てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

NHK「のど自慢」予選落ちの巻

2022年04月30日 19時03分50秒 | 【ヒゲ親父】出来事
18時が過ぎました、
電話はなかったので予選落ち確定です。

オイラじゃないですよ
息子です、息子!

実は息子、昔から歌が好きで結構上手かったりします。
ちなみにオイラはド音痴

NHKのど自慢の予選会が、野々市で大会が行われるということで申し込んだんです。

・・・で、数日後にNHK金沢放送局から届きました。



おぉ~!


なるほど、


ムッチャ参加者おるやんけ!

180人も参加するんだ。

一応、録画予約をしておこう・・・、

本番は明日5/1の12:20からです。


昨晩家族4人でカラオケに行きました。
もちろん息子の練習を兼ねてです。

久しぶりだなぁ~。

息子も本番モードでノリノリで歌ってます。

(おいおい・・・

92点!

キンコンカンコン、キンコンカンコン、キンコンカ~ン といきたいね

カミさん&娘も歌います。





結局オイラを除いて、3人で3時間も歌いまくってましたよ。


(オイラ1時間くらいで終わると思っていた・・・



・・・・・・・・・・・・で今日。

17:30~18:00の間にNHKから息子のスマホに連絡はありませんでした。
予選落ちですね、残念。
もし本番出てTVに流れたのなら、いい思い出になったのになぁ。

でもそうだったら、オイラはこの関係の記事を出してませんでけどね。

また今度地元で開催されるならリベンジしたらいいと思うぞよ。
♯のど自慢
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮鉢ビオトープを作ろう!

2022年04月30日 14時50分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
4月30日。晴れ


今日は土曜日、カミさんはパートに行ってるので
オイラは一人庭いじりさ。

今回は睡蓮鉢のビオトープを作るぞ。
YouTubeで見て、このGWでオイラもぜひやってみたかったのです。

商品はすでに先日のうちに届いていました。


さて、これをどこに設置しようか?


ここかな、


それともこっちかな、


う~ん、


和風庭にはどこも馴染まないね、結局玄関のベンチの横にします。


さて、ビオトープ作りの前に・・・・、
すでにあるメダカ鉢の水の入れ替えを行います。

うわっ汚い

隣の町から伏流水をゲットして、しばし天日干し


敷石も藻が付いているのでゴシゴシ洗います。


よし、完了!

きれいになりました。


では、いよいよビオトープだ。

この睡蓮鉢、結構大きいんです。

直径75センチ。

赤玉土も買ってたし、


ざざーと入れます。


4袋全部入れました。


そして昨日の夕方のうちに山でゲットしてきたものがあります。

DIYが終わってから雨の中速攻で向かいました。

林道沿いの枯れ沢にあった石ころ。


とにかく苔の付いた石が欲しかったのです。


できるだけ自然の風景を再現したい

ピンセットでゴミを取って、


石を置いていきます。


これがいいかな、やっぱこうかな、と時間をかけて配置しました。


もっと自然が必要、庭の片隅にあった草を採取し、


入れます。


いい感じ。


和庭にある、


小さめの流木も、


入れていきます。


全体的に調整して、


いよいよ水を入れていきます。


杓子(しゃくし)ですくって、


土を崩さないようにそ~と、


土が水を吸い込んでいきます。


少し足りないので、


再度、伏流水をゲットしてきて、


アンパン食いながら、


苔にも水をかけます。


こんなところかな、


しばらく経つと、水が澄んできました。

なんか、予想以上にいい出来栄えになりました!

メダカは後日しばらくしてから入れたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする