NIMOの部屋

何気ない日々の幸せを語ります。

アートの島・直島へ

2015-07-26 20:07:20 | おでかけ

 

                          

 

     7月25日(土) 朝7時15分家を出て、県庁の北側でバスを待ちました。

     青い空、左手に「リーガロイヤルホテル広島」 右手に「ひろしま美術館」 

     こうして見ると広島の街もなかなか素敵な所です。

     8時20分バス出発 しかしこの場所から乗ったのは、Mちゃんと私だけ

     広島駅から22名が乗って来られました。

     こうして一路岡山県の宇野港まで走り続けました。

 

 

       宇野港からはフェリーで直島まで・・・ 20分だって~

 

        

 

     海風を受けながらしばしぼんやり・・・

     船の中は外人さんが多くてびっくり!   東洋人ではなく西洋の方が多かったです。

 

 

     直島に着くと早速目の前に大きなカボチャ!

     そうです、草間弥生さんの作品です。

                           

 

     周りは工事中で近寄ることが出来ませんでした。  でも・・・  でっか~い!

 

 

     そこからバスに乗り、本村地区にある「家プロジェクト」を訪ねます。

     「家プロジェクト」は、直島・本村地区において展開するアートプロジェクトの事です。

     本村は戦国時代から現在に至るまで島の政治的宗教的役割を担う地区で、古い家屋は400年を超すものもあるそうです。

     ここに点在していた空家を改修しアーティストが空間そのものを作品化したものです。

     

     この地区は生活が営まれている地区でもあり、住んでおられる方々は大変だろうな~って思いました。

     でも、皆さんとても親切で場所が分からなくて尋ねたら、本当に親切に教えてくださいます。

     しかし、どこも撮影禁止で中は撮ることが出来ませんでした。

 

 

     今回は、6件の家を回りました。  暑く、暑くてて汗ダラダラ~

     時間も足りないかもで、頑張りました。

 

 

      「南寺」 = 宮島達男 1998

      「角屋」 = ジェームズ・タレル 建物設計=安藤忠雄 1999

      「護王神社」 = 杉本博司 2002

      「石橋」 = 千住博 2006

      「碁会所」 = 須田悦弘 2006

      「はいしゃ」 = 大竹伸朗 2006 

 

 

     「南寺」は16名限定で入場するので、予約しました。  それまでに「角屋」へ

 

                      「角屋」の外観

 

     築200年くらいの家屋を改修、 中に入ると暗い部屋に水が張ってあり(深さ15センチ)

     中で色とりどりのデジタルの数字が決められたスピードで動いていました。 125個あるそうです。

     

     「南寺」に行く途中、家の門の上に可愛いカボチャを発見

 

                    アートの島なんですよ~

 

        

     そしてこちらが「ANDOMUSEUM」   あの安藤忠雄さんの作品の家です。 こちらは入れませんでした。

 

 

       

     「南寺」の外観  かつてこの場所にあった寺の名前から名付けられたそうです。

     15分ごとの完全入れ替え制、中は真っ暗です。 終わりに近づくに連れて光が見えてきます。

     不思議な体験のアート作品?でした。  暗闇って怖いね。

 

 

        「護王神社」への階段 暑くてつらかった~

 

          石段が氷に見えます。

 

     ぐるっと回ったところに石室があり、社殿の階段が結ばれています。  氷に見えるガラスなんですね。

 

               石室から出てきたら・・・  海だ~

 

     

                                    絵になるでしょ? これもアートかな

 

        「碁会所」

     かつてはこの場所に若者が集まって、碁を楽しんでいたそうです。

     四畳半の部屋に木彫りの椿の花と本物の椿の花が置かれた作品。  この時期本物ってあるのか?

