絵ときのこと虫たちブログ

51 今年の啓蟄は3月5日

池にはカエルの卵がいっぱい!

今日は啓蟄(けいちつ)、出かける前に池に直行しました!
きっとタピオカみたいな卵があるんじゃないかと思って。



3日ほど前の池のカエルたちです。


ウスタビガの繭

都下の山に出かけた息子のお土産。

中身は入っていません。

インテリアになりそうです。



ミモザの木

ミモザの大きな木は、女性センター『えーる』の庭。

お花屋さんではミモザの小さな花束がありました。

こんなに大きな木になるんですね。




『気楽な家』

大根の葉入り朝まんじゅうと、お赤飯まんじゅう(イガまんじゅう)。

人気で、あんこのは売り切れでした。



お花見散歩まっぷ

 
練馬区発行のこのマップは、今年もリニューアル。

『気楽な家』にありました。



石神井観光案内所


マップの中面の石神井観光協会のコーナー。
正式名称は、石神井観光案内所でしたね。

気楽な家の朝まんじゅうと、私のポストカードも載せてもらっています。



絹製品『繭結』

ニット作品展」の案内をいただきました。

前にここで、楽しそうに編み物をしていた作家さんの展示会。

今回は草木染など自然素材で染めた糸だそう、楽しみです。




夕方の鳥の群れ

これは『繭結』オーナー長澤さんから送られてきた写真。

ご自宅近くの夕方の空にたくさんの鳥たち。

ハトよりも小さい、なんでしょうとメールありました。


菌友Tさんに、教えてくださいと写真を転送しました。

答えは、夕方ねぐらに集まるたくさんのムクドリ

ほとんどがペアなんだそうです。


写真を送ってくださるオーナーと

すぐに教えてくださるTさん。

楽しいつながりです。



『オリエンタルハート』

陶器の作品展を開催中。

作家さんも在廊、コーヒーにいいなと

そばちょこと書いてあったカップを購入。

帰って早速コーヒーをいれてみました




Mさんのドライフラワー作品。

富士見台の『繭結』に続いて、ここにも登場です!




小さな花束のガーラントは、お店の外から撮影。

あたたかな印象の店内にフィットしています。



『ビーンズアクト』

いくつもの納品や清算その他の仕事が終わり、最後がここ。

これから作る商店街のチラシの仕事の話をして、

コーヒー豆や体に良さそうなお豆の新商品を購入。

蒸したお豆は赤穂の天塩の塩味。

今度はこれに凝りそうです。

そんなにいつも行けないのですが。

前回おいしかった黒豆ショコラは売り切れで、残念。




カタクリのポストカード売れていますよと『オリエンタルハート』オーナー。

一筆箋売れましたよと『繭結』のオーナー。

カエルの卵がいっぱいと言うと、「それはどこ?」と聞いてくるお店の常連さん。

出かけるとたくさんのうれしい会話がありました。



今日行きたいところは全部行ってきて満足。

ですが半日出かけていると、

次の絵に取り掛からないとと焦ってきます。




稲荷山図書館の催し



3月25日の講座の講師をすることになり、

ポスターを作っていただきました。

図書館のホームページにも掲載されています。

晴れて、楽しい講座になるといいなと思っています。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事