アラカンADDのつぶやき

60代のADD(注意欠如障害)おばさんのリアルな日常。
羽生結弦選手を応援しています。

雨が降る日は

2019年07月16日 00時25分43秒 | 日記
昔のことが良く思い出せない
人の記憶って
いつから、思い出せるのだろう

先日兄と話をしたとき
小学校や幼稚園の頃の話になって
自分が断片的にしか
その頃の記憶を覚えていない事に気が付いた。

幼稚園の頃の事、
ほとんど覚えていない。
小学校の低学年も

左利きだったんだけど
先生に左手で字を書いていると
物差しでたたかれた記憶が鮮烈

それから、学校へ行くのを嫌がって
母が自転車で毎日送って行ってくれたらしいんだけど

その時のことは
自転車で連れて行ってもらったことは
覚えてるけど
学校が嫌で無理やり連れていかれたって記憶はとんでいる

親しかった友達も
ほのかに恋心を抱いたひとも
いまいち顔が思い出せない。

そのくせ
道端に咲いていた花や
飼っていた犬のことは
とてもよく覚えている

人に興味がなかったのか
人嫌いだったのか・・・

雨が降る日は
自分が小さかった頃の
きっと孤独で寂しかっただろう思い出が
記憶の海から押し寄せて
心が痛くなる。

なぜ悲しいのか
なぜつらいのか
理由もわからないのに



世間は三連休

2019年07月15日 01時12分10秒 | 日記
このところ、
いくつかの国の祝日が月曜日に変わったせいで
3連休が多くなった。
世間は、お休みムードだけど
私のような接客業は
逆に忙しい。

私の休日はだいたい火曜水曜なんだけど
月曜日、一般企業が休んでると
問い合わせや依頼が出来ないので
火曜日にやらなくちゃいけなくなって
実質水曜日しか休みが取れない
自営だから別にいつ休んでもいいんだけど
もろ、収入直結だからね~~←羽生貯金をしないといけないから頑張らないと

最近、家でまったりとお休みする事がほとんどなかったと気が付いた。
↑遊んでばっかだからね~~

今週は休めるかとおもったら
なにやら、羽生結弦選手の
ロッテのキャンペーンが始まるらしい。

去年の今頃
クリアファイルを追いかけて
遠い所まで行ったのに
どこもかしこも売り切れで
後日、近くの店で
偶然手に入るという経験をしたのですが
結局、レアなクリアファイルはどこにもなくて
コンプリートとはいかなかった。

しかし、クリアファイルって
書類を挟むものだけど
あんなかわいい子ちゃんの写真のクリファじゃ
ドキドキしちゃって仕事出来んじゃん!!
使い道ないよね?

と突っ込みながらも欲しいファン心理

今年はミニポスターと
スクラッチカレンダー
マグネット付き とかいう
謎のブツなんですが・・・・
益々、なんに使うのか想像つきません。

と言いながら、めちゃくちゃ欲しい自分がいる~~

もう・・・どうしたらいいのよこの矛盾した気持ち

って結局、何の話だっけ?
あ、今週も忙しいって話ね。




仙台巡り~行きはよいよい帰りは恐い

2019年07月13日 22時09分52秒 | ADDな日々
さて、仙台からの帰り道
牛タン弁当を食べながら
至福の時を過ごす。
色々楽しかったことを考えながら
あっという間に電車は東京駅へ。
ここから東海道新幹線に乗り換えなんだけど
万が一、東北新幹線が遅れたことを考えて
乗り継ぎ時間に余裕を持たせた。
1時間近くの電車待ち。
いつもの新幹線構内のスタバに行くと、
なんと改修工事でお休み中・・・
じゃあ、早めに帰ろうかな
と思ったが
ジパング俱楽部だと、
東海道新幹線はひかりとこだましか割引がない
あれ?結局買ったチケットまでひかりはないのか・・・
と待合所に腰かけてnetをでもしようと思ったんだけど
全くつながらない
この頃から、まわりはざわざわしてたんだけど
ADDな私は全く気が付かなかった。

そのうち
アナウンスで
「新幹線下り方面 横浜と品川の間で
線路内に障害物があるため確認中です
全面的に運行を見合わせております」
とのこと!!!
「復旧は現在のところ未定です」
えっえっ?????
これヤバくない?
帰れるのか???
明日仕事だよ、今日中に帰らなきゃまずいぞ

もう、ひかりがとか言っていられません
のぞみでもなんでも、とりあえず一番早そうな電車に乗り込もうと思ったが
満席です・・・どうしよう
ふと、となりのホームを見ると
ひかりが止まってる????
なんと、一つ前のひかりがあったんです。
ちゃんと確かめろよ~自分
とりあえず、このひかりの自由席に乗り込む。
自由席、結構空いてる。良かったぁ
しかし、まだ1台も出発しません。
いつの間にか席も満席状態。

結局30分遅れで出発しました。
でもまあ、高速バスの最終便には楽勝だね。
と思い、念のためにバスの時刻表を見ると
え~~~最終便の時刻が
思っていたより30分も早い!!
嘘だ嘘だと何度見るも、やっぱりこの時間だぁ
あ、上りと下り間違えてるわ・・・
さすがADD、やってしまったぁ

一難去ってまた一難
私の人生っていつもこんなだわ・・・・・

いや、きっと何とかなる
だって、幸か不幸か予定より早い新幹線に乗ったんだから・・・
と思うものの
この新幹線の出発時刻って
結局予定より10分早いだけじゃん

このままの時間で行くと
乗り換え時間、ほぼ無しでOUT!!

いや、きっと何とかなる←何回言うんじゃい
新幹線、遅れを取り戻すために
頑張って早く行ってくれる

しかし、ひかりは後続ののぞみが駅で追い越さないと
出発できない
なかなか、遅れは縮まらない

結局、10分位取り戻しただけだった
20分遅れとのアナウンス
10分の乗り継ぎ、ギリギリだなぁ
でも、なんとかなるか

と思ったら駅のホーム手前で停止!!
前の電車の乗り降りに時間がかかっているらしい

その間にも刻々と時刻が過ぎていく・・・・

ホームの付いたとき
なんと、最終便までたった5分!!!!!!!!!!!!!!

自由席は前の車両なんだけど
乗り換えのバスターミナルは
最後尾のホームから降りて在来線の一番遠い改札出て
階段を上り~~~~長い廊下を突っ切って・・・・
と、とても5分じゃ着かない!!

もしかしたら、バスも遅れてるかもと
還暦おばさんがカート片手に全力疾走~~~
いやぁ、今日スケートで体ほぐしたせいか
いつもより体が軽い←訳はない!!切羽詰まってるからだよ

地獄絵図みたいな走りに
事の重大さを理解し←違うわ、怖いから関わりたくないんだよ
周りの人は無言で避けてくれる

もうなんか、笑えてきた~~~~

そして・・・

バスが見える

運転手さんが見える

あっ、分かってくれた感じ~~~~

ひーひーゼイゼイ

なんと、新記録か?

しかし、私は去年
ちょうど同じコースを逆に
ポールマッカートニーの出待ちの為に
新幹線のホームに向かって疾走したのだ

どちらが早いかは
あの時、計っていなかったからわからない。

ーーーーーーーーーー危ないのでホームは走ってはいけませんーーーーーーーーー

しかし、これ、トラブルなくて買った切符に乗ってたら完全OUTだよね
やっぱり私ってもってるぅ~~←というか時刻表ちゃんと見ろよ



仙台巡り⑥アイスリンク仙台!!!!!

2019年07月12日 21時50分04秒 | 旅行
アイススケートを初めてしたのはいつだろう。
子供の頃に滑った記憶がないから
たぶん、大学生の時
バイト先の近くにあったリンクに
バイト先の先輩に誘われて行ったのが最初かな。

その頃、その先輩は
同じバイト先の私の友達と仲良くなりたくて
彼女と私を誘ってくれた。

私は小さいころから
フィギュアスケートをテレビで見るのが大好きだったから
先輩がその子にかかりきりでほったらかされても
全く気にならず、一人で滑ってった
初めてのスケートに夢中だった。

小さい頃にリンクが近くにあったら
スケート教室行ってたかも
いやいや、サラリーマンの家では
ハードル高いよね。

それから、バイトが終わってから
何度かリンクに滑りに行った。
このリンクは一般の滑走時間が終了すると
スケートクラブの生徒さんたちが
練習する時間になるんだけど
ある日、閉店時刻になって、帰ろうと思ったら
たくさんの人がガヤガヤ入ってきて

小さな女の子が一人リンクに立った。

何という滑らかな滑り。
そして、すごい高いジャンプ!!

後で知ったのだが
その女の子こそ
あのトリプルアクセルで有名な
伊藤みどりさんだった。
山田コーチもいたよ~~

当時、バイト代が生活費だった私は
足繁くリンクに通う財力はなかったので
卒業までに数回程度しか行けなかったけど

その頃は、冬になると
遊園地などで野外リンクがあったので
卒業後もオールナイトで何回か行ったかな。
でも、スキーの方が沢山行っていた。
当時は、私をスキーに連れていって~~ 全盛期だったからね。

結婚して子供たちが幼稚園の頃
ママ友さんと、遊園地のリンクに2回ほど連れて行ったけど
でも、スケートを楽しむというより
子供たちのお世話だったね。

そんな私が今更スケート!!

でも、ゆづくんが滑っていたリンク
(もしかしたら1週間前くらいには仙台にいたのでその時も滑っていたかも)
せっかくここに来たなら
同じ氷の上に立ちたかったんだよね。

アイスリンク仙台は昨日夕方に来た七北田公園から
徒歩15分くらいの距離にある。
最寄り駅は泉中央。

そこから歩いても15分位と聞いてたけど
なにせ小降りとはいえ雨が降ってたし
途中で大雨になったら大変なので
タクシーを探した。

ところがここは住宅街
タクシー乗り場もわからない。

バスターミナルがあったので
バスの運転手さんに最寄りの駅を聞くと
あと10分で高玉公園前バス停行きのバスが来るそうな。
ラッキー、じゃあ、バスで行こう~~

高玉公園前バス停、3つ目の停留所でした~
ナビを見ながら歩いたら
あれ?
これは駐車場

この車って!!ゆづくんの著書の印税で買ったんだよね~~

(。´・ω・)ん?

プーさんがいる~~
わ~間違って正解!!ナビさんありがとう。正面から行ったら気が付かなかったね。

で、いよいよ


入口近くに
荒川さんや羽生選手の
サインやトロフィーが飾ってあります。
モニターに映るゆづくんの演技に見惚れてしまいます。

いやいや、今日は滑りに来たのだ!!
ゆづくんとおそろいのアイリンの手袋買って準備♬
残念ながらメモパットは売り切れなの・・・・

建物の中は残念ながら撮影禁止

意気揚々とリンクに入ると
!!!!!!!!!!!!!!
なんと、阿部 奈々美先生がいる~~~!
そして、スケートクラブの生徒さん!!
皆さん、半端ないよ~
リンクには10人前後しかいない
皆さん、ダブルジャンプもなんのその
こっちの子はスパイラル~~
え?素人さん誰もいないし・・・・・・・
あ、おじさんがいるっと思ったら
え~~!!うまいというかコーチ?

私、こ、ここで滑るのか~~????

念のために貸し靴コーナーのお兄さんに
「私、ほとんど滑ったこと無いんですが
滑って良いんですか?
皆さんの邪魔になりませんか?」
と聞いたら
「大丈夫ですよ、遠慮なく楽しんでくださいね~」
と明るい声

う~~ん
これは、公開処刑状態だぞ。
と、とりあえず、リンクに乗ったという事実だけでも作ろう・・・
勇気を出して、1周だけでも、
↑いまかんがえたら本当に良く滑ったわ!!これが普通のリンクだったら絶対帰ってるわ

氷に乗ったら、もう、これはダメです。
まともに歩けません。
手摺につかまりながらよちよち歩き
やっぱり30年のブランクは厳しかった!!

でも、リンク歩きながら
ここ、ゆづくん滑ったんだなぁ・・・・
と思ったらなんか涙出そう~

周りは 試合で見るような素晴らしいスケーティングのオンパレード~~
これは、凄い目の保養だぞ!!
この中から、未来のオリンピック選手が出るのかも

菜々美先生は一人の男の子にかかりっきりで
振付をしてる感じでした。
練習の邪魔しちゃいけないので
お声掛け出来ず残念
ゆづくんを育ててくださってありがとう!!
2012年のニースの先生の涙が忘れられません。
と感謝をお伝えしたかった。

などと思いつつ、あれ、1周滑っちゃった。
た、たのしい~~
やっぱり、スケート大好き

まわりの腕がいいと
なぜか、簡単に滑れそうに思っちゃう。
こんなに贅沢に、滑らせてもらっていいのかしら。

と、思いつつも図々しく滑り(歩き?)続けていくと
そのうちに、片足に体重を乗せられるように。

結局10周くらい滑ったでしょうか。
最後はすこし、リズムを付けて滑れました~
もっと、滑りたかったけど
調子にのったころ怪我するので
この辺でやめておきました。

凄く楽しかったよう~~~
勇気出して滑ってよかった!!!

