![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/e3f32fdc71f907989883991a6a126c58.jpg)
見つけたきのこ40種類ほどを描いたきのこのクリスマスツリー。
きのこに興味がない人も多いと思い、お菓子いっぱいのツリーも描きました。
売れるポストカードはお菓子だろうなあと思ったら、
きのこのツリーの追加連絡が委託の店から来てびっくり。
原画は『オリエンタルハート アートギャラリー』のクリスマス展示に。
複製画やポストカードは『ビーンズアクト』のクリスマスフェアに。
『気楽な家』『石神井観光協会』『繭結』でポストカードを委託しています。
反応がとてもうれしく、描く励みとなっています。
ユリノキの輝き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/fe6b1a49ca97e99c4ccc4b6bfa96eb07.jpg)
葉が一度に落ちる直前のユリノキの公園を描きました。
何年か前に描いた同じ構図ですが、他の木の紅葉に微妙な違い。
住棟の上から俯瞰で見た様子で、人の動きが楽しく見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/c6239845faf600e4a7eb4ff927957e66.jpg)
犬を連れた人はれんげさん。
「れんげの画像日記」のれんげさんとまりちゃんの散歩風景。
絵になるステキな後ろ姿のれんげさん、勝手に描いてしまいました!
また春の絵にもっと大きく描きたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/881c3f07c3c4f8423d4dff2f5ea2d1c8.jpg)
木のそばにいるキミドリの水玉の少女は、
「今日も、こっそり自然観察!」himesijimiさんのつもり。
うれしい出会いのブログつながりの方々、
小さすぎて雑なんですが、人を描いているときはとっても楽しかったです!
冬芽と葉痕の笑顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/aeb8df4c3b5b07705ff9983db8532d55.jpg)
住棟の庭のカシワバアジサイ、かわいい〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/de2845ea92c28ef0e2ed8ebdc5aa6141.jpg)
これも住棟のアジサイ、あどけない目のかわいい表情。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/f84803cac0ed148c5d8b145ddeb8c44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/61b926c868a388e3f3bd6c3e08416472.jpg)
ハナミズキの白抜きの笑顔にほっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/24c925e3eb7ecd1e8cd9c50eb3d2b0a1.jpg)
トサミズキの笑顔はおサル系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/64c82dbedfcba9c71cccb301c5d06997.jpg)
コブシのあたたかそうな冬芽と笑顔。
すぐにわかるのはこの程度、
「冬芽ハンドブック」持参で歩きたいです。
冬のきのこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/edc4f1de7904b069d5a8b75ad804b895.jpg)
この手のきのこは何だかわからないのですが、
いつもこの木に生える肉厚でヒダが特徴のきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/e920e1fc7cc0854bd88c28ec96502507.jpg)
チャワンタケのなかまか思いましたが、キクラゲのよう。
ヘムレンさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/5eb5b3b28a3bd52e57e403725d852889.jpg)
ウリハムシと教えていただきました。
クロウリハムシは覚えても、応用が利かないのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/0cd50b405ab112c7aab7911e6cc591f1.jpg)
樹名板の裏であたたまっていたのはクサギカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/460fd7426b482268f04ce9858bc356f6.jpg)
上がヒゲナガゾウムシでは、アブはミズアブではないかとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/913b3efa2c76e8cb722486cfef738794.jpg)
下のはコブヒゲナガカメではと検索するヒントをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/3e3825d2abac549674304a949096ceeb.jpg)
これはホシホウジャクの幼虫。3つ並ぶ点々がおもしろいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/a3f3a1968b8695fd1e3fd8eff4c04738.jpg)
ヒメクダマキモドキ。
himesijimiさんの師匠の師匠であるヘムレンさんからいただいたコメントに、
トンチンカンな返答をしてしまう私。
私の写真は同定のツボを押さえていないので、分かりにくい。
それでもたくさんのヒントを教えていただき、ありがとうございました。
あと少ししたら年明け、ブログつながりの虫屋の方々と出会って1年。
ホトケノザと種子を運ぶアリを描きたいと思っています。
新たな仕事のお話もいただき、来年1年の私の予定がほぼ決まりました。
健康、体力維持に気をつけていきたいとしみじみ思います。
やぐちゆみこ