♪ゆったりと過ごしたくて♪

「ちょっとブログも始めてみようか」って感じで始めたブログですが、よろしくお願いします。
FaceBook 野村正明。

台風一過の朝と夕

2017-10-30 19:51:22 | 日記
10月29日は孫たちと動物園に行く予定でしたが、台風接近の雨で断念。
小学3年生の孫(長男夫婦の子供)はWiiやiPadのゲームに熱心。
2歳10ヶ月の孫(次男夫婦の子供)は次から次に動き回って遊ぶ。
雨の日でしたが、我が家はとても賑やかになりました。

我が家の庭で育った柿を持ってご満悦。



台風一過の今日は朝から快晴。
6時半からのラジオ体操、朝日が眩しい状態でした。







午前中から徐々に強風が吹き、「木枯らし一号」とか。

夕方には少し弱くなり、折り畳み自転車を走らせました。
北西の風がまだ強く、向かい風は腿に応えます。

夕陽を撮ってみました。







我が家からすぐの「るんるんライブ」

2017-10-29 10:20:08 | 日記
10月28日、冷たい雨が降っていましたが、ジャズライブを楽しんできました。
我が家から車で10分足らず、自転車でも行けるところにある「ラウンジ るんるん」。
今週水曜日には久しぶりの都内夜ライブを楽しみましたが、1stステージで帰宅。
しかし、「るんるんライブ」は10時終了、みんなで撮影など楽しんでも、10時15分には帰宅。
ゆっくりお風呂に入っても11時過ぎには就寝できました。(笑)

今回の「るんるんライブ」はFUKUMIさん、私は2回目です。
演奏はNori Ochiaiさん(key)と中江裕気さん(ts)。



FUKUMIさんの笑顔いっぱいのMCと素晴らしい歌唱にうっとり。
演奏も乗りに乗っており、勢いが止まりません。

おなじみのお客さんと大いに盛り上がったライブでした。

私は音楽を楽しみつつ、FUKUMIさんたち美女美男をモデルに撮影会みたいにカメラを持ち続けました。

朝から写真を整理しつつ、パソコンで創作加工も楽しませていただきました。



























9ヶ月ぶりの都内夜ライブ

2017-10-26 17:35:04 | 日記
1月下旬からの体調不良、3月の緊急入院以降、都内夜ライブは自粛していました。
自粛というより、夜、都内に出かける元気、気力がありませんでした。
1月10日の正木まどかさんライブ(表参道JazzBird)が最後。

10月25日、新しくなった「六本木サテンドール」での「茜純子さんリーダーライブ」を聴いてきました。
20代の頃、一緒に遊んだ仲間もサテンドールの常連さんだと知り、ご一緒しました。

ゲストヴォーカルは今井あさ美さん。
ピアノ関根敏行さん、ベース横山裕さん、ドラム斎藤純さん。

以前のサテンドールより狭いためか、迫力ある音量、音質で楽しく聴けました。
もちろん、茜さんの歌唱力、ステージでの迫力があればこそですが。
多くのヴォーカル仲間や年配のお客さんでいっぱいでした。

残念ながら1stステージで帰らせていただきました。
まだまだ午前様は辞めておきます。涙

写真をちょっと創作加工してみました。

ヴォーカル茜純子さん、ピアノ関根敏行さん、ベース横山裕さん、ドラム斎藤純さん。



ゲストヴォーカル今井あさ美さん。








そして、ヴォーカル茜純子さん。









第60回サムライジャズ

2017-10-20 21:23:56 | 日記
北浦和で開催されている「サムライジャズ」、今回のヴォーカルはMIWOさん。
サムライジャズには2回目の出演。

2014年の第9回さいたま新都心ジャズヴォーカルコンテストでグランプリ受賞。
同年の第34回浅草ジャズコンテスト・ヴォーカル部門で銀賞受賞の実力者。

さわやかな雰囲気で心地よい歌声を披露してくれました。
私には解りませんが、選曲や曲順など素晴らしかったようです。(同席の方々のご意見)
かなり古い曲を多く歌われていました。
楽しく聴きました。





演奏はSAX稲垣次郎さん、P外谷東さん、B鈴木ひろゆきさん。



途中、ゲストとして来られていた「グレース美香」さんが2曲。
歌はもちろんのこと、表情が素敵でした。




そしてエンディング。
楽しい時間を過ごしました。








香日向健康フェスタ

2017-10-15 18:56:09 | 日記
今日15日、日曜日の朝から「香日向健康フェスタ」が開催されました。
我が香日向地区の運動会や秋祭りを統合して、体協香日向主催、自治会協賛でのイベント。
今年で第22回となったようです。

高齢化で準備が大変な状況ですが、体協香日向の役員さんが頑張って実施してくれています。
体協参加のクラブや自治会役員さんも役員として大活躍。

今年は看護学校の生徒さんもいろんなイベントを開催し、いろんなゲームに参加していました。



元気まめまめ体操も開催。




住民の皆さん、そして子供世代の方々がいろんなゲームを楽しんでおられました。

私の担当は「おハシ名人」。
ミニトマト10個をお箸で隣のお皿に移す競技。何秒で移し終えるか?
最も早い方は7秒でした。私は12秒、早いほうでした。



これは40cm、30cm、20cmの台に座り、片足で立ち上がれる?
高齢者の方でも20cmから立てた方もいました。
私は40cmの高さでやっとこさ。涙



写真は開会式の模様。



最後は抽選会。多くの商品が用意され、くじで当選番号を発表。
看護学校の生徒さんが大いに盛り上げてくれていました。
最後の大物賞品を期待しましたが、私の番号は最後まで呼ばれず。涙



大きなトラブルもなく、地域住民が楽しんだ時間となりました。