平日でギャラリーがいないのも良かったね。

帰り際、見学の方々が団体で何人かいらっしゃって
この人たちがいたら
恥ずかしくて滑れなかったと思いました~

帰りの時間も迫ってきたので
お名残り惜しくも帰途に

駅で、ゆづくんお勧めのお土産を片っ端から食べましたよ~

ファンタジーオンアイスでToshlさんへの差し入れシリーズ
エスパル仙台の伊達のこみちでみんな買えますよ~

萩の月、ふわふわで美味しい~~


白謙の白謙揚げ~
その場で揚げてくれるんだけど、これ、すっごく美味しいです。
あったかい内に、食べてね。やけどに注意!!お勧め~~

玉澤総本店、人気メニューの黒砂糖まんじゅう。
これも蒸し立てを食べれます~
モチモチで美味美味

さすが、地元っ子のお勧め
外れないわぁ

そして、ゆづくんが大好きな牛タン弁当
沢山種類があってどれが良いのか迷ったんだけど
地元の人のお勧めで
こちらのこばやしさんに決めました。

帰りの新幹線で食べましたよ~
紐を引っ張ってしばらくすると
ほかほかに~~

麦飯が牛タンにあいますね~~


1泊2日の仙台巡り←というよりは週末仙台巡り~

今回も楽しすぎる旅でした。

ただ、このあと、
あんな事件が起きるとは・・・
やっぱり、無事には終わらなかった・・・









仙台巡り、ずんだ団子で思い出す。

2019年07月11日 23時24分00秒 | 羽生結弦さん
セブンイレブンにずんだ団子がお目見え。


これ、好きなんですよね〜
初めて食べたのは、
一昨年に仙台へ旅行した時、
国際センター駅の上のカフェで食べた
ずんだ餅←正確にはもちと団子とは違うけど味は同じですね〜


なんといってもこの場所は
仙台観光情報誌、仙台巡りで
羽生結弦くんが食べていたところ。


撮影当時、今のようなカフェはなく
このずんだ餅は持ち込んだものだそうです。

仙台楽しかったなぁ
もう一度、また娘と行きたい。
今まで、年に一回は娘と
お泊り旅行行ってたのに。
それが唯一の楽しみだった。
去年は、本当は娘に
はじめてのアイスショーを
見せてあげる予定だった。

来年こそ、リベンジしたいね。
体力があるうちに
海外旅行も一緒に行きたいな。

セブンイレブンのずんだ団子は
とても美味しいけど
もう少し素朴な、
枝豆を潰しただけの様な味が
個人的には好みである。




仙台巡り④七北田公園

2019年07月10日 13時09分56秒 | 旅行
瑞鳳殿から七北田公園は
タクシーでまず最寄りの駅 
大町西公園まで。
先のお城からは瑞鳳殿までの距離より
半分以下の距離ながら
800円以上
・・・歩いても行ける距離だった・・・
でもまあ、時間との勝負だしね。
さて、仙台で南北線に乗り換えて
終点の泉中央駅まで。
ここは、ゆづくんの子供の頃住んでいたところ。
この駅を通ったかと思うとテンション上がるわぁ


ここ、ぜった~~い来たかったところ

ねこさんがかわいい~~ゆづくんねこ好きだもんね♬


この方が作ったんだね。
ところで、この写真のところが見つからない~~

公園の池をくまなく探したんだけど・・・・
あった!!

水、干上がってます~
うぅ、ちょっとイメージ違った。
そして、こちらの写真

この写真、公園だと勘違いしてました!!
そして、この2枚も


国際センター駅だった~~なんと、痛恨のミス!!
池を探していたせいで、もう、あたりは暗くなっている。
今から戻っても写真撮れないよ!!
そして明日の天気予報は雨~~
ああああああああ!痛恨のミス

トボトボと宿に行く

宿についてチェックインすると・・・

わぁわぁ~~~
仙台巡り~~~頂きました!!!
ステキステキ!!

