本日の国政報告会では、来賓の先生方々皆、我らの地元を褒めちぎっていた

「金沢(石川県)は北陸新幹線で大盛況だ」
「日銀金沢支店の景気上方修正は前代未聞だ」
「経済も雇用も他の地域と比べて全然いい」とか、
そして、この活況を持続させるためには、どうしても金沢から大阪までの新幹線の早期建設が求められる。
「京都までのルートは決まりました、あとは財源確保です」
「とにかく未着工期間を早く着工しましょう」と。
言われる通り、あきらかに北陸地域は、
新幹線の開通前と後では変わりました。
物理的にも精神的にも。
県民の意識もずいぶん変わったと思います。少し自信を持ったようです。
さて・・・・・、
ここに「百万石の光と影」という本があります。
著書は浅香年木(金沢市小橋町生まれ)

例のごとく図書館から借りたのですが、
これは、いわゆる地元べた褒め内容とは違い、光と影とあるように
けっこうキツイことが書かれているのだ。

意外と乏しい創造性
祭礼のない城下町
その他にもいろいろ厳しいことが書かれている。
言われてみれば納得するものばかりだ。
なぜ、金沢には伝統的なお祭りがないのだろう・・・。
この本では、こう書いてある。
京の祇園祭や、高山山王祭、高岡曳山祭、博多どんたく、あるいは東北三大祭と称される仙台七夕祭、秋田竿灯、青森ねぶた、近くは七尾の青柏祭、小松の御旅祭などのような、市民をあげての伝統的な惣町的祭礼行事というものが、不思議なことに、この金沢には存在しない。
言われてみれば不思議であり残念である。
あの八尾のおわら風の盆のようなものがあればもっと魅力的だったんだけどね。
でもね、
どの地域でもプラスとマイナスがあって、
それぞれ個性があるからいいのだろうね。
今日はそんなことを考える一日でした。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村

「金沢(石川県)は北陸新幹線で大盛況だ」
「日銀金沢支店の景気上方修正は前代未聞だ」
「経済も雇用も他の地域と比べて全然いい」とか、
そして、この活況を持続させるためには、どうしても金沢から大阪までの新幹線の早期建設が求められる。
「京都までのルートは決まりました、あとは財源確保です」
「とにかく未着工期間を早く着工しましょう」と。
言われる通り、あきらかに北陸地域は、
新幹線の開通前と後では変わりました。
物理的にも精神的にも。
県民の意識もずいぶん変わったと思います。少し自信を持ったようです。
さて・・・・・、
ここに「百万石の光と影」という本があります。
著書は浅香年木(金沢市小橋町生まれ)

例のごとく図書館から借りたのですが、
これは、いわゆる地元べた褒め内容とは違い、光と影とあるように
けっこうキツイことが書かれているのだ。

意外と乏しい創造性

祭礼のない城下町

その他にもいろいろ厳しいことが書かれている。
言われてみれば納得するものばかりだ。
なぜ、金沢には伝統的なお祭りがないのだろう・・・。
この本では、こう書いてある。
京の祇園祭や、高山山王祭、高岡曳山祭、博多どんたく、あるいは東北三大祭と称される仙台七夕祭、秋田竿灯、青森ねぶた、近くは七尾の青柏祭、小松の御旅祭などのような、市民をあげての伝統的な惣町的祭礼行事というものが、不思議なことに、この金沢には存在しない。
言われてみれば不思議であり残念である。
あの八尾のおわら風の盆のようなものがあればもっと魅力的だったんだけどね。
でもね、
どの地域でもプラスとマイナスがあって、
それぞれ個性があるからいいのだろうね。
今日はそんなことを考える一日でした。
【ヒゲ親父】

