側の北側の一基が洪水で流されたとあるので、昔はこういうのがあったということ。


ここを後にして、旧寺井町に入って来ると、

古墳群の看板があっちこっちに。


おっ資料館だ。

能美市歴史民俗資料館だ、来館者はオイラだけ。

ここには能美古墳群から出土した多くの物などが展示されている。


これは興味ある資料館だ。



さっき訪れた吉光の一里塚の古い時代の写真も展示されていた。




能美古墳群では62基の古墳が見つかっており、5つの独立丘陵上に分布している。
寺井山古墳群・・・7基、
和田山古墳群・・・23基
末寺山古墳群・・・12基
秋常山古墳群・・・2基
西山古墳群・・・18基

それにしてもいろいろ展示されています。


出土した鉄剣や鉄刀


すごいねぇ。


いっぱい出てんだな。



中には国内でも特に貴重な出土品もあり、


文字が刻まれた国内最古の須恵器とかが展示されている。


見えますか「末」の文字。



さぁ~次は、実際に古墳を訪れてみよう。

後編に続くよ
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー日本代表、サモアに勝利!

2015年10月04日 01時26分11秒 | 【ヒゲ親父】出来事
やったぜ

ラグビーW杯、日本代表!

サモアに大勝です。

次戦のアメリカにも当然勝つとして、

予選突破できるよね?


なんとなく嫌な予感してんだけど・・・・・・・・。

3勝1敗で予選突破できなかったら、
仕組みがおかしいぞ~!
(グループ5チームというのがおかしい。)

最悪パターン
南ア:3勝1敗(予選突破)
スコット3勝1敗(予選突破)
・・・・・・・・・・・・まじかー!!!
日本3勝1敗なのに予選敗退
サモア1勝3敗
アメリカ0勝4敗

大丈夫だよね?ね、ね、
---涙目
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする