てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

旧都ホテルの跡地には何がふさわしいか。

2020年12月28日 19時30分00秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
オイラは地元金沢が好きだ。
もっと魅力ある町になって、もっともっと多くの人に来てもらいたいと思っています。

だからこそ・・・、
いつまでも空き地のままの旧都ホテル跡地が許されないのであります。

いつまでこのままにしておくのか!

金沢市も石川県も何やっているんだと思ってしまう。
ここは金沢駅前の一等地ですよ。
民間商業地だからいろいろ難しいのかもしれないけど県でも市でもさっさと購入して何か建てなさいって、
モタモタしてパチンコ屋でも出来てしまったらど~するの。

とはいえ、何が似合うだろうか・・・?
結構な敷地になります。


駅前正面のこの場所はまさに金沢の表玄関になります。
金沢駅から出てきた観光客の多くはまず鼓門を写真に撮るでしょう。
その際にはこのあたりの風景も当然目に入るはずです。
そこに魅力ある建物があればきっと足を運ぶはずです、あるいは最終行程で入れてくるかもしれません。
つまりここは集客施設がふさわしいと思うんですね。

オイラも考えましたよ、
この跡地に何があればいいか・・・、
例えばタワー、金沢タワーなんての、
それとも立派なお寺や神社、
シンプルに美しい公園もいいかもね。

でも思うんだよね、
金沢は伝統文化が合うんですよ。

だからオイラは提案します、
題して、「金沢伝統芸術博物館」なんていいんじゃないかな。

金沢らしく黒瓦の町家をイメージした3階建てのビルで、
1Fは金沢の伝統工芸品を、
加賀友禅、大樋焼、金箔、水引、和傘、加賀毛針、等々

2Fは石川県の伝統工芸品、
九谷焼、輪島塗、山中漆器、珠洲焼、七尾和ろうそく、等々

3Fは北陸の伝統工芸品と、
高岡銅器、井波彫刻、越前和紙、越前竹人形、等々

別館で近代芸術工芸品と一般展覧品など。

国立工芸館とかぶってると思うかもしれませんが、あちらは全国区です。
各種体験コーナーは絶対に必要です。

きっと成功すると思うけどねぇ、どうでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の日々。

2020年12月28日 17時40分00秒 | 【ヒゲ親父】出来事
年末年始休暇に入っているが特に予定もないので、
後輩が休日出勤して採用活動をしているから顔を見せに行こうと産業展示館4号館に来たものの、


コロナのせいで、入場制限があって入れませんでしたわ

あ~悲しinコロナ禍。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする