♪ゆったりと過ごしたくて♪

「ちょっとブログも始めてみようか」って感じで始めたブログですが、よろしくお願いします。
FaceBook 野村正明。

栗橋羅漢祭&幸手市民祭

2013-10-31 19:07:49 | 日記
明日のゴルフコンペに向けての準備が完了。
天気も良さそうなので、楽しんできます。

明後日以降、いろいろと行事があります。

11月2、3日:幸手市文化祭

11月3日:久喜市栗橋定福院羅漢祭(定福院の羅漢さんは何度も見ていますが、羅漢祭は見てみたい。石仏に灯りが。。)

11月10日:幸手市民祭り(私もよさこいメンバーとして演舞します。11時半、13時半~駅前通りステージで)
              見に来てください。

11月10日:日光街道を感じる会主催「「和」の癒しと五穀豊穣の祈り」


詳細は以下をご覧ください。
http://ameblo.jp/townnavi/

ゴルフの練習

2013-10-30 17:42:27 | 日記
最近はゴルフの回数がめっきり減り、練習場に行くこともありません。
今年は3回かな?ゴルフに行ったのは。

昔は最大で年に30回以上行ってたのに。
練習も毎週土曜日には行ってたように思います。

実は、11月1日にコンペ、6日にヨガ仲間たちとゴルフに行く予定なんです。
さすがに数ヶ月以上クラブを振っていないので練習場へ行ってきました。
平日の昼間ですが、練習している人が多いんですね。

まずはクラブに異常がないか確認。(カビ、サビはなし)
そして短いクラブ(PW)で70ヤード狙いから始め、次に8Iで100ヤード狙い。
最初の4発はスカタンショットでしたが、徐々に安定しました。

続いて、謙虚にAW、PW、9I、8I、7I、6I、5I、7Wと徐々に長いクラブに変更。
昔みたいに飛距離は出ませんが、まっすぐ行けばOK。

そして3W、1W(2本)となりましたが、これも飛距離は我慢しまっすぐ重視。

ただ、ひとつ隣のがっちり兄さんが220ヤードのネット中段まで飛ばすもんだから、心を抑えるのに努力しました。(^O^)
我慢我慢、仕方ないことです。

何とか迷惑をかけないでゴルフが楽しめそうです。



話は変わりますが、11月2日(土)12時から19時半まで春日部で「ジャズデイかすかべ」が開催されます。



無料ですが、プロのビッグバンドも出演します。詳細は以下をご覧ください。

http://www.jazzdaykasukabe.com/2013aki

この写真、関係ありの写真なですよ。かぶっている黄色い帽子は「ジャズデイかすかべ」帽子です。



吉本新喜劇

2013-10-29 19:47:32 | 日記
午前中は晴れ間もありましたが、午後から雨も。

午前9時~10時はプールでのアクアビクス。
しっかりと動いてきました。

午後からは雨で動けず。
今日もパソコンで音楽を聴いていました。

今日はAccuRadioの'50s、'60s。

http://www.accuradio.com/#!/feat/mostpopular/

'50sはUSBスピーカーが昔の音らしくていいみたいです。



'60sは5.1chホームシアタースピーカーが快適でした。




雨の日は音楽もいいですが、ひかりTVも楽しめます。

番組は多彩で映画、ドラマ、スポーツなど多彩ですが、最近楽しんでいるのは任侠映画と吉本新喜劇。

2010年頃からの任侠映画にはまっています。白竜さん、松田一三さん、松田優さん、小沢さん、武藤さんなど。

そして、関西出身には嬉しい「よしもと新喜劇」。
なんばグランド花月で昨年上演・関西放映された本物の新喜劇が1年遅れで放映されています。

http://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/

なんせテンポが素晴らしい。おもろい。
こんなテンポの出演者たちにゲストや若手お笑い芸人が入ると急につまらなくなる。
いかに常日頃一緒に出演している方々の息が大事で素晴らしいかがわかります。本物です。

ちなみに、小学生の頃から角座の漫才を見に行き、高校の頃は梅田花月に行き、テレビで吉本新喜劇を見て育ちました。



先日、録画したDVDを関東のジャズヴォーカリストさんに差し上げましたが、「思わず吹き出してしまった」そうです。



CRTパソコンモニターなど整理

2013-10-28 20:52:05 | 日記
今朝も素晴らしい天気。
早朝のラジオ体操に出かける時は冬の寒さを感じました。
でも、まだまだ気持ちいい気温。

そんな好天ならば、ロードバイクでも走らせようかと思いましたが、ちょいと部屋の片付けを実施。

前からやらねばと思っていたのも実施。
CRTパソコンモニターを全廃することにしました。
長く愛用していましたが、やはり大きすぎる重すぎる。
来春WindowsXPのサポートもなくなるので、古いデスクトップPCやノートPCも廃棄の準備。

こんな時には廃品回収のおじさんが来ません。

ついでに、電気部品やパソコン用コード類、AV用コード類なども整理。
TV用同軸ケーブルや平衡コードは地デジ時代には不要なものとなってしまいました。
アナログ時代に使っていた同軸ケーブルはロスが大きく、地デジには不向きなようです。(ご注意ください)

これら電気部品やコードなどの不燃物廃棄は今朝だったので、来週まで廃棄できません。(タイミング悪い)



先日の八ッ場ダム視察ツアーで撮った写真をご近所さんからいただきました。
我が街幸手市の前市長夫人とのツーショット。(額縁に入れてみました)



写真を撮っていただいていたら、ご主人である前幸手市長さんが来られ、厚かましくも真ん中に入って撮ってもらいました。(これも創作加工させていただきました)



幸手市を健全財政化され、将来の布石をしっかりと地道に進めてこられた前市長さん。
私にとって、いい記念写真となりました。



太鼓祭inソニックシティ2013 日本一決定戦

2013-10-27 20:09:00 | 日記
台風一過、早朝から眩しい太陽が。
6時15分、ソフトボール市民大会会場に向かいましたが、眩しくて運転しづらい状況でした。
6時半、会場グランドに着きましたが、グランドは水たまり状態。
結果、こんな晴天なのに試合は中止順延。

しかたなく、8時過ぎから少人数で練習。
相変わらず足腰のかがみ込みはできませんが、楽しく練習。

試合があったら行けなかった「太鼓祭inソニックシティ2013 日本一決定戦」。
チケット購入済みだったので、午後から大宮まで行ってきました。

久しぶりの和太鼓。
さすがにレベルが高く、組太鼓ジュニアの部7組、組太鼓一般の部7組、大太鼓の部7人。
とても素晴らしい決定戦でした。

写真撮影禁止だったので、太鼓協会ホームページ「東日本大会」から写真を拝借します。

組太鼓一般の部優勝は創作和太鼓集団 打鼓音/東日本代表。



組太鼓一般の部準優勝は是 空/東日本代表。



私は以下の2チームが良かったのですが。
相馬高等学校相馬太鼓部/北日本代表と春日井不二太鼓/西日本代表。
また聴いてみたい、見てみたいと思っています。

今後、九州から北海道まで参加できる大会になることを願っています。