こんにちは。エルです。
今日は仕事をお休みしてしまいました。
本来風邪はだらだら寝て治るものなのでしょうが、風邪薬を飲んでやり過ごしていれば体に変な耐性(抗生物質への)がついちゃうのだとか。
でもあのだらだら昼下がり、天井を眺めたり、エルはよく向かいの祖母の家に預けられていたので日本間にかかった洋画だとか
牡丹の花が描かれた日本画を見ていました。
洋画のほうは橋を描いたもので、じっと見ているとそこを行きかう人々が歩いていくような感じがしたものです。
ということで、色々いまひとつですが、これ以上寝ていても治らなそうなので明日は出陣(笑)!
タイトルは「酒と薔薇の日々」と題される曲が「DAYS OF WINE AND ROSES」だったことから。
もっと強いお酒だとずっと思っていました。きっと退廃的な曲なのだろうなあと。そしたらワイン!あ、映画のほうは観ていないのです。まだまだ語れる状況じゃなかったですね。
今日の良いこと・ラジオがきっかけで買った中古のスタンダードジャズCDがとどきました。カフェ向き?のショートバージョンばかりですが、ここから気に入った曲やアーティストが出てきそう。
高校生の頃チチに連れられてカウントベイシーやソニーロリンズを聴きに行ったことを「ただそれだけ」のままにしてしまうのが勿体ないかなあと遅ればせながら聴き始めました。
皆様に幸運を!
今日は仕事をお休みしてしまいました。
本来風邪はだらだら寝て治るものなのでしょうが、風邪薬を飲んでやり過ごしていれば体に変な耐性(抗生物質への)がついちゃうのだとか。
でもあのだらだら昼下がり、天井を眺めたり、エルはよく向かいの祖母の家に預けられていたので日本間にかかった洋画だとか
牡丹の花が描かれた日本画を見ていました。
洋画のほうは橋を描いたもので、じっと見ているとそこを行きかう人々が歩いていくような感じがしたものです。
ということで、色々いまひとつですが、これ以上寝ていても治らなそうなので明日は出陣(笑)!
タイトルは「酒と薔薇の日々」と題される曲が「DAYS OF WINE AND ROSES」だったことから。
もっと強いお酒だとずっと思っていました。きっと退廃的な曲なのだろうなあと。そしたらワイン!あ、映画のほうは観ていないのです。まだまだ語れる状況じゃなかったですね。
今日の良いこと・ラジオがきっかけで買った中古のスタンダードジャズCDがとどきました。カフェ向き?のショートバージョンばかりですが、ここから気に入った曲やアーティストが出てきそう。
高校生の頃チチに連れられてカウントベイシーやソニーロリンズを聴きに行ったことを「ただそれだけ」のままにしてしまうのが勿体ないかなあと遅ればせながら聴き始めました。
皆様に幸運を!