goo blog サービス終了のお知らせ 

〜*my favorite 私のお気に入り*〜

ご訪問ありがとうございます。こちらは羽生結弦選手への想いを綴る、ひとり言のブログです。

*オータムクラシック フリー後の一問一答*

2019-09-15 21:21:48 | 日記







羽生結弦と一問一答 悔しさ込め「いいジャンプが跳べてナンボ」「(右足に)ありがとう」





<オータムクラシック最終日・男子フリー>フリーを終えた羽生結弦は記者を前に話をする(撮影・小海途 良幹) Photo By スポニチ
 【フィギュアスケート オータム・クラシック最終日 ( 2019年9月14日 カナダ・オークビル )】 男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位発進の羽生結弦(24=ANA)が180・67点でトップとなり、合計279・05点で今季初戦を優勝で飾った。昨季から持ち越した「Origin」を新衣装で舞った。冒頭の4回転ループ、4回転サルコーにこらえて着氷(ステップアウト)。回転不足を3つ取られたが、総合力の高さを見せた。演技後の一問一答は以下の通り。


――ループもサルコーもいけたと思ったか。
 「入ってくるまで調子良かっただけに残念だなという感覚はありますし。いいジャンプが跳べてナンボだと思うので、この構成ではやっぱりクリーンに滑りたかったなと思っています」

 ――朝の練習で感覚が狂った?
 「あまりループで苦戦してこなかったので。ここまで来るのに。なので、ちょっとビックリはしていたんですけど。まあでも、そのためのルッツだったり、アクセルの練習だったりもするので、入れようかなってちょっと考えもしたんですけど。でも、朝の練習だったということもあったり。練習と試合の間の時間が普通の試合よりも全然なかったので。ケガのリスクもありましたし。今回はルッツじゃなくてループで。とりあえず形として、まとまればいいなという風に思ってやっていました」

 ――6分間練習もうまくいかなかった?
 「今朝の練習の時点で、最初の方よかったのにだんだん悪くなっていく傾向がアップの時からあったので。もう自分の中で1発だけを集中しようということを意識してやった結果が良かったのかなと思っています。(スピードがなかった?)ちょっと最初の2つ(のジャンプを)かなり無理して耐えていたので。その分の疲れはちょっとあったと思います。

 ――滑り終わって右足をポンポンと叩いていたが。
 「いやもう。本当にあのループと、あのサルコーは本当によく立ってくれたなと思ったので。ありがとうと思っただけで。別に痛いとかではなくて。とりあえずフリーとして、後半は特にですけど、形として整っていたので、そういう意味でありがとうという感じでした」

 ――体力的に後半はどうだった?
 「前半、集中して飛ばしてはいたので。その分の疲れはちょっとあったとは思いますけど。ここまでいい練習をしてこれたというのもあって。そんなに苦しいわけではなく、冷静に詰まったジャンプではダブルにして。その次のアクセルでちゃんとリカバリーすることもできていたので。その点に関しては、問題なかったと思います」

 ――新しいジャンプを練習しているがゆえに感覚が違ってきたことはあるか。
 「それはないと思っています。本当に単純に、試合だけっていう感覚なので。試合に向けての段階が良かったとしても、試合の準備だとかがうまくいかなかった試合だと思っている。せっかくグランプリの前に見つけられているからこそ、いろいろ修正していきたいなと思っています」

 ――今季初戦でやむを得ない部分があるか?
 「それはないんですけどね、やっぱりノーミスしたい気持ちが凄く強いので。自分の中では、あの6分間練習とあの公式練習でループをよくあそこまで固めたなという気持ちがあります」

 ――回転不足3つというのは。
 「そんな刺さってました?トーループが2つ、刺さってます?あれで刺さるの?4ループが刺さっているわけじゃなく?それで点数が出ないのか…。アクセルトーは3、3の方ですかね。普通に降りたなと思ったんですけど。トーループに関しては自分の感覚としては疑問がないので。あまり深く考えてないです」

 ――感覚、イメージでやったものが、頭でっかちになってきた?
 「そもそも、凄い理論武装しているんですよね。感覚人間だからこそ感覚に自信を持ちたいから理論武装するんですよ。だから緊張した時にどうするかとか、負けた後にどうするかとか。ショート悔しい後にどうするかとか。いろいろ全部言葉にして、理論として固めて、感覚を確かめたい部分があるので。もろいんですけど、そういうところがまた強さに変わってくると思うので。そこはうまくまたコントロールしたいと思います」


https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/09/15/kiji/20190915s00079000158000c.html













結弦くんの感覚ってなんだろう?と
ずっと考えていたんです。






結弦くんの感覚は結弦くんのものだから、
結弦くんがフリーで感じたことって、
私には残念ながら感じることが出来ないけれど、
結弦くんのスケートからは、
たくさん感じるものがあります。







また、結弦くんは
五感を研ぎ澄ませる力があるので、
第六感的なものも働くのかもしれないですよね。







その第六感的なものが働いたとき、
結弦くんの強さに変わっていくと思います。





結弦くんは、この人ならすごいことをやってくれる!という気持ちを抱かせる
不思議なパワーのある人です。





この経験が新しい感覚を得て、
素晴らしいスケートに結びつくものだと信じています。












読んでいただいて
ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
よかったらクリックをお願いいたします。


フィギュアスケートランキング


*画像は感謝してお借りしました。




*結弦くん、オータムクラシック優勝おめでとう!*

2019-09-15 08:08:08 | 日記





結弦くん、オータムクラシック優勝おめでとう!








この笑顔から






ちょっと結果に納得していない様子が伺えますが






新Origin、丁寧に大切に
心を込めて滑っていたように思います。







まだ、シーズンが始まったばかりです。






結弦くん、進化するのは
まだまだこれからです。







だって、あなたは羽生結弦だから






この笑顔を見て、大丈夫だって確信しました。






今シーズンは結弦くんの
更に磨き上げられた新Originが見られるのを
楽しみにしています。





結弦くん、お疲れさまでした。








今日はゆっくりと休めますように。







読んでいただいて
ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
よかったらクリックをお願いいたします。


フィギュアスケートランキング


*画像は感謝してお借りしました。