♪ゆったりと過ごしたくて♪

「ちょっとブログも始めてみようか」って感じで始めたブログですが、よろしくお願いします。
FaceBook 野村正明。

八ッ場ダム見学会&散策

2019-08-28 14:09:09 | 日記
昨日8月27日、青春18きっぷを利用して、吾妻線川原湯温泉駅へ。
昨年も行きましたが、今回は「八ッ場ダム見学会」があると知って参加。

川原湯温泉駅から見学会の集合場所まで歩きましたが、やっぱり道に迷いました。
今回は電車を降りて、歩いて出かける人が無く、ちょっと道が変わっていました。

川原湯温泉街からちょっと下流、昨年はダムを見られる場所が無かったところに、
新たな「展望場所」が出来ていました。(対岸には昨年行った「やんば見放台」があります)
20分程度の説明ですが、やっぱり説明があるとダムのことを興味深く見ることができます。

新しい「展望場所」からの写真、来年3月には完成とのことです。




下に昔の吾妻線鉄橋が残っています。


クレーンに吊られて作業している方々が見えるでしょうか?


「展望場所」から移動して、「八ッ場大橋」へ。


「八ッ場大橋」には日本一の落差のバンジージャンプがあります。


下には昔の吾妻線川原湯温泉駅跡や線路跡が見えます。


「八ッ場大橋」から上流の道の駅まで単調な長い上り坂。途中、「不動大橋」が見えます。この橋の下も水没します。


道の駅の足湯、少し熱めですが、気持ちよかった。


「道の駅」から「不動大橋」を渡って「川原湯温泉駅」へ。約16000歩の散策でした。(「川原湯温泉街」まで足を伸ばして日帰り入浴も計画していましたが、疲れて断念。)

「不動大橋」下(上流側)の景色、ここも水没します。




「不動大橋」から見える「八ッ場ダム」(八ッ場大橋とかぶっています)


番外、「不動大橋」近くには「不動の滝」がありますが、ここは水が入っても残ることでしょう。




第71回サムライジャズ

2019-08-23 17:36:31 | 日記
昨夜、8月22日午後7時から「第71回サムライジャズ」を楽しんできました。
北浦和「侍」さんで2か月に1回開催されている会員制のジャズライブ。
ゲストの参加も可能です。

演奏は稲垣次郎さん(サックス)、外谷東さん(ピアノ)、鈴木ひろゆきさん(ベース)。
今回のヴォーカルは宮崎友紀子さん。
https://www.yukikomiyazaki.com/
2009年さいたま新都心ジャズヴォーカルコンテストのグランプリ。
そして、20012年12月に「サムライジャズ」に出演されました。

当時はジャズと「ふたつゆ」としてオリジナル曲も歌われていましたが、現在はボサノバ中心に活動されています。
依然とちょっと違った印象でしたが、風格を感じるボサノバシンガーを楽しませていただきました。

稲垣次郎さんが前日に口の中を負傷されたようで、楽しい会話が少なかったのが残念。
でも、素晴らしい演奏と宮崎さんとのアイコンタクト?が楽しかった。

そんな様子と2009年、2012年の写真を掲載させていただきます。



























2009年さいたま新都心ジャズヴォーカルコンテスト




2012年12月、「サムライジャズ」












家族旅行

2019-08-22 10:00:09 | 日記
8月19日20日は夏恒例となった家族旅行。

次男のお嫁さんは仕事を休めず、不参加となりましたが、
我々夫婦、長男夫婦と孫、次男と孫二人、総勢8人で那須へ。

小学5年生の孫が4歳の孫(女の子)や、もうすぐ2歳の孫の面倒を見てくれます。
那須のホテルに行く前に鮎つかみや草すべりを楽しみ、ホテル到着後は流れるプールでワイワイ。
翌日は何とか雨が止んでいる時間に那須動物王国へ。

楽しい楽しい旅行となりました。

写真を見ながら楽しく加工してみました。





















東北夏祭り行脚九泊十日を思い出しながら(第九日目 8月4日)

2019-08-13 15:17:29 | 日記
毎年恒例の東北夏祭り行脚、今年は九泊十日、天気に恵まれ、鈍行トラブルもなく、元気に戻ってきました。
iPhone画像を適時Facebookに掲載しましたが、他の写真も含めて、一日一日を見ながら、思い出しながら、ブログにも掲載します。
これも楽しい! 

第九日目です。
弘前市内、藤田記念公園を訪問、何度も弘前に来ていますが、中に入ったのは初めて。
大正浪漫喫茶室でアップルパイをいただきましたが、旨い!

そのあと、長勝寺まで散策。
黒門のかなり先に長勝寺があり、お寺が左右に並ぶ禅林街(禅林三十三ヶ寺)を歩きます。

長勝寺からの帰り道で循環バスに乗車し、リンゴ公園を車中から見て弘前駅へ。
弘前駅から別の循環バスに乗り、弘南鉄道弘前中央駅へ。
弘前中央駅から弘南鉄道大鰐線で大鰐駅へ行き、大鰐町地域交流センター(愛称「鰐come」)で日帰り入浴。
露天風呂もあり、素晴らしい施設が出来ていました。

帰りはJR奥羽本線を利用して、大鰐温泉駅から弘前駅へ。
ホテルで一休みしてから五所川原駅まで。
17時過ぎ、五所川原立佞武多が始まろうとしていました。
いつもお世話になっている見物席ではなく、駅から比較的近いちょっと広めの場所で見物。
八戸から来られていた団体さんの席を少しお借りして。
賑やかな見物となりました。楽しかった!

藤田記念庭園






長勝寺(禅林街)




弘南鉄道大鰐線、窓が開いています


大鰐温泉


五所川原立佞武多



























東北夏祭り行脚九泊十日を思い出しながら(第八日目 8月3日)

2019-08-12 08:44:19 | 日記
毎年恒例の東北夏祭り行脚、今年は九泊十日、天気に恵まれ、鈍行トラブルもなく、元気に戻ってきました。
iPhone画像を適時Facebookに掲載しましたが、他の写真も含めて、一日一日を見ながら、思い出しながら、ブログにも掲載します。
これも楽しい! 

第八日目です。
弘前駅から青森、蟹田経由で三厩駅へ。
三厩駅からバスにのり竜飛岬灯台へ。
やっと竜飛岬に行けました。
天気が良く、素晴らしい景色を見ることができました。

竜飛岬から同じ経路で青森駅に戻り、「青森ねぶた」を楽しみました。
19時スタートですが、最初は中々動きません。一周道路を同時スタートなのに。
本部がある審査ゾーンで動かず頑張って跳ねているのかな?

狭い新町通りで今回も見物。
太鼓の音が響き、ねぶたが大きく見えます。