てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

年賀状を出したじょう。

2020年12月24日 19時08分16秒 | 【ヒゲ親父】出来事
例年より早めに出すことが出来ました。
感心感心。
年賀状文化は徐々に廃れていく運命だけど、
コロナ禍にこういうときだからこそ、送りたい気にもなりました。

来年は文字通り「明けましておめでとう」になってほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじい犬の晩年記録・・・26(なぜ泣くの?)

2020年12月23日 19時44分08秒 | 【ヒゲ親父】おじい犬
おじい犬、ふと見ると

涙を流している。


鳴いているのではなく、
泣いているのだ。

おじい犬、
なぜ泣くの?

動けないこと?
元気な頃の昔を思い出しているの?

おじいさん、もう少しがんばろうよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産運用・・・03(おいおい・・・)

2020年12月22日 20時17分00秒 | その他
運用開始・・・7日目。
さぁて、オイラの預けた資産は増えているかなあ
3日で5,000円近く増えていたので期待しちゃうぞ(うふ)
1万円くらいになってるかもね~


ログインして見てみよう~

元本割れしとるやないけ!!


どないなってんねん!
(なぜか大阪弁)

あらら、マイナスばかり・・・

AIロボットアドバイザー大丈夫か!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M-1は唯一の番組

2020年12月21日 18時48分00秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
昨晩のM-1グランプリを見られた方も多かったと思いますが、


オイラ昨晩気づきました、
家族4人が揃ってみる番組はこのM-1グランプリだけだってこと。

大晦日のNHK紅白歌合戦でもなく、
サッカーW杯やオリンピックでもなく、
このM-1グランプリが唯一の番組なのです。

こたつに入って、お菓子とミカンを食べながら最初から最後まで4人で見ました。
  

一番爆笑したのは、錦鯉でした。

(拝借
これは、笑ったわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産運用・・・02(勉強するぞ)

2020年12月20日 13時03分00秒 | その他
オイラは良くも悪くも、
一度ハマるととことん追求してしまうというクセがあります。

この歳になってはじめて資産運用というモノを始めたわけですが、
銀行任せとはいえ、少しは勉強しておこうと、
人気ユーチューバーの中田敦彦のYouTube大学から

お金の授業「資産運用の鉄則」を見ちゃいました。

このチャンネルはいろいろなテーマを扱っていて、
分かり易いし面白いんですよねぇ。

なるほど手数料目的でもある証券会社や銀行をあまり信用するなということか、

でも自分の力だけとなるとなかなか難しいからなぁ・・・。

でも投資するということの背景や必要性が少しわかったぞ、
資産のリスク分散は老後に向けての必須の取り組みなんだということも。

人生100年時代、いろいろと考えないといけなんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじい犬の晩年記録・・・25(寝たきり元気!?)

2020年12月19日 18時30分02秒 | 【ヒゲ親父】おじい犬
おじい犬は・・・・、

なんと
寝たきり元気です!(なんじゃそりゃ

食欲もあるし、よ~食うわ


ほんで、


また、よ~飲むわい!


まっそれでいいんだけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインランドリーからの年賀状

2020年12月19日 15時34分03秒 | 【ヒゲ親父】出来事
今日はこたつ布団を洗うために
コインランドリーへ、


そして午後からは、年賀状作成。

窓の外は雪・・・。
思ったより早かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟が誤解を招く

2020年12月19日 08時04分55秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
結局金沢は大した大雪ではありませんでした。

気象的に新潟県が北陸に該当するので
いろいろ混乱するのです。

今夜から北陸はえらいことになる!とあるのは
たいていが新潟県のこと・・・。

あちらは上越地方でよろしくないでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産運用・・・01(はじめての経験)

2020年12月18日 22時30分01秒 | その他
社会人なって30年・・・。
自慢じゃないが、これまで一度も株とか金(GOLD)とか不動産とか・・・、
そういう方面には一切手を出してこなかった。

お金を貯めるのはわかるが、お金を増やすということに興味がありませんでした。
というか面倒くさかったというのが正直なところ・・・、
テレビでたまに見る株価が上がった下がったと一喜一憂する人々をどこか冷めた目で見ていました。

社会人一年目から財形預金といって毎月少しづつ給料より天引してコツコツと銀行へ預金してきたのであります。

これは親父の影響でしょうね、
下手に欲を出して痛い目にあうより地道に堅実にコツコツと貯めていくのが結局正解なんだと。

とはいえオイラの心を揺さぶる事もありました。
あの2000万円問題です 老後は2000万円ないとまともな生活はできませんよと
年金なんてあてにならないということになりますから政府は必死で火消しに追われてましたけどね・・・。

そしていまの銀行預金があまりにも馬鹿馬鹿しいこと・・・。
利率がなんと0.002%です。
これはとういうことかというと100万円を1年預けて1,000,000✖0.00002=20円
利息がたった20円ということです。
10年で200円、10年預けて牛丼代も出ない・・・

こういう現実をあらためて認識したオイラは決断いたしました。

老後に備えて少しでも投資する!
資産運用するぞと。

素人ができるもんでもありませんので、
北國銀行のおまかせNAVIってのをはじめることにしたのです。
これは人工知能(AI)で理想の投資先を選んで勝手に運用するみたいなものであります。

そこで100万円の初期投資と毎月3万円の積立を始めることにしたんです。

12月15日より運用開始しましたところ、
どうでしょうか・・・・、



おぉ、なんと3日間で早くも4800円増えているではありませんか、
預金240年分の利息です。

もちろんリスクもあります。

ごらんのとおりマイナスになっている商品もあります。

さてこれからどうなることやら、
オイラが始めた資産運用は吉と出るのか凶とでるのか、
不安でもありますが楽しみでもあるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の年末年始

2020年12月17日 20時20分57秒 | 【ヒゲ親父】時事雑感
今年の年末年始休暇は長く10連休です。
ですが・・・、
GOTOトラベルが中止になったので、予定していた旅行はキャンセルしました。
初参りも近所のお宮さんだけですね、
正月に実家に集まるのも難しいかなと。

そうなると10連休があっても、やることは年末大掃除くらいしないではないか。
昼間っから酒飲んで、テレビでも見るしかないのかね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラの勝ち~

2020年12月16日 22時14分25秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
7時から金沢特集の番組があるというので見てみると、
「本当に歌がうまい国宝級歌姫」と題した女性歌手のランキングみたいのが始まった。


どうやら番組の内容が二本立てのようで、
こっちはこっちで面白かった。
最近では珍しく最初から最後まで集中して見ることになる。

歌がうまい女性歌手1位は誰だ?
カミさんと懸け勝負をすることにした。
自分が選んだ歌手が相手より上位ならお願い権獲得(1回分)ということで。

オイラは断然MISIA(ミーシャ)、
カミさんは最初安室奈美恵を選んだがSuperflyに変更した。

はい、Superflyは4位、


そして1位は・・・、


MISIA(ミーシャ)です!

やっぱそうだよね~。

さぁて勝ったぞ、
何をお願いしようかな~

と考えながら、金沢特集を見はじめたのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状モードは程遠い

2020年12月15日 19時26分12秒 | 【ヒゲ親父】時事雑感
この時期になるといつものパターンで「そろそろ年賀状準備しなきゃ」となるが、
結局28~29日頃に大きな郵便局へ走るというのがお決まりです。

ただ今年は微妙なんだよねぇ、
義理の祖母の逝去ということで、喪中になるのかもしれないが、
会社の人は知らないからねぇ、喪中はがきも送ってないし・・・、

今日は15日か、
まだ時間はあるな・・・(28日パターンだわ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字の「密」より気になる

2020年12月14日 21時45分00秒 | 【ヒゲ親父】時事雑感
今年の漢字は  でした。

それはいいとして、
コロナで騒ぎ始めた頃から気になる漢字がある。
「禍(か)」である。
今年の漢字の応募数の中で1位は「密」でしたが、2位がこの「禍」です。
急に出てきた感がある。
こんな漢字、今まで書いたこともなかったわ。
いや見たこともほとんどない、
「わざわい」なら災いと書くし、
「かちゅう」なら渦中と書く。

なんやこの「禍」という漢字。

変な漢字(感じ)・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、全部無くなりました。

2020年12月13日 17時30分44秒 | 【ヒゲ親父】家のこと
やはりコロナの影響で冬のボーナスは減額でした。
それでも支給されるだけありがたいので、どうせなら今回はほとんど使っちゃおうと思っていたのです。

ということで先日4K有機EL大型テレビを買ったわけであります。

最近はテレビ番組を見ることも少ないのですが、YouTubeや映画とか海外ドラマなんかは見ますからね。
ちなみに4K放送の契約は検討中です。

本日もカミさんと買い物に出かけます。
 

まずはケーズデンキ、
地元では他にヤマダデンキと100満ボルトがありますが、ポイントならヤマダデンキ、長期保証なら100満ボルトでありまして、
価格ならケーズデンキかなとかってに思っているわけです。

まずはファンヒーター。

冬本番これからますます寒くなりますからね、それにしても小さくても結構いい値段すんだよなぁ・・・

10年使用した炊飯器も


思い切って買い換えました。

これで炊いたご飯は旨かった 毎日のことだから炊飯器って重要ですね。

おんぼろトースターも

(こんなのいつまで使ってるんや・・・

ついでに交換!

これは安かった。もっと早く買い替えればよかった。

さすがに新型ダイソン掃除機は無理だったので、Amazonでバッテリー2個とヘッド部分を注文。

我が家はダイソンV6ですが、最近はMAXパワーにするとすぐバッテリーが切れていたのでバッテリー交換で高性能を取り戻しました。
ちなみに週末の家事でオイラは掃除機掛けが一番好きです。


続いて、お値段以上ニトリに行きまして、


オイラがPC用で使っているイスは、

イマイチゆったりできなかったので、

こ~うか~ん!

お古は息子へあげました。

あと寝室のカーテンも買っちゃいました。

そしてせっかくの大型テレビも周りがゴチャゴチャしているとカッコ悪いので、


リーズナブルでいい感じの組立式棚を2個購入、

カミさんと組み立てました

収納することによってスッキリと!


リモコンはここかな、


ほら、いい感じになりました



最後にパソコン専門店で外付けHDDをゲット。

PC保存の画像量が半端なくなってきましたので・・、

はい、ボーナスはスッカラカンになりました。
年末年始はおとなしくしていましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北国街道をゆく《県外》越中愛本橋編

2020年12月12日 13時15分06秒 | 【ヒゲ親父】街道をゆく
越中は黒部川の中流、愛本橋へ行ってきました。

その少し手前にある黒部市歴史民俗資料館へ


入り口前にはこういうものも、

明治以降に架けられた鉄骨製の一部ですね。

ではいよいよ入ります。


江戸時代の愛本橋は、大変珍しい橋で、


日本三大奇矯と呼ばれていました。


ふむふむ

<ウィキより>
旧橋(刎橋)かつては全長61.42メートル 、幅3.62 mにも及ぶ刎橋であったため、山口県岩国市の錦川に架かる錦帯橋、山梨県大月市の桂川に架かる猿橋とともに日本三奇橋の1つといわれていた。
河道が移動する暴れ川であった黒部川下流部を避けて敷かれた旧北国街道の上街道に架かる橋で、加賀藩5代藩主・前田綱紀が架橋を命じたとされる。参勤路の難所である黒部四十八ヶ瀬を避けるために山沿いに新道を開いて黒部川に橋を渡して諸人の往来を容易にしようとしたが、家臣たちは領地防衛の要害地に橋を架けることに反対、綱紀ただひとりは「国の安危は得失にあり。山河の険阻によるべきにあらず。」と主張してこれを断行したといわれてる。
洪水時には大量の土石と水が集中し橋脚は流されてしまうために川の両岸から大木を突き出す構造の刎橋であった。

味方の本、щ(゚V゚щ) きゃきゃキャモ~ン!
三日市から泊まで間の二つのルートはこういう感じ。
一つは黒部川四十八瀬を渡る下往来(下街道)、もう一つは上流の愛本橋を通る上往来(上街道)です。


愛本橋は、

現在の橋より少し上流にありました。



なんじゃこりゃ


対岸に渡り謎の施設付近で、


洪水があったんだ。


愛本刎橋の痕跡を見つけたかったがわからなかった。


現在の愛本橋も美しいですね。


河原にやってきて黒部川を見ます。

黒部川は急流で有名ですよね。

はい今回はここまで。

メイン画面に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする