天気も良くないので、おそらくは、見えないだろうけれども、ロープウェイで弥山まで行きました。
あなごめしのふじたやさんを出て、山のほうに向かって歩いていきます。
宮島ロープウェイ獅子岩駅です。ここから、10分位。最初は、小さなロープウェイに乗って、途中下車し、大きなロープウェイに乗り換えました。
晴れていれば、見晴らしがいいんでしょうね。
降りたところに、パワースポットの案内があります。
全部歩いても、1時間程度です。
こちらの看板は、ロープウェイの獅子岩駅にありました。
山頂まで、1㎞、30分です。
山頂に向かう途中は、どこから見ても、こんな感じです。
弥山本堂の手前には、いろいろな仏像やお地蔵さんが置いてあります。
弥山本堂
小さいお地蔵さんがいっぱい
真正面からっでは失礼なので、少し斜め横から撮らせていただきました。
本堂の向かい側に霊火堂
霊火堂は、かなり立派な建物です。2005年に火災で燃えたため、2006年に再建されたようです。
この釜のしたの火が、燃え続けているそうです。
釜の中の水が飲めます。
茶色いのでお茶のようですが、「霊水」で万病や幸福招来の効果があるそうです。知らなかったので、飲まずに行くところでした。
霊火堂のすぐ右にある三鬼堂への階段
この時、中でお経をあげている声が聞こえました。
不動岩・くぐり岩です
かなりの威圧感があります。
そして、頂上につきましたが、ほとんど見えません。ここまでの道のり、ほとんど、きつい登坂はありません。
見えませんが、幻想的でもあります。
登頂記念
干満岩。頂上のところにあるにもかかわらず、潮の満ち引きで水があふれたりするし、塩分を含んでいるということですから、海とつながっているんでしょうか?
頂上からロープウェイを見下ろします。頂上から少し行くと、大日堂があり、足を延ばすと絶景が見えるそうですが、この日の天気からすれば、絶景は期待できないので、この後、下山しました。