歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

教育にお金が 掛かるようになった

2022-12-21 23:18:43 | ☆エッセイ・コラム
小中学生の「学習費」過去最高 膨らむ塾代 文科省調査

 公立の小中学生と、私立の小中高生の授業料や修学旅行費、学校納付金、塾などにかかった「学習費」が昨年度、過去最高になったことが21日、文部科学省の調査で分かった。2018年度の前回調査の後、消費増税などの影響で塾への支出が膨らんだことが一因とみられる。コロナ禍の影響で修学旅行費などは減ったものの、塾の費用がそれを上回ったという。

これだけ塾や習い事をしなければならないのはなぜだろう。学校で不十分という事だとすれば充分といえる体制を整えなければ教育の経済格差を無くさないはずだ。 

私は 塾というものを知らない 通わせてもらえなかった

でも 普通の 学力はあると思う

教育 勉学の 質だと思う 

子供の学問を教える人は もっといろいろなことを

考えるべきと思う
 

 
コメント

今年の“創作四字熟語” 最優秀作品は「遠客再来」

2022-12-21 23:08:09 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
今年の“創作四字熟語” 最優秀作品は「遠客再来」 優秀作品に「急円超下」など


 今年一年の出来事を漢字四文字で表す毎年恒例の「創作四字熟語」が発表され、最優秀作品に「遠客再来」が選ばれた。 「遠客再来」を習字する女性たち(イベントの様子)  住友生命が毎年発表する「創作四字熟語」には、今年も2万を超える応募があった。最優秀作品に選ばれたのは「千客万来」ならぬ「遠客再来」。新型コロナの水際対策の緩和で、遠方から旅行客が再び訪れるようにとの願いが込められているという。  そのほか、優秀作品には物価高で玉ねぎが値上がりしたという「高値之玉」、急速な円安を受けた「急円超下」、コロナの変異株を表現した「変種交代」、ロシアのウクライナ侵攻の終わりを願う「烏露曲折」などが選ばれた。



 
コメント

日本国際漫画賞 韓国人作家が最優秀賞を初受賞

2022-12-21 22:59:23 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
日本国際漫画賞 韓国人作家が最優秀賞を初受賞


韓国で出版された「夏の中で」(出版社提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
韓国の漫画家seong ryul(ソン・リュル)さんの短編「夏の中で」が第16回日本国際漫画賞で最優秀賞を受賞したことが21日、分かった。  同賞は外務省の主催で2007年に始まった。韓国人が最優秀賞を受賞したのは今回が初めて。

  今回は77カ国・地域から過去最多となる503作品の応募があった。  同作品は、内向的な性格の孤独な少年が、死んでしまった唯一の友人の猫の魂に会いに旅立つ冒険の物語。韓国では2020年に別の短編と合わせて出版された。


 
コメント

プーチン大統領、戦略核強化表明 

2022-12-21 22:50:46 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
プーチン大統領、戦略核強化表明 国防省会議で演説

 

ロシアのプーチン大統領(タス=共同)
 ロシアのプーチン大統領は21日、国防省の幹部会議で演説し、ウクライナを軍事支援する北大西洋条約機構(NATO)側が「潜在的な軍事力を積極的にロシアに向けている」と述べて欧米を批判、国家主権確保の保証として戦略核兵器を強化していくと述べた。 
 

 9月に併合を宣言したウクライナ東部・南部4州を含むロシア全土で国民の安全を確保すると述べ、全ての課題を達成するまで軍事作戦を続けると表明した。  会議にはショイグ国防相ら国防省幹部のほか、各軍管区の代表や部隊の司令官らが出席。各地の軍関係者ら約1万5千人がオンラインで参加した。

ついに核の話を持ち出した 手詰まり プーチン 
コメント

劇場版YAWARA! それゆけ腰抜けキッズ!!

2022-12-21 22:31:10 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)


 
コメント