外出してトイレに入った際に、
和式だったら・・・、
洋式トイレでないとできるだけ我慢します。
和式は嫌ですもん。
最近思うのです、
なぜ日本人にイスという文化が発展しなかったのだろう。
不思議だなぁ・・・。
昔から日本人は畳の上で、
食事も、接客も、勉強もしてきた。
正座やあぐらをかいてよくできたもんだ。
昔でも高齢者なら膝が痛くなっただろうし、我慢したのだろうか。
なんて考えるのは、
最近いろいろ膝が辛くなる場面が増えてきたからです。
和式だったら・・・、
洋式トイレでないとできるだけ我慢します。
和式は嫌ですもん。
最近思うのです、
なぜ日本人にイスという文化が発展しなかったのだろう。
不思議だなぁ・・・。
昔から日本人は畳の上で、
食事も、接客も、勉強もしてきた。
正座やあぐらをかいてよくできたもんだ。
昔でも高齢者なら膝が痛くなっただろうし、我慢したのだろうか。
なんて考えるのは、
最近いろいろ膝が辛くなる場面が増えてきたからです。

しかし、古いスーパーやショッピングセンターへ行くとまだ和式しかない場合が多く、県外のひなびた旅館に泊まった時はまったくウオシュレットがなく、半世紀前に当家で使っていたのと同じ昔の洋式便器で、びっくりしました。
和式苦手ですよねぇ・・、我慢にも限界がある時は使用しますが、そのまま後ろに倒れそうになります(笑)