いつのも散歩路に近くの保育園児が保育士に連れられ遊んでいた
園児は0歳~2歳児ぐらいだろうか乳母車の大きいのに2児
ヨチヨチ歩きの幼児と少し大きくなた園児たちだ
保育児の遊んでいる姿を見ながら2~30メートル程通り過ぎた時
保育士の方が「どうしたの」とケタタマしく叫んだ
あまりの大きな声であったので私もビックリして振り向いた
ヨチヨチ歩きの幼児が転んだのである
幼児は泣き出した保育士は「大丈夫?」とその子を抱えた幼児は泣き止んだ
私は転んだことで泣いたのではなく保育士の余の叫び声で驚いたのだと思う
私でさえ何事が起きたのかと思ったからだ
子供を預かり怪我でもさせたら大変な時代だから・・
30年程以前は三世代家族が当たり前で孫は爺ちゃん婆ちゃんが育てる風土があった今はこの地域でも二世代家族も少なくなっている
自分の子は自分達で育て老いたら子供達が介護する
こんな時代は過去のことなのか!!
園児は0歳~2歳児ぐらいだろうか乳母車の大きいのに2児
ヨチヨチ歩きの幼児と少し大きくなた園児たちだ
保育児の遊んでいる姿を見ながら2~30メートル程通り過ぎた時
保育士の方が「どうしたの」とケタタマしく叫んだ
あまりの大きな声であったので私もビックリして振り向いた
ヨチヨチ歩きの幼児が転んだのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
幼児は泣き出した保育士は「大丈夫?」とその子を抱えた幼児は泣き止んだ
私は転んだことで泣いたのではなく保育士の余の叫び声で驚いたのだと思う
私でさえ何事が起きたのかと思ったからだ
子供を預かり怪我でもさせたら大変な時代だから・・
30年程以前は三世代家族が当たり前で孫は爺ちゃん婆ちゃんが育てる風土があった今はこの地域でも二世代家族も少なくなっている
自分の子は自分達で育て老いたら子供達が介護する
こんな時代は過去のことなのか!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます