大聖寺には見どころが多いということはわかっていたので、いつか行きたいと思っていた。
これまでゆっくりと散策できるタイミングがなかったのだが、満を持して今日午前中に行ってまいりました。
加賀百万石というけど、三代利常の時に120万石のうち
息子二人に富山藩10万石、大聖寺藩7万石(後に10万石)と分け加賀藩の支藩とした。
本拠地金沢の東の守りを富山藩、西の守りを大聖寺藩が担ったというところでしょうか。
そんな大聖寺は、当然城下町の歴史ある町ということになるのです。
大聖寺駅前に着きました。
古九谷発祥の地とあります。
なかなかいい天気で、ブラ日和です。
駅前の地図を確認。
ふむふむ
まずは、松尾神社や白山宮など合同の変わった神社。
なかなかのいい感じです。
御神木
いいですねぇ。
そこより、
やっぱり大聖寺藩なのだから城跡を見たいのだ。
城は小山の中腹にありました。
登山途中に変わったものが、
穴・・・?
看板が前に落ちている。
贋金(にせがね)造りの洞穴。明治に大聖寺藩がこの洞穴でニセ金を造ったとある
登り続けよう、
えっほえっほ
本丸へ
ここに本丸があった。
そしてここからの眺めが抜群だった。
大聖寺の町並みを眼下に望み、遠くに白山連峰も見られた。
さて降りましょう。
さぁ街並みを歩きます。
用水の石垣が歴史ある町であると証明している。
おっ!
ここは北国街道
大聖寺の中心である本町
時鐘堂です。
おっ行こ行こ
出た!
いいですねぇ
屋形船も見えましたが、
今の時期はさすがに営業していません。
大聖寺にはこういう場所がところどころに
山口玄蕃の首塚
山口宗永(やまぐち むねなが 1545年-1600年)は、関ヶ原の戦いで石田側につき、東軍前田軍と大聖寺城の戦いで敗れる。
この川がいいですねぇ
なかなかないですよ、
川沿いにこんな桟道まで設けてるなんて
こういう風景はなんか懐かしいよ
おもしろいものがあちらこちらに
古い街並みによくある看板
これチョイチョイ見るよね。
おや、山の文化館?
こんなところに山関係ですか。
う~ん
入館料がもったいないので入りませんでした。
さて、江沼神社と長流亭に行こう。
さて、
ブラオイラは今回で180回目であります。よくまぁ続けてきたもんだ
その栄えある1回目(#01)は新幹線開業直後の金沢駅編(2015年3月15日)から始まったわけですけど、
実は、それよりもっと前にまぼろしの1回目があったのです。
まだオイラが出身地を公表していなかった時に、
ブラオイラと称しこの地を訪れていた⇒まぼろしの1回目
2011年11月だから5年以上前です。
なつかし
たしか娘が覗いてたよね
味わいある庭です。
そして長流亭
うむ
長流亭は宝永6年(1709)大聖寺藩3代藩主前田利直が藩邸の大聖川沿いに別邸として建てた建物です。3方は全て開放出来るように建具が嵌めこまれていました。川岸からは石垣を積み上げた上に建てられている為に建物内からは大聖川の優雅な流れを見ることが出来、釣りを楽しんだとも云われています。現存する数少ない藩主別邸の遺構として大変貴重なことから昭和25年(1950)に国指定重要文化財(旧国宝)に指定されています。
これ意外と貴重な建造物なのです。
しばらく歩いて
どん!
忠霊塔
さて、少し移動すると
山ノ下寺院群
なるほど
その前にある公園がなかなか面白かった。
この公園、水と触れあうってのがコンセプトかな。
ほら、こんなのがある。
たしかこの公園、
ずいぶん前に見たテレビの自転車番組で火野正平が訪れてたよね。
さてと・・・、
この公園で大聖寺編終了ですが、
その帰り道の8号線沿いでちょっち驚いた風景発見!
あの8番らーめんの
なんとこの店本店である
国内140店舗、国外122店舗もあるラーメンチェーン店の8番らーめん。
店舗数ランキングでは第4位だ。
(ちなみに1位幸楽苑、2位スガキヤ、3位花月嵐)
この本店すごく小さなお店なんだけど、ほんとに本店?