あぁ来たかいがあったわぁ
こんな機会がなければ、なかなか来れなかったと思う。
ありがとう、仙台、ありがとう ゆづくん
そして夜は、仙台にお金をたっぷり落とすのだ!!






仙台巡り③五色沼~仙台城跡~

2019年07月09日 13時03分25秒 | 羽生結弦さん
さて
モニュメントを堪能したので
この近くにあるという
フィギュアスケート発祥の地 五色沼に向かう

こちらは仙台巡りの前の羽生結弦選手の観光ガイドブック

週末仙台に載っている場所


ここでも同じポーズでお写真撮りました~
現在のフェンスは
当時とデザイン違いますね。
この、小汚い←コラ 沼が冬になると凍るんですね。
今度は冬に来たいかな。
仙台光のページェントなどもあるらしいので(^^♪

ここから、瑞鳳殿へ行く予定だったんだけど

せっかくなのでお城まで行って伊達政宗公の銅像をみようと
地図をみると近そうだったのですが・・・・
思ったよりも傾斜があって、暑さも相まって
ひーひーゼイゼイ・・・
途中にこんな見たことのない草?花?とか

この葉っぱ!!スケート靴みたいに見えませんか?

やっとこ城の石垣が見えてきた~

伊達政宗公騎馬像です。凛々しい!!
ここからの仙台の眺めは素晴らしいです。
夜はライトアップされるらしいので今度は夜に来たいかな
(もちろんバスで!!)
で、こちらは銅像の横にある昭忠塔(忠魂碑)
東日本大震災の時に塔の上にあった
金鵄(金トビ)鋳像が崩落してしまったそうです。
現在は修復して塔の前面に飾られています。
お、大きい!!

さて、ここから瑞鳳殿へ向かいますが

https://www.zuihoden.com/

地図上は結構近いのに高低差が半端ない・・・
時間ももったいないのでタクシーで行くことに。
そういえば、ここ何年タクシー乗ってないわ
※正確に言うと乗ってるけど自分でお金払ってないんで
いくらになるのかちょっとドキドキ
結局1080円、距離にしてはちょっとお高めだけど
まあ、楽だったからいいか
料金所横の売店に
羽生結弦選手のサインがあります。
↑実はどこにあるか知らなかったんだけど
トイレにいったら偶然見つけたんです。

若様のポスターもかわいい

いやぁ、財布のひも緩むよね~~
さて、いざ瑞鳳殿へ。
瑞鳳殿は去年の七夕に晴明様の衣装のイメージの七夕飾りを作ったことでも
羽生ファンの中では有名です。
ここは、石段が沢山あって結構上ると聞かされていたので
入口で杖を借りました。
雨上がりだし滑ると明日滑れないって駄洒落か!


とっても綺麗です~~

獅子?がかわいい~~
個人的にはこの火灯窓の格子の柄が

こちらは瑞鳳殿 

こちらは、感仙殿
二代藩主伊達忠宗公(1599~1658)の御霊屋

こちらは善応殿。三代藩主伊達綱宗公の御霊屋

お花のパターンがみんな
違ってかわいかったですよ。

降りてきたころには、暑さのピークも過ぎて4時過ぎに
心配していた石段も
さっきの城までの急勾配にくらべれば大したこともなく
明日のスケート、大丈夫そう。

さて、次回、今日最後の目的地
七北田公園に向かいます。

このとき、痛恨のミスを犯していたことに気が付かなかった~

※週末仙台のお写真は本誌より転載しました。




仙台巡り②国際センター駅

2019年07月09日 01時36分56秒 | 旅行
仙台巡り第二弾
昨日は残業のし過ぎで家に帰ったらノックダウン
記憶がなかったよ。
今日も、仕事で遠出したから結構つらい。

でも、忘れないうちにぼちぼちと更新~~

地下鉄で一日乗車券を買って
国際センター駅を目指します。
今日は、最低この場所にはいきたいね。


国際センター駅は仙台から3つ目の駅で
地下鉄とか言いながら地上にあるのです。

あった、あった、ありました!!
モニュメントに夢中になって
この後痛恨のミスをする事に気が付いていないのであった。
平日、昼下がり
雨上がりの駅前は人影がほとんどなく
やったー!これは、写真撮り放題
あんなポーズやらこんなポーズやら
やりたい放題です。


おお素晴らしい

改めて荒川さんのイナバウアー すごいそり具合~~
実は各モニュメントの格好をして写真を撮ったのだが
もう、イナバウアーの再現度の低さに
我ながら笑いが止まらなかった!!
恥ずかしいので自分の写真は載せないけどね~~

ソチのユズくん、かっこいい!!なんか初々しいね。かわいい~~

一方晴明様はオーラを纏っていらっしゃいました~~


モニュメントの横に2人の手形があるのですが
なんと、羽生君の手より、私の手の方が大きいというショック!!
唯一、親指は羽生君の方が長い~~
でも、荒川さんと、あまり変わらないよね?
意外な発見!!

