テレビの地方ニュースで紹介されていたのでカミさんと行ってみた。
金沢南総合運動公園のバラ園です。
その場所は金沢市営総合プールの横にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/99d9f7ab2e4194cfa4dd8c58c1fcfb75.jpg)
咲いてます、咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/961568da7f4fffd755b64911a7a3067e.jpg)
赤、ピンク、黄、白、紫・・・・。
いろいろな種類があります。
バラといえば真っ赤なバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/8260e54db2d602aaf25f62a81ecb5cdc.jpg)
これ有名ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/c04b0b3b561e05148b958f732a7d898e.jpg)
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/8ad95b9567167929ebe326d00530144c.jpg)
多くの人が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/15cd14f5bd4b983e43e84851680e8673.jpg)
(多くのバラの美しい写真は次回の記事で紹介します)
それにしても今日は暑いですねぇ。
バラ園をあとに、車で移動。
円光寺に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/90714f5417736e14d288b8ce1eea12f2.jpg)
前からこの場所には気になっていた。
昭和の雰囲気を強く醸し出していると思っていた。
ぐるっと周れるバスターミナルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/b3f7a0d4c0c72992438f4b926d75e5a7.jpg)
なにかあるぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/f60b7bbc5897245631a8d11e433675fa.jpg)
1957年か、約60年前ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/1e5d400e60232ab5d64e5b7d71477a81.jpg)
そして気になるのが、この円光寺商店街だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/3c3b939941cfebf94e36ed8b96a22290.jpg)
これぞシャッター通りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/2c0bf604662f5c22c9ef88bbf5d90b36.jpg)
がら~ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/8237a4fe4fbc61ea0c8310f022f43346.jpg)
がら~ん・・・
たしかに寂しい風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/99cb0561ce8f78f63fa5a5ee7eb9c773.jpg)
数件の飲み屋と理髪店だけが開いているようだった。
ここもあとにして、次の気になる場所へ行ってみた。
あの丘陵団地だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/5909a90dd74adf4be61d7d40f8f7c0a1.jpg)
それにしてもここは急な登り坂である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/51c97b67a0c16f25b272eabfce47ed7c.jpg)
眺めはいい。
さて、気になる場所はといえば、この近くの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/78e197ac8177e063ba0986bb556ab19a.jpg)
芋掘り藤五郎神社である。
ここにある通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/18be2bfc5295a1a9f17de291aae6bed7.jpg)
芋掘り藤五郎といえば金沢地名由来の人だ。
へぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/6306b56f4356cf8576f612dae1ef8f21.jpg)
藤五郎鍬掛けの松とあるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/6e4cf53ba18117b1d40bf780dd3f63e4.jpg)
松がない・・・。
少し淋しい神社だ。
それに、なぜ金沢中心よりこれほど離れた場所にあるのか?
金澤神社にある金城霊沢とはどういう関係なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
鍬掛けということはこの付近で芋を掘ったことになる。
ここから金沢中心地へ芋を持って帰り、金城霊沢で芋を洗い、砂金を見つけた、ということ?
・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/9950e467a5f792b23236137584d89c65.jpg)
近くの伏見川にこういう場所もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/4843d8249336b389ab099836b79e5694.jpg)
ほほぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/fb65ecd10972070e4f4e15664daa8d2b.jpg)
昭和16年に国指定とはおそれいった。
仙人橋とは意味深げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/1c964836e02b831d0bf1b8cebec5e3af.jpg)
結構高さがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/e0beda1f0dc653b079ed438f2c7286a5.jpg)
まだまだ地元でも
知らないところがいっぱいあります。
おしまい。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
金沢南総合運動公園のバラ園です。
その場所は金沢市営総合プールの横にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/99d9f7ab2e4194cfa4dd8c58c1fcfb75.jpg)
咲いてます、咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/961568da7f4fffd755b64911a7a3067e.jpg)
赤、ピンク、黄、白、紫・・・・。
いろいろな種類があります。
バラといえば真っ赤なバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/8260e54db2d602aaf25f62a81ecb5cdc.jpg)
これ有名ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/c04b0b3b561e05148b958f732a7d898e.jpg)
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/8ad95b9567167929ebe326d00530144c.jpg)
多くの人が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/15cd14f5bd4b983e43e84851680e8673.jpg)
(多くのバラの美しい写真は次回の記事で紹介します)
それにしても今日は暑いですねぇ。
バラ園をあとに、車で移動。
円光寺に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/90714f5417736e14d288b8ce1eea12f2.jpg)
前からこの場所には気になっていた。
昭和の雰囲気を強く醸し出していると思っていた。
ぐるっと周れるバスターミナルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/b3f7a0d4c0c72992438f4b926d75e5a7.jpg)
なにかあるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/f60b7bbc5897245631a8d11e433675fa.jpg)
1957年か、約60年前ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/1e5d400e60232ab5d64e5b7d71477a81.jpg)
そして気になるのが、この円光寺商店街だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/3c3b939941cfebf94e36ed8b96a22290.jpg)
これぞシャッター通りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/2c0bf604662f5c22c9ef88bbf5d90b36.jpg)
がら~ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/8237a4fe4fbc61ea0c8310f022f43346.jpg)
がら~ん・・・
たしかに寂しい風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/99cb0561ce8f78f63fa5a5ee7eb9c773.jpg)
数件の飲み屋と理髪店だけが開いているようだった。
ここもあとにして、次の気になる場所へ行ってみた。
あの丘陵団地だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/5909a90dd74adf4be61d7d40f8f7c0a1.jpg)
それにしてもここは急な登り坂である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/51c97b67a0c16f25b272eabfce47ed7c.jpg)
眺めはいい。
さて、気になる場所はといえば、この近くの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/78e197ac8177e063ba0986bb556ab19a.jpg)
芋掘り藤五郎神社である。
ここにある通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/18be2bfc5295a1a9f17de291aae6bed7.jpg)
芋掘り藤五郎といえば金沢地名由来の人だ。
へぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/6306b56f4356cf8576f612dae1ef8f21.jpg)
藤五郎鍬掛けの松とあるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/6e4cf53ba18117b1d40bf780dd3f63e4.jpg)
松がない・・・。
少し淋しい神社だ。
それに、なぜ金沢中心よりこれほど離れた場所にあるのか?
金澤神社にある金城霊沢とはどういう関係なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
鍬掛けということはこの付近で芋を掘ったことになる。
ここから金沢中心地へ芋を持って帰り、金城霊沢で芋を洗い、砂金を見つけた、ということ?
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/9950e467a5f792b23236137584d89c65.jpg)
近くの伏見川にこういう場所もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/4843d8249336b389ab099836b79e5694.jpg)
ほほぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/fb65ecd10972070e4f4e15664daa8d2b.jpg)
昭和16年に国指定とはおそれいった。
仙人橋とは意味深げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/1c964836e02b831d0bf1b8cebec5e3af.jpg)
結構高さがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/e0beda1f0dc653b079ed438f2c7286a5.jpg)
まだまだ地元でも
知らないところがいっぱいあります。
おしまい。
【ヒゲ親父】
![](http://travel.blogmura.com/hokurikutravel/img/hokurikutravel88_31.gif)
![](http://outdoor.blogmura.com/sanpo/img/sanpo88_31.gif)
![](http://diary.blogmura.com/kininarukoto/img/kininarukoto88_31.gif)