<ウィキ>
石川県加賀市に個人起業したラーメン店、1号店が国道8号に面したことから、創業者が開店に際し店名に8を冠した。店舗網は北陸3県を中心に、西は岡山県にまで広がる。さらには、JR西日本金沢支社管内の駅ナカや、中国・タイといった日本国外にも進出している。
なんかラーメン食いたくなった・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
これまでゆっくりと散策できるタイミングがなかったのだが、満を持して今日午前中に行ってまいりました。
加賀百万石というけど、三代利常の時に120万石のうち
息子二人に富山藩10万石、大聖寺藩7万石(後に10万石)と分け加賀藩の支藩とした。
本拠地金沢の東の守りを富山藩、西の守りを大聖寺藩が担ったというところでしょうか。
そんな大聖寺は、当然城下町の歴史ある町ということになるのです。
大聖寺駅前に着きました。
古九谷発祥の地とあります。
なかなかいい天気で、ブラ日和です。
駅前の地図を確認。
ふむふむ
まずは、松尾神社や白山宮など合同の変わった神社。
なかなかのいい感じです。
御神木
いいですねぇ。
そこより、
やっぱり大聖寺藩なのだから城跡を見たいのだ。
城は小山の中腹にありました。
登山途中に変わったものが、
穴・・・?
看板が前に落ちている。
贋金(にせがね)造りの洞穴。明治に大聖寺藩がこの洞穴でニセ金を造ったとある
登り続けよう、
えっほえっほ
本丸へ
ここに本丸があった。
そしてここからの眺めが抜群だった。
大聖寺の町並みを眼下に望み、遠くに白山連峰も見られた。
さて降りましょう。
さぁ街並みを歩きます。
用水の石垣が歴史ある町であると証明している。
おっ!
ここは北国街道
大聖寺の中心である本町
時鐘堂です。
おっ行こ行こ
出た!
いいですねぇ
屋形船も見えましたが、
今の時期はさすがに営業していません。
大聖寺にはこういう場所がところどころに
山口玄蕃の首塚
山口宗永(やまぐち むねなが 1545年-1600年)は、関ヶ原の戦いで石田側につき、東軍前田軍と大聖寺城の戦いで敗れる。
この川がいいですねぇ
なかなかないですよ、
川沿いにこんな桟道まで設けてるなんて
こういう風景はなんか懐かしいよ
おもしろいものがあちらこちらに
古い街並みによくある看板
これチョイチョイ見るよね。
おや、山の文化館?
こんなところに山関係ですか。
う~ん
入館料がもったいないので入りませんでした。
さて、江沼神社と長流亭に行こう。
さて、
ブラオイラは今回で180回目であります。よくまぁ続けてきたもんだ
その栄えある1回目(#01)は新幹線開業直後の金沢駅編(2015年3月15日)から始まったわけですけど、
実は、それよりもっと前にまぼろしの1回目があったのです。
まだオイラが出身地を公表していなかった時に、
ブラオイラと称しこの地を訪れていた⇒まぼろしの1回目
2011年11月だから5年以上前です。
なつかし
たしか娘が覗いてたよね
味わいある庭です。
そして長流亭
うむ
長流亭は宝永6年(1709)大聖寺藩3代藩主前田利直が藩邸の大聖川沿いに別邸として建てた建物です。3方は全て開放出来るように建具が嵌めこまれていました。川岸からは石垣を積み上げた上に建てられている為に建物内からは大聖川の優雅な流れを見ることが出来、釣りを楽しんだとも云われています。現存する数少ない藩主別邸の遺構として大変貴重なことから昭和25年(1950)に国指定重要文化財(旧国宝)に指定されています。
これ意外と貴重な建造物なのです。
しばらく歩いて
どん!
忠霊塔
さて、少し移動すると
山ノ下寺院群
なるほど
その前にある公園がなかなか面白かった。
この公園、水と触れあうってのがコンセプトかな。
ほら、こんなのがある。
たしかこの公園、
ずいぶん前に見たテレビの自転車番組で火野正平が訪れてたよね。
さてと・・・、
この公園で大聖寺編終了ですが、
その帰り道の8号線沿いでちょっち驚いた風景発見!
あの8番らーめんの
なんとこの店本店である
国内140店舗、国外122店舗もあるラーメンチェーン店の8番らーめん。
店舗数ランキングでは第4位だ。
(ちなみに1位幸楽苑、2位スガキヤ、3位花月嵐)
この本店すごく小さなお店なんだけど、ほんとに本店?
<ウィキ>
石川県加賀市に個人起業したラーメン店、1号店が国道8号に面したことから、創業者が開店に際し店名に8を冠した。店舗網は北陸3県を中心に、西は岡山県にまで広がる。さらには、JR西日本金沢支社管内の駅ナカや、中国・タイといった日本国外にも進出している。
なんかラーメン食いたくなった・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村