この後はフィギュアスケート発祥の地
五色沼へ・・・で
今日はこの辺で





仙台巡り①仙台駅

2019年07月06日 23時08分40秒 | 羽生結弦さん
仙台は遠かった
まず最寄り駅から高速バスを乗り継いで新幹線
ジパング俱楽部だと、東海道新幹線は
ひかりとこだましか乗れない。
結構本数が少ない
しかし、通勤時間帯にも関わらず
ひかりは空いてるね~

今日は冨士サンお隠れです・・・

10時頃東京駅に到着~

ここからは、東北新幹線

やっとこ仙台~


おお、なんだかワクワクするぞ

お腹が空いたので何か食べたいけど
とりあえず、忘れないうちに仙台パルコの濱文様へ
ここにある仙台限定のスケート柄のトートバックが欲しかったんです。

濱文様仙台店のみの限定柄、どう見てもあの方です。
髪型はマッシュルーム パンツは黒 
そして、ビールマンスピンの姿勢
男子でこの柔軟性があるのは世界で数えるほどしかいない・・・・
ま、何でもいいや、かわいいから
ところが・・・

商品で残っていたのはてぬぐいはんかち、マスキングテープ、ミニトートーのみ
手ぬぐいもないんだ・・・残念。
でも、ハンカチかわいいから許す~
マスキングって何に使うんだ?

さて、いよいよお昼ご飯!!
仙台といえばやっぱり牛タンだよねー
ってことで
牛タン定食~

みそ味でとってもおいしかったよ~
ウニあんの茶わん蒸しも上品なお味でした。

いよいよ
いざ地下鉄へ

羽生結弦選手の一日乗車券買いましたよ~
イクスカ、スズメさんがかわいい


と今日はここでタイムアウト

明日はこの続き
国際センター前からで~す。

仙台巡り~1日目

2019年07月05日 23時54分50秒 | 旅行
なんと、仙台行きました。

今月末にふらっと思いついて
宿取って、切符買って
あれよあれよと準備してるし私。

こういう時は、ADDの性格が幸いしてると思う。

後先考えず、とりあえず実行~~~

いつも、旅に出るときは
テーマを決めている私。

冬の北海道では
お馬さんで散歩~

ブタペストは温泉に入るぞ~

モロッコは、ラクダに乗ってサハラ砂漠の朝日を拝むのだ

ま、簡単に言えば
普段はインドア派のくせに
アクティビティが大好きなのだ。

あと、イギリスで
アビーロードやリバプール行ったり

ベルばらの舞台
ベルサイユ宮殿のプチトリアノンへ行ったり

聖地巡礼も大好きだぞ。

なので、今回のテーマは
羽生結弦選手地下鉄一日乗車券を使って
週末仙台、聖地ツアー
&ゆづくんのホームリンクで滑るぞ~~

週末仙台は羽生ファンならだれでも知ってる
仙台市観光ガイドブック
羽生結弦選手の紹介するページは
地下鉄沿線の国際センター駅と
泉中央駅近くにある七北田公園がロケ地です。

しかし、一泊二日の旅にしては
移動距離が長い

仙台まではバスに乗って
新幹線を乗り継がないとたどり着けない。

始発に乗って、仙台には昼頃

午後5時過ぎに仙台を出て最終バスで帰ると23時過ぎ

片道6時間はかかる計算。

北海道や沖縄よりはるかに遠いよ

効率的に周らないとタイムアウトだけど
別にラリーじゃないんで
楽しんで行ける所までってことで

行けなかったら、また行けばいいもんね。
ファンタジーオンアイス仙台
また、やってくれるといいな。

とりあえず眠いので
写真アップは明日から~
いつものように、ハプニング連続で
とても楽しかったですよ~