【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

「チョボラ」で年末締めくくり! 【区役所に「使用済切手&プリカ」寄付してきました!】

2006-12-31 | 【異業種交流会】〔Y&Y倶楽部〕

今年最後の「チョボラ」を実施! 年末12月26日に、豊島区役所に今年最後の社会貢献活動!   
Y&Y倶楽部会員の善意の結晶「使用済切手」「使用済プリカ」を届けて来ました!皆様方のご協力に心より感謝です!  

使用済切手は、豊島区社会福祉協議会へ〔車椅子等の福祉活動に寄付〕されます!  使用済プリカは、豊島区役所 計画管理課へ〔アフリカの植林等に寄付〕されます

Y&Y倶楽部会員の暖かい社会貢献活動への善意は、こうして、車椅子に変わったり、アフリカの大地に緑の木を増やしたりしているのです!
なかなか素晴らしいことでしょう、素晴らしいことですよねぇ!  

今年もY&Y倶楽部会員の皆さまの「チョボラ」活動に期待しています! 何卒宜しくお願い致します! 

【 今回届けた切手=1.1㎏  プリカ=500枚 】でした!    

 




HP・スーパーサイエンスキッズ!本当に凄いぞ! あなたもお子さんと一緒に是非一度体験して下さい!

2006-12-31 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

皆さんよくごぞんじのPCメーカーヒューレット・パッカードさんが、子ども達の創造性を育てる凄いプロジェクトを展開しています!名付けて 【スーパーサイエンスキッズ!/明日のダ・ヴィンチを探せ!】 というプロジェクトです。
アラン・ケイ博士、ご存じですか?パソコンの父と言われるアラン博士が自ら開発したCP言語が「スクイーク」です!その言語は、既存の枠にとらわれない自由な発想ができる創造力を子ども達に学んで貰うことを目的に開発されました。ところが、今は大学生もこのスクイーク/を使って研究しています!
柳田も二度このサイエンスキッズのワークショップに参加し、本当に子ども達の発想の豊かさに驚かされました。PCほとんど知らない小学生やイタズラ遊び的にやってる子ども達のデスクトップには、ドンドン凄い絵や、とてつもない動きをする怪獣達や車や夢のある遊園地ができ上がって来るのです!兎に角、驚きなのです☆あなたも一度是非体験して下さい!

何といってもこのスクイークは、無料のソフトウェアとしてWebサイトからゲット可能なのです!まずはあなたもこのサイトから「スクイーク」をゲットし、スーパーサイエンスキッズのホームページを見てみて下さいね!百聞は一見にしかず☆ホムペからどうぞ! 「スクイーク・ランドのホムペ  → http://www.squeakland.jp/

それとなんともこれも凄いのですが、何とこの一連のプロジェクトは、全てヒューレット・パッカードさんのCSR活動で行われ参加者は1日中教えてもらって、楽しんで勉強?して無料なんですよ!素晴らしいですよね!
担当責任者の瓜谷さんは、このプロジェクトのお陰でほとんど年中無休で全国飛び廻っているそうですよ!またHPの社員さん達も何百人もの方々がやはりボランティア活動で全国各地で子ども達に教えてくださっているそうです!
素晴らしい企業CSR活動だと心より拍手を送らせていただきます!池袋のデジタルハリウッドさんで開催した時の写真を掲載しますね!
皆さんもどうぞ、このヒューレット・パッカードさんのCSR活動にご参加くださいね!
「スーパーサイエンス・キッズのホムペ → http://www.supersciencekids.com/

 


「社会貢献活動見本市&交流会」の事前説明会の開催!

2006-12-31 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

としまNPO推進協議会主催の「社会貢献活動見本市&交流会」の参加、出展者の募集中ですが、事前説明会の開催が決定!〔現在30団体の参加決定!〕
ドンドンご参加下さいね! まずは、事前説明会の開催概要は以下の通りです!  【 開催概要 】
開催日時 → 平成19年1月17日(水) 18:30~19:30
開催場所 → 勤労福祉会館 3階 エポック10第一会議室
開催趣旨 → ◎出展にあたっての「注意事項」の説明
         ◎展示パネルの実物を紹介
         ◎展示ブースの出展場所の抽選  等々です!

まずは、沢山の出展者、参加者、見学者が集まる予定ですし、マスコミの取材も予定していますので、是非この機会にご自分の社会貢献団体の 【広報活動・活動内容のアピール】を! 
素敵な展示会、そして仲間達の輪を広げネットワークを拡大するワキアイアイの【交流懇親会】を企画しています!  先ずは、目立とう精神でご出展を・・・!

詳細とN協ホームページ http://www.geocities.jp/toshima_npo/