ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

2016年7月11日 生むしうなぎを食べてきました

2016年07月11日 16時28分12秒 | 千葉県

今年の土用の丑の日は、7月30日。まだ、少し早いけれども、吉野家さんで、ウナギを食べてきました。ここの名物は、生むしうなぎ。生むしうなぎは、白焼きの工程を省いて、割いてから、蒸すということで、「とろっと柔らかく、ジューシー」だということ。

店内は、6テーブルくらいでこじんまり。13時近くに入ったら、1テーブルのみ空いていた。調理場は2人、外は1人で忙しそう。メニューをもらい、日本酒と山形牛牛すじトマト煮込みに、生むしうなぎのかば焼きとうな重(徳重)を注文。

お店の入り口横の黒い円柱のものに、うなぎが入っているようです。

 

生むしうなぎは、事前にこれを割きますといって、見せてくれます。

 

生むしうなぎの説明が書かれています。

 

日本酒のお通し。左から、きのこのチーズマヨネーズあえ、マグロのあぶり、鶏肉。

 

山形牛牛すじトマト煮込み。お酒を飲んで、つまみを食べて、しばし待ちます。30分までは、待たなかったと思います。

 

生むしうなぎの到着。

うなぎは、うな重も一緒に到着。他のテーブルを見ても、生むしうなぎと普通のうな重も、一緒に持ってくるので、時間を調整しながら焼いているよう。

うな重。生むしうなぎと食べ比べてみると、たしかに、生むしのほうが、ふんわりとろっと。白焼きにしない分だけ、脂が落ちないので、よりうなぎの味が強いのかも。とはいえ、普通のうな重も、美味しすぎる。値段は、そんなに違わないので、好みで食べ分けられそう。ご飯は、たっぷりとたれがかけられていて、ご飯だけでも美味しく食べられる。

うなぎの肝のお吸い物も、アツアツで美味しい。

うな重のふたの裏にはお店の名前が入ってました。

久しぶりにうなぎを食べましたが、今までで一番美味しいうなぎでした。生むしも普通のうなぎも、どちらにしても、これほどのふんわりとした柔らかいうなぎには、なかなか出会えません。帰りがけに、いつも混んでるのかと聞いたら、今日は、特別忙しいって言ってました。私たちの前には、外で待っている人もいたとか。いつもは、もっと、ノンビリしてるそうです。

芳野屋うなぎ / 柏駅

昼総合点★★★★★ 5.0

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。