![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/41b707e9997a8e5d294c3ad6b0c12ded.jpg)
真夏のひまわりに集まる虫と小さな人たちをいっぱい。
昨日は個展最終日、終わり頃に駆け込んでくださったのは
声楽家でライアー(竪琴)奏者のりえさん。
天然素材『繭結』で出会い、昨年9月の朗読コンサートでコラボしたご縁。
小さなライアーを演奏する姿が印象に残り、
勝手にクリスマスの絵からりえさんを描いています。
ひまわりでも小さなりえちゃんが登場。
黄色が大好きなりえさん、とても喜んでくださいました。♪
アオゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/09ab996cf977fd85ae94a75e7a691e38.jpg)
りえさんのお家のそばの木で、朝からドリルで穴を開けるような音!と
動画と写真を見せてくれました。
キツツキみたいとのことですが、コゲラは「コツコツコツ」と控えめ。
光が丘公園にアオゲラとの情報あり。アオゲラのようです。
私も見てみたい!
ビスコッティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/dfdd75c0021ae7f0090e8ccdc44e19a9.jpg)
前回の個展でも手焼きのビスコッティーをお土産に来店のOさん。
その前の『ギャラリープルシアンブルー』二人展での出会いから。
この時、光が丘のお店のビスコッティーをお土産に用意しました。
お家でビスコッティーをよく焼くOさんが覚えていてくださって、
私のために焼いて持って来てくださるようになりました。
ジンジャー味でおいしいんです。
今度教わって私も焼いてみたいなあと思うほど。
お庭のお花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/5e1b51c5f1401364f0f8d624103f79b0.jpg)
いつもお庭で育てているお花の花束を持って来てくださるのは、
ブログ友のれんげさん。
淡い色合いのお花たちに励まされます。
ツバメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/51fbbc8d9ee3664f2a333e65e5e4b109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/834bc20ac89bda1912f8fd1a367fffe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/a957a642c4d3cd356819b56f7814fbdb.jpg)
ギャラリーのある通りではツバメが子育て中。
電線を行ったり来たり、声のする方を思わず見上げました。
パチンコ店の駐車場入り口に巣がありました。
ゴールデンウィークに帰省した静岡では、
こんな光景が繰り広げられ、なつかしく思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/b0821c1fb81d042d3552c2f4745118b7.jpg)
静岡の同級生Oさんから、こんなメモ用紙などが送られて来ました。
ポチ袋が制服の柄。
左が冬服でその右が夏服、右は夏服の上着のメモ用紙。
決してスマートではなかった私の制服姿を思い出します。💧
Oさん、ありがとう〜
ナナフシモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/3f7f9cb601c741420071b03f94e2ba2f.jpg)
ふるさと文化館で見つけた私の一筆箋を買ってくださったご縁から、
よく個展に足を運んでくださったYさん。
引っ越して遠くなってしまい、お庭の虫の写真を送ってくださいました。
触覚が短いのでナナフシモドキだと思います。
光が丘でも以前見ましたが、久しく出会えません。
菌友Tさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/7bb04cb54bc11da0a2c2a5f1a7594f5b.jpg)
なんとカンゾウタケが都内有名神社に!
臓器の肝臓からの命名、肝臓に色も形も似ていますね。
山に出かけないと見られないのかと思っていました。
見てみたいですが、今日は体力的に無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/5b91853ec05b961aa8bf37c5e379a113.jpg)
これはつばき園のいつもの椿の下に毎年出る小さなきのこ。
上のダンゴムシを比べると大きさがわかりますね。
この辺りにアンズタケも以前は生えたんです〜。
私のプロフィール写真の黄色いきのこ。
落ち葉を掃き過ぎたり草の刈り過ぎで、最近は生えません。
虫たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/d792ecaaeab5edd808740750446e682e.jpg)
ツマグロオオヨコバイの赤ちゃん、かわいい〜。
つばき園の植え込みで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/1920d27cc74f5663124d945d81aeb19b.jpg)
クロウリハムシはつやつやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/14ba80d2fc19ba81b51db4ab0c836827.jpg)
郵便局前の植え込みにナミテントウのフタホシ。
どこに行くにもカメラと防虫スプレー持参です。
光が丘のきのこ写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/45de09e5bb42cc93d4d046d3e9b1b48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/a053f850a7a95fdcf505a9d09edaac22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/8d0c8a0b5ad36420b5811754e174e635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/170ed01f42f04f15de3098f87aec051c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/f31178b3b02554382b4d46b949136cc6.jpg)
以前にもUPしたきのこの写真。
せっかく作ったので今回も展示しました。
きのこ展ではないのにヤモリの話題と同じくらい、目を引いたみたいです。
なにこれ〜、光が丘にこんなにあるの〜?、と受けました。
私も、よくこんなに歩いて撮ったものだなあと自分に呆れます。
誰にも頼まれないのに、興味だけで雨の公園内も・・・。
ありがとうございました!
♪気にかけてくださったりお出かけくださって、
みなさまありがとうございました。
♪『繭結』で案内ハガキもらって、『気楽な家』で聞いて、
フェイスブックの『オリエンタルハート 』を見てと、
初めてお会いする方が鑑賞してくださいました。
『プルシアンブルー』オーナーの畑仲間、
先日『繭結』でたまたま隣あわせた音楽家、
最終日の16時ギリギリまでたくさんのうれしい出会いがありました。
♪絵本「木」は4日目に売り切れました。
予想外に。ギャラリーも、残った絵本を委託でと考えていたようです。
あわてて増刷の手配しました。
6月上旬、『オリエンタルハート 』と『繭結』で
委託販売をお願いすることになりました。
人とのつながりに感謝でいっぱいの個展となりました。
次は11月の秋冬の個展、描く力が湧いています。
ありがとうございました。
やぐちゆみこ