![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/5335c616426198184b888561e75bbb6c.jpg)
29日の可憐なカタクリの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/14c53775848901f5bc7343678e16d865.jpg)
木漏れ日が気持ちのいい日、たくさんに人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/0d23434aa1eb0a6c64490a9cbe43e849.jpg)
ヤマブキにはハムシ、ヨモギハムシかどうかわからずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/f370ccf07c38c864e7492a1655e8a3eb.jpg)
検索したらササグモの仲間のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/bc0eb498ed03719f287a17a2d24b51a4.jpg)
ここにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/51a774cd10bba18e7c4f732a190dfe30.jpg)
ニリンソウ、蕾もかわいらしい。
昨年はニリンソウのまわりにアリの巣があり、
行列ができていましたが今年はさっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/b454bbee2341d7dda9c33854e65813be.jpg)
「マムシグサ、マムシの頭に似ているでしょう」と
カタクリの森を守るおじさまスタッフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/c96ad2cc4b0658cafe9d72deb5650f52.jpg)
何年か前にツバキキンカクチャワンタケを見つけたツバキ。
その下にこんなきのこ。
落ち葉を細い棒で退けていたら、守るスタッフのおじさまが
「宝物でもありますか?」とやって来ました。
「不審者に見えますか〜」と私。
光が丘公園で見つけたツバキキンカクチャワンタケの写真をスマホで出して、
納得していただいたようでした。
やっぱり不審な行動ですよね〜。
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/cbb9a550c123c1cfea4b9029ea57ebb5.jpg)
今日4月1日に見つけた蝶、検索したらシータテハ(C立翅)と出ました。
白いポスカで描いたCのような模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/e772501dc3bfa1bc8c829307626adae3.jpg)
息子に聞いたら面倒臭そうに、ウラギンシジミのオス。
テントウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/88a10e003b45fb3d12a209591a95fe07.jpg)
カメノコテントウがトンボ池入り口にいました。
大きいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/eb5f1c3fb6e4c695be268cf75f26f2a3.jpg)
私の服についていたナミテントウのフタホシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/daec3f479fc47bdf972e64eacaacf265.jpg)
一見テントウムシ、ヘリグロテントウノミハムシです。
カメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/153be94229be0fe9476747e927c98144.jpg)
シラホシカメムシの仲間でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/9925b9badb35003433d730393d649b63.jpg)
ハニワのような顔の模様、ミツボシツチカメムシと出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/ee4ec4380204ba3e2601a31d71b0991c.jpg)
ツチカメムシ科のよう、変わった模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/c5926e508a534fc38cfbbe4e72ea305f.jpg)
ツツジの蕾の上にイトカメムシ。蕾は蜜が出てベトベトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/42a355d4e195b47ee6a4d025965b947b.jpg)
サシガメが虫を捕らえたところみたい。
搬出は息子の車で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/87815fed5fd223109f0be131691b2622.jpg)
雨続きで、結局息子に車を出してもらいました。
その後にランチをいっしょに、滅多にないことなので写真を。
左上に見えるかわいいお顔、昔はあんなだった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/13b4725eb0c7a618cda2b913aef6d159.jpg)
ジェラートも。
3年前まで同居で悪態ついていたのが、協力してくれるようになりました。
でも絵を描く人は運べるうちは自分で、なるべく人に頼りたくない気持ちです。
そのために副業の筋トレは私には役立っているなあと思っています。
うれしいこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/ccbd60764a0bc4c09c4909d4c3d220b1.jpg)
今朝、記念に写真を撮りました。
絵画展に来てくださった方から思いがけない連絡をいただきました。
クスノキとアオスジアゲハと幼虫の絵が、
その方の知人のお家に飾られることになりました。
アマチュア昆虫写真家の小口深志さんの写真から、
夏の青い空を描いてみたいと思い、空の青は色々な青を使い苦心した作品。
なんともうれしく、ずっと描き続けて来てよかったと思いました。
虫屋さんたちからたくさんの情報やヒントをいただき、
描きたいという気持ちが出て来て、
描いた作品に想いを寄せてくださる人がいるのは幸せです。
5月末の個展に向けて、夏のあこがれを描きたいと思います。
つながるたくさんの方々に感謝でいっぱいです。
やぐちゆみこ