♪ゆったりと過ごしたくて♪

「ちょっとブログも始めてみようか」って感じで始めたブログですが、よろしくお願いします。
FaceBook 野村正明。

行幸湖自転車走行

2020-12-30 16:40:47 | 日記
12月30日、昨年末と同じように行幸湖を自転車で走ってきました。
昨年はロードバイクでしたが、今年は折り畳み自転車で。
往復約20km。
往路は追い風でスイスイ、復路は向かい風でヒーヒー。
釣りを楽しむ方がいっぱい、歩いている方もたくさん。

iPhone画像を16対9の枠に入れてみました。






宇都宮市大谷奇岩群を自転車で散策

2020-12-25 18:23:10 | 日記
12月25日、我が家から国道4号線バイパスを走り、宇都宮市大谷町まで、約74km。
2時間弱で大谷景観公園駐車場に到着。

ここは平成18年10月、野外ライブ「フェスタin大谷」で来た場所。

大谷景観公園駐車場で折り畳み自転車を下ろし、組み立て。
まずは坂東十九番札所大谷寺へ。
残念ながら年末の休館日で、日本最古の石仏「大谷観音」は見られませんでした。涙






次に大谷石の景観を見ながら自転車で移動。





そして、高さ27メートル「平和観音」の前へ。








大谷資料館も見物の予定でしたが、おっさんひとりでは入りづらく、断念。
(以前、入ったことがあります)

最後に、景観公園の北側を自転車で走りまわって終了。




帰りも渋滞がなく、約74km、2時間弱で帰ってこれました。

川越を気ままに自転車散策

2020-12-18 18:20:29 | 日記
12月18日、我が家から車で川越観光駐車場まで行き、折り畳み自転車を組み立てて市街地を散策。
これまで何度か歩いた記憶を頼りに、思い付くまま、気楽に、ゆっくり走行。
所々で止まり、写真を撮ったり、お参りしたり。


観光客は少なく、走りやすかった。
8割以上、若い人たち。
自転車散策が癖になりそう。

往路は渋滞があり、約1時間40分。
復路は桶川、菖蒲経由の道をナビされ、約1時間10分。
往路もこの道を選択して欲しかったな~。





















結城市街地を折り畳み自転車で散策

2020-12-11 17:20:51 | 日記
先日、小さな車に積み込めるサイズの折り畳み自転車を新規購入。
しかし、ハンドルなど乗車状態での積み込みが出来ず、いろいろとトライした結果、
後部座席を倒し、ハンドルを外して、自転車を折りたためば車に積み込めることができました。
(帰りに判ったのですが、ハンドルを外さなくても、ハンドル高さを縮めても車載可能でした)

12月11日、我が家から国道4号線バイパス経由で約38km、無料の駐車場がある「城跡歴史公園」を探すのに時間がかかり、約1時間半で到着。
公園駐車場で車を下ろし、ハンドル位置調整などを行い、散策開始。
事前に地図イメージを記憶し、何となく走りましたが、市街地をゆっくりと散策することができました、(快適!)
蔵をみたり、お寺をみたり。
途中、和菓子屋さん「真盛堂」で「ゆでしゅうまい」などを購入。(もっちり皮でうまい)
帰りは道に迷うことなく、1時間丁度で帰宅。

車に折り畳み自転車を積んでの散策は楽しい、癖になりそう。

写真は自作のテンプレートの左端に市役所の銀杏を配置し、右側画像を変化させました。
















出流山満願寺&出流原弁天池

2020-12-04 16:11:28 | 日記
好天に誘われてドライブ。
目的地は栃木県栃木市の出流山満願寺、佐野市の出流原弁天池。

出流山満願寺は坂東三十三観音第十七番札所。
紅葉時期は過ぎましたが、市街地からかなり離れており、荘厳な雰囲気が感じられました。
参拝後は近所のお蕎麦屋さんで。












続いて、出流原弁天池へ。
弁財天は高台にあり、景色を楽しむことができました。
周辺には出流原弁天池があり、百名水に数えられている湧水があります。
湧水を利用したお豆腐屋さんで豆腐などを購入し、湧水を少しいただいてきました。