
3ヶ月目に突入している。
旦那の介護も板についた?
しかし、日に日に弱ってきているような
気がするのは私だけ?
1日の殆どが布団の中なので
体力が落ちているのかも知れない。
ここに来た時は
トイレまで一人でしっかり歩いていたけど
今は、フラフラ
すごく時間がかかる。
一人暮らしの時は
無理にでも動かなきゃならないから
いやでも、動くけど。
ここでは、上げ膳、据え膳、
トイレ行くくらいで
寝たきり時間がどんどん増えていく。
介護認定されれば
デイサービスへ行ってくれるのだろうか。
私の母は
デイサービスに行ってから
友達も出来て
明るく元気になった。
ボケの進行は止めれなくても
毎日が充実してくれるなら
それはそれで嬉しい。
旦那は、母の介護、と言っても
今はまだ、ご飯作るのと見守りくらいだが…
それ以外の時間は、テレビ見てるか
趣味をしてるか。
私を見る目は冷たい
この何年か
家庭内別居生活だったのに
介護をしない私に不満らしい。
しかし、60を過ぎた人間が
若い人と同じように
仕事する事のしんどさは半端ない。
まして、末端の自営業で
労働時間の制限もへったくれもない。
難病指定の持病持ちで、ADHD‼︎
これ以上仕事を増やしたら
倒れてしまうのは自分で自覚している。
1日に寝転んで何時間もテレビを見ている
旦那のような時間は無い。
だいたい、生活費は
もう20年くらい前から
貰って無いよ…
あなたの少ない給料は
子供達の大学の学費と仕送りで
ほとんど無くなったよ。
↑奨学金は私が繰り上げ返済したよ…
やっと、子供達が大学卒業して
そして結婚して一段落した時に
旦那は定年になって
再就職しないって聞いた時、
心底落胆したわ…
会社に残る事も出来たのに…
老後資金ゼロだよ?
わかってるの?
退職金も雀の涙だったらしいけど
明細も見せてくれなかった。
もう、その頃は家庭内別居だったからね。
それから毎年、一回は
海外旅行に1ヶ月以上行っていたな
よく、そんなお金あったもんだ。
あーあーダメだ
こんな事書いてたら
だんだん落ち込んできた。
介護は、段々と大変になる。
主人は腹を括って最後まで
やり遂げれるのか…
もう、先が見え見えで
やっぱり出ていくしか無いか…
このまま母が大変になってきたら
旦那だけでは世話出来ないと思う。
そんな時、手を貸さないのは
自分自身もとても無慈悲な人間に思えて
仕事を辞めて
介護をしてしまいそうで…
でも、そうすると老後資金がなくて
国民年金しかない私は
貯金も無く
食べていくことが出来なくなる。
今、仕事をやめたら
二度と戻れない。
というか、あと何年働けるものなのか…
働けるうちに働いて貯金をしなければ…
大抵のことはお金で解決するって言うけど
真理だな。