![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/dfa1dac82ef33698d58a51a299281b19.jpg)
しばらく抱えていた絵がやっと仕上がりました。
ナンキンハゼとシジュウカラ、
イイギリの赤い実にヒヨドリ、
コスモスにキタテハ、一晩で溶けるヒトヨタケが生えて。
ハラビロカマキリの産卵、宝石のような水色の卵が主役。
Kさんの秋のイメージを参考にさせていただいて、
私のよく行く昆虫原っぱの横の小さな林が舞台。
とにかく完成させようと、なんだかヘンな絵になりました。
ナンキンハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/9482d6c92aeee3865e8941ec1fb1dce5.jpg)
赤と黄色と黄緑の紅葉黄葉が進んだナンキンハゼと黒い実。
割れた殻の白い実も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/1f9a430065468a64912286d15ca4918b.jpg)
近くに見つけた並木の実。
ロウ状の実と、れんげさんに教えていただきました。
葉が落ちて白い実だけがなっている状態もきれいと、love mimosaさん。
明日晴れたら見てみたいなと思います。
ユリノキの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/faa99807ff6ab873587a50bfc4fc52c6.jpg)
れんげさんに教わって気になっていた実。
息子の園芸用の長いハサミで、連れ合いが近くのユリノキから切ってきました。
おもしろい実!
牧野富太郎博士の植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/da13decc1aa1b1e93df755ef0bb02f64.jpg)
牧野さんの出身地、高知にある植物園の
イベントの仕事で出張した息子が買ってきました。
牧野博士らしいおもしろいパッケージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/09f7e690ec9fe68ccb216868961e55c6.jpg)
どんなお菓子が出てくるのかと楽しみに開けたら・・・。
なんだか、泥団子のような色合い。
何かに似ている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/720058109560158df777af0683c38e62.jpg)
つばき園のショウロの仲間に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/bdb165545d80a70866bd035502822375.jpg)
何とも、息子らしいお土産。
でも、お土産は甘さ控えめでおいしかったです。
右下の枯葉についた小さな実のようなものは何でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/98e2273450f370da4ff071b536bee05c.jpg)
これといっしょでしょうか。
ケヤキの葉についていて、ハート型の実とは違います。
虫こぶかなと思うのですが。
♪♪
今日から師走、急に10度も気温が下がりました。
それでも、少しの散策での出会いを楽しみに出かけます。
やぐちゆみこ