 

 

        「石橋」の外観

     かつて製塩業を営んでいた石橋邸、立派な屋敷でした。 蔵もあり私でもわかるくらいの屋敷です。

     襖に描かれていた作品が、印象的でした。

 

 

     そして最後は「はいしゃ」 本当に歯科医院兼住居だったところです。

     

            

 

     なんと! 中には大きな自由の女神もいました。 とても面白い所でした。 昭和の看板やいろんなものが貼り付けてありました。

 

     90分で探しながらの作品鑑賞。  普通に生活されておられる皆様、お邪魔しました。

     汗でドロドロになりましたが、次はいよいよ「地中美術館」です。 

 

                                                 *次回へつづく*

 

 

     

 


ミニオン

2015-07-25 05:47:01 | 日記

 

     孫が来るというので、パソコン教室の帰りにユニクロでTシャツを買って帰りました。

     知らないで買ったのですが、見るなり「これ大好き!」って言ってくれてよかった~

 

                       

 

     黄色いのが「ミニオン」っていうそうです。

     分からなかったので調べてみると…・

     7月31日から公開になる映画「ミニオンズ」のキャラクターでした。

     バナナが大好きなんだって~

     可愛いな~って思いながら買って良かった!  今日はこれを着るそうです。

 

     私は、これから香川県の直島という所にある「地中美術館」に行って来ます。

     お天気もバッチリ!  暑くなりそうですが・・・

     それでは行って来ます。

     


今年は食べる!

2015-07-24 15:32:40 | 日記

 

 

     午後から晴れ  暑くなりました。

     今日は「土用の丑の日」   今年は2回もあるそうで…

     去年は我慢して食べなかったのですが、孫も来るというので大奮発

     買って来ました~

 

            

 

     魚屋さんで買ったのですが、鹿児島のおおさき町って書いてあります。

     ず~っと前から鰻と言えば浜名湖って言ってませんでした?

     最近は鹿児島産が多いです。

     焼き立てのホカホカですが、夜にはつめた~くなってるんでしょうね。

    

 

         ミョウガが好きで・・・

 

     今日もお豆腐と一緒に食べます。 昨日はタコと胡瓜の酢の物にも入れました。

     あまり食べすぎると物忘れが多くなるって聞いたけど、嫌なことはきれいさっぱり忘れた~い!  

 

 

     暑い最中、うなぎを食べて      嫌いな人は…牛を食べる?


遠路はるばる

2015-07-23 21:39:04 | 日記

 

     今日も朝から雨 明日は久しぶりにお天気になりそう

     今日は「大暑」  この近くが一番暑い頃らしい

     そして「カシスの日」でもあるそうです。

     カシスオレンジ美味しいよ~

 

 

     昨日パソコン教室から帰って台所に行ったら・・・

     なんてことでしょう 蟻の行列が   小さな小さな蟻が列をなして

     どんな美味し物を見つけたのかしら~

     どうやらジュースの紙パックが美味しいものだったようです。

     いつもはちゃんと水洗いをして乾かすのですが…

     どうしたわけか、見つかっちゃいましたね

 

     そうかそうか、蟻は遠い所からやって来てるんだし、ここはう~んと大サービスを!

     そんなわけで早速ご馳走を食べてもらうことに

     買っておいた「アリの巣コロリ」を開封~

     しっかり食べてね、怖~い怖~いおばちゃんが笑顔でご馳走しました。

     今朝も何匹かきてましたが・・・   ごめんね~

     きっと・・・     こんな感じでしょうね。

     今度からしっかり管理するから許してね

     


8月のカレンダー

2015-07-22 15:58:51 | パソコン

 

 

     今日は朝からグズグズのお天気、梅雨が明けてからなんだかグズグズ

     そんなお天気の中 楽しいパソコン教室に行って来ました。

     今日はパワーポイントでカレンダー作り、予習をしていたんだけど・・・

     何度もやってみないとね。

 

     途中でへんてこになり、やり直し   いやいや、これも勉強のうち

     家でもう一度やってみなくては

 

     最初に出来たのがなんとなく不満   自分で作っておきながら・・・

     写真を替えて、まあまあになった

     先生のはとても素敵    いいなあ~

 

 

 

 

     私のはと言えば     これです。  小さくて分かりにくいけれども・・・ (好都合)

 

     そして、不満な最初の作品が     何とも面白くないと思いませんか?

 

 

     それでも作成自体は楽しかったです。  こればっかりやっておきたいなあ~

     今度は9月を作ろうかな…    12か月分作ったら?      そうだね~