Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

霧のロンドン ここは日本の東北

2019-11-25 17:46:08 | 日記
こんばんは。

エルです。

今朝はものすごい濃霧で、霧なのか霧雨なのか、その中間位ではないかと思ったほど。

眼鏡は曇るし、道路は濡れているし、ドキドキしながら自転車を走らせました。

「霧のロンドンなのか~ここは?」

と独り言を言いながら漕いでいると、人影があったりして恥ずかしかったな(笑)。

朝はもやもやと暑く、湿度が高いとこんなに暖かいものなの?と思いました。


しかし、午後になると一転、冷たい風が吹き荒れました。

家に帰ってから
「おでんを買ってきて!」というリクエストに応えるべく歩きでコンビニへ行きましたが、風がびゅうびゅうで辛かったので

「うちには~鬼がいるとです~。」
と呟きながら歩きました。

意外と言葉にあらわすと気が紛れます。



今日の良いこと・なんだかんだいっても、身体が身構えたせいか、風邪っぽくない。
ぼんやりしていて風に吹かれるとけっこうヤラれるんですが。


さあ、これから一日ごとに気温が低下する予報。

負けるもんかぁー。






皆様に幸運を!


自由に、もっと自由に

2019-11-24 14:00:20 | 読書
こんにちは。

エルです。


待望の第五巻(最終巻)が発売。


五十嵐大介『ディザインズ』

初めて読むなら是非短編集の『ウムヴェルト』から。
表題作にヒロインや、ちょっと(かなり)アブない化学者(あれ?何学者だっけ。生物?)が既に登場しているので。

人間よりも、人間に造られたH.A(ヒューマナイズド・アニマル)のほうがイキイキと魅力的に描かれている。

それでも、やはり人間のエゴで、彼等は戦争兵器だったりするのだ。
需要を考えたときにスポンサーが付くのはやはり兵器なのか。

顔や体つきが人間だったり、その逆(って何だ?あ、銃をぶっぱなすヌーがいた)だったり。

私は虫を食べちゃうカエルの女の子が大好き。強くてカッコ良くて。
最終巻では、より人間らしい気遣いをみせる。

彼女がまだ子どもっぽい顔を見せるウムヴェルトも何度も読み返しています。

「下等生物」という言葉が何度かヒューマナイズド・アニマルから出るのだけど、それってなんだろう?






今日の良いこと・職場にお友だちが食事に来てくれました。
お菓子もいただきました。彼女とは前回偶然会ったので、慌てて買い物袋から葡萄ジュースの小瓶を1本渡しただけなのに(1本しか買わなかったので)、お菓子は箱で貰ってしまいました。
わらしべ長者か?




皆様に幸運を!



ただ寄り添って生きていて

2019-11-23 10:04:11 | 日記
おはようございます。

エルです。


今日は先日母が米寿を迎えたということで、一月生まれですでに米寿の父と共に
「ダブル米寿でイエイ!」ランチIN家
をすることに。←なんなんだ。

姉が来る前に家の掃除を済ませ、
あとは、姉待ち、仕出し弁当(←ケータリング?作れよとか言わないで)待ちです。

本当はお出掛けしたかったのですが、
誰も車を持っていないし、姉妹でペーパードライバー。
タクシーも考えましたが、父がとにかく家から出たがらない。
デイ・ケア以外は動きたくないらしいので、ストレスになるくらいならと、この計画となりました。

母は友人に送り迎えをしてもらいながらでも、お出掛け大好き人間。

父は車を手放したらどこへも行かなくなりました。

電動カートみたいなやつも嫌がるんだろうな。

まあ、父は何処にいても(衆人環視でも)独りになれる脳の持ち主。昔から。

あんまりあーだこーだ言って連れ出そうとしても
自己満足になるかもしれません。


それにしても母は根気よく朝晩父の着替えをさせているな。
からだが動かないのではなく、何を脱いで何を着るのかが父には難しいのだと思います。

職場で恋愛結婚してから60年以上、
喧嘩しても寄り添っている二人なのでした。




今日の良いこと・とにかく目出度い!
姉も御馳走を楽しみに来る。
あと、五十嵐大介『ディザインズ』最終巻もきっと届く(笑)。

楽しみは見つけなきゃ。作っていかなきゃです。





皆様に幸運を!

猫と苦い人間たち

2019-11-22 17:26:31 | 読書
こんにちは。

エルです。


先ほど読み終えた本はこちら。


重松清『ブランケットキャッツ』

二泊三日で猫を貸し出すというレンタル猫。
彼等が派遣?されていく家々で展開するドラマ。

猫を飼う前に試したい、という理由かな?と思ったら、意外にそういうケースは1つだけで・・・。


全体的にいつもの(と、言えるほど読んでない)重松清の本にみられる救いというか、優しさはかなり少ない。

皆無では無いけど。

大人も子どもも、なんだかとても生き難そうだ。

リストラ、離婚、認知症、いじめの加害者等々。

お気に入りの毛布さえあれば大丈夫というブランケットキャッツのほうが賢くてスマートに生きている気がする。

時に自分で苦しみを生産してしまう人間と猫は同列には語れないか。

ちなみにエルは犬派ですが、我が家の犬は猫に近いと思う。
単に私への愛が冷めてから永いだけなのか(笑)。

あと、イラストが高野文子なのは嬉しいです。




今日の良いこと・さすがにまずいかな?というくらいダラダラ過ごしました。
頭痛の影がチラチラしていたというのは言い訳か。
父はデイ・ケア、母は買い物で外出。
のんびりさせてもらいました。



皆様に幸運を!


今週も乗りきった

2019-11-21 15:09:23 | メンタルヘルス
こんにちは。

エルです。

今日は仕事のあとの通院日。

最近はお医者様との面談も穏やかなものになっている気がする。

頭痛の話をしたら、
「生活の質を向上させようと思ったら、痛いときくらいは飲んでも責めないよ~。」とのこと。

私も薬物乱用頭痛にまた逆戻りしないように、ホメオパシーでおさまる時は処方薬を飲みません。

風が強かったりすると(そしてその風に吹かれたりすると)痛みが出ることがあるのですが、
「もう、それは天気痛だね。僕もだもの。」と先生もおっしゃっていました。


穏やかに休日をすごしたいものであります。



今日の良いこと・どうも最近薬が余るなあということで、飲まなくても大丈夫になった抗不安薬を一種類やめることになりました。
ちょっと嬉しいかもです。





皆様に幸運を!