goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ街歩き、私たちのアンティークコレクション

ヨーロッパあちこちまったりのんびり街歩き、収集したアンティークをマイペースにご紹介します。たまに手料理。

カーニバルの始まり

2020-11-11 17:12:00 | ドイツのカーニバル
今日11月11日 の11時11分に、私たちの住んでいるドイツの州ではSankt Martin(聖マルティン祭)、カーニバルが開幕されました!

本来ならば仮装した人達で街中あちこち賑わい(お酒飲んで肩組んで大声で歌って踊って大騒ぎ‼︎)ですが、今年はコロナ禍でそうもいきませんね。レストランやバーもすべて閉まっていますし、私たちは家でゆっくり過ごしました。

地域によってカーニバルの乾杯は掛け声が違いますよ。Alaaf(アラーフ)!🥂
といっても掛け声以外は、日常と何も変わりません〜 飲兵衛は何でも理由に乾杯しますからね。ドイツにはお酌文化がありません、私はゼクト、彼はビール、各自めいめい手酌で楽しみます。

そして、飲んだ後はやはり、もう少し何か欲しいなぁ..!と、ここから彼お手製ラーメンが登場。ドーン!!
今夜もご馳走様でした

カーニバルは来年2月まで続きます。またこちらの風習など投稿したいと思います。

いつもいいね!ご拝読をありがとうございます。



彼のお味噌汁

2020-11-11 12:00:00 | 彼の手料理
私たちの朝はいつもパン食なのですが、
今朝は何やら台所からお味噌汁のあたたかい、いいにおい!

よそって持ってきてくれたお味噌汁、
美味しそう!と喜ぶ私に、

アイが入ってるからね〜!と彼。

?愛?

あっ

なるほど、Ei(アイ)!🐣

卵をドイツ語で Eiと言うので、どうやらそれとかけていたのでした

そんな彼は普段、ケイラン取って〜!なんて、卵のことを'鶏卵'と言います。初めて聞いた時にはキッチンにいてもパッとわかりませんでした。日本語とドイツ語が飛び交って、今日も朝から賑やかなふたりです。年の差や、国を超えて、これからもいろんなこと楽しみたいと思います。

つたないささやかな日常ばかりの投稿にも関わらず、いつもたくさんのいいね!ご拝読ありがとうございます。