![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/fd28ab89da959c02cddb387cfa91597f.jpg)
これは大師近隣のスナックの店頭での店。
イラン人らしき2名の男性が売っていた。
例年無くこれが初めて。
それが娘は3日の日中従姉妹と上野のほうでもケバブを食べたのだが、
未就学時期に食べさせたら辛いということで、ずっと食べさせずに来たのだが、
それをもう忘れていて、昼間に初めて食べたと思ったらしい。
で、その夜に初詣をした話は既出だが、そのときは露店と言う露店は
全店閉店ガラガラ。何も買えずじまいだったが外でこれだけが
売られているのが見えたので、食べる?と聞くと食べたいというので買った。
初めて食べた日に2回も食べるんだ。といったので、忘れてると気が付いた。
なので私が食べるのを一口上げたりしたので、これが4~5回目だよと言うと
そんなに食ってたのかと非常に驚いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/059c29e0af3a93c3287ecec927a263ad.jpg)
冒頭は4日の昼間に取ったものだが、夜は昼以上に冷えるし、
しかもオーブンの前にこそぎ落とした肉片があるんだけど、
頼んだらオーブンの裏にそれより先にこそいであった
完全に冷え冷えの肉を同じくさらに冷え冷えのキャベツと共に
さらに冷えているサウザンを掛けられて、
皮も冷たくて固い状態のものを掴まされてしまった。
まぁ売れてないとか、閉店間際の残りものって、
火を落としていない状況でやたら余ってないとまともじゃないよね。
火を落としてないと温かいけど、カピカピの焼きそばってのも
良くつかまされたことがあったよ。
でも何も無かったし300円だし、お袋のところでやたら食ったわけでもなく
小腹空いてきたので丁度良かったんだよね。
ちなみに辛いのを頼むとチリソースなのだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/7614438d64c35e8bb300776cb4a88067.jpg)
大体はこんな感じでMAX300店以上が大師の内外に出まくっている。
後は4・7日の画像中心に、能書き少なめに駆け足で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/71fe0a407b92b6538e923c03ea144d38.jpg)
七味唐辛子屋や昔ながらの暦屋などと共に必ず出ているイカの塩辛屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/f6af56493b8ea7e55dd63eb164a77d66.jpg)
右に鍋のレシピも用意してあるのに鍋をやってない焼ききりたんぽ屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/2679743c1cd8574c90139c4f24876872.jpg)
ふりふりポテト
味はマヨしょうゆ、コンソメ、BBQビーフ、のり塩バター、焼きチーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/dc5830ce7e1fb4ec113956727de3f82b.jpg)
やっぱり居た3年目の番長焼きそば。
何が番長かは未だ不明もいつも3名ほど居るフィリピン女性は居なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/0f7cbc0f86d87b8e6be5b996da911e00.jpg)
徐々に定番化しつつある2年目の韓国スイーツのホットク。
黒糖シナモン、チーズ、キムチ、あんこの4種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/9eefb13c3f858f0dfa473b24102a3cf4.jpg)
ジャニ屋のおばあちゃんの甘酒屋と横手もどきのガラスープ使用焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/2fb46890ac5fd6bdee5d00a3bebf6415.jpg)
ついに初音ミクまで出たわたあめのロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/eeb145c9ae786719c24748821a664371.jpg)
他店では結構売れてたが、なめこもあったが「おさわり探偵」って何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/0e6fdbf3c5672aaed87ac3f8a5a4e35c.jpg)
良く知らんけど、可愛いから撮っといてと娘に言われ撮ったちびデビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/ae839c5854225a992b2567d201074ef3.jpg)
ここはいかつい兄ちゃんたちが多数居て、きっと本物のところが
やっているんだとしか思えないのだが、こっちはただのテントだったが
ついに看板シートが付くことになった。
正月だけの出店で予備席なので、正月茶屋別館とは納得かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/cffa03f460d8b84be788e2317a1461d8.jpg)
北西の外れに初詣だけはいつも出ている干物屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/ed67177379783b36b9015407c3c659c5.jpg)
去年も一昨年も横手焼きそばを買った店はおばさんは同じだが
普通の焼きそばに戻っていた。
飽きられるからずっと同じのにはしないといっていたが、
はっきり言って横手はすごくウマい。
福神漬けも目玉焼きも要らないが(あったほうがいいけど)
そのガラスープで麺をほぐして作るそれはウマすぎるよ。
同じ値段なら普通の焼きそばのほうが食いたくない。
大勢が知らないだけで、もっと見せ付けてやってシャービンのように
大爆発させないとダメだったのに、弱いなぁ…と思ったので、
「来年は横手にしてよ。そっち食いたいよ」と言っといた。
・・・え!?当然買わないよ。横手なら買ったということを感じて欲しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/54113791ae3490059d3cc6502e4e1f08.jpg)
山門を出て、団子屋を過ぎで離れて行く先にこんなのがあった。
石巻のプロジェクトで海鮮チゲ、牛タンつくね、さば味噌煮缶、鮭水煮缶、
牡蠣味噌、出汁粉、さんまの昆布巻きなどを販売していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/7a862378b48a01ff21b591dc53ef6be7.jpg)
そしてシャービンは中では高いのでもう買わなくなったけど、
それはこの外の中華屋が安くてウマいからであって、
1枚200円で、中だと安いところが300円で大半が400円。
何故か一番客が集まるところは500円の時もあった。
(シャービン1枚に500円なんて絶対出したくない)
なのにさすがに500円の店も、元々うちらが誰も食わない中、
毒入り冷凍餃子とは無関係だと積極的に食って、
大半の人が何ものだかすら解らない中、広告塔のようにウマいと見せ付け
それを見た人が買い求め、人がたかれば我も我もとなる。
そんなのをあちこちで長年やってきたけど、さすがに出店の多いイベントの
露店に行く人はほとんどが知った状況ではその500円も400円にしたが、
300円の店もついに400円にしたせいで、200円だったこの店も300円に値上げ。
なので去年まで3枚で500円のお得感があったが、今年は2枚で500円。
300円なら600円なのだから100円の割安感があるけど、
長年200円でやってたから、違和感と大損感が満点なのだった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/a58a9d4b5fa7be8eb237953e2591e109.jpg)
そんなうちらが買い求めるとやはり客は付くもので、
次のお客は、この右手に映っているえびせんを買って行ったてたよ。
昨年食った上州の焼き饅頭もあったけどいつものおばさんじゃなく
実年世代のおっちゃん2人だったし、類似品の五平餅は出てなかった。
そして目玉の食い物はまだ紹介してない。
週明けにでも多数の画像で詳細紹介予定。
イラン人らしき2名の男性が売っていた。
例年無くこれが初めて。
それが娘は3日の日中従姉妹と上野のほうでもケバブを食べたのだが、
未就学時期に食べさせたら辛いということで、ずっと食べさせずに来たのだが、
それをもう忘れていて、昼間に初めて食べたと思ったらしい。
で、その夜に初詣をした話は既出だが、そのときは露店と言う露店は
全店閉店ガラガラ。何も買えずじまいだったが外でこれだけが
売られているのが見えたので、食べる?と聞くと食べたいというので買った。
初めて食べた日に2回も食べるんだ。といったので、忘れてると気が付いた。
なので私が食べるのを一口上げたりしたので、これが4~5回目だよと言うと
そんなに食ってたのかと非常に驚いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/059c29e0af3a93c3287ecec927a263ad.jpg)
冒頭は4日の昼間に取ったものだが、夜は昼以上に冷えるし、
しかもオーブンの前にこそぎ落とした肉片があるんだけど、
頼んだらオーブンの裏にそれより先にこそいであった
完全に冷え冷えの肉を同じくさらに冷え冷えのキャベツと共に
さらに冷えているサウザンを掛けられて、
皮も冷たくて固い状態のものを掴まされてしまった。
まぁ売れてないとか、閉店間際の残りものって、
火を落としていない状況でやたら余ってないとまともじゃないよね。
火を落としてないと温かいけど、カピカピの焼きそばってのも
良くつかまされたことがあったよ。
でも何も無かったし300円だし、お袋のところでやたら食ったわけでもなく
小腹空いてきたので丁度良かったんだよね。
ちなみに辛いのを頼むとチリソースなのだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/7614438d64c35e8bb300776cb4a88067.jpg)
大体はこんな感じでMAX300店以上が大師の内外に出まくっている。
後は4・7日の画像中心に、能書き少なめに駆け足で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/71fe0a407b92b6538e923c03ea144d38.jpg)
七味唐辛子屋や昔ながらの暦屋などと共に必ず出ているイカの塩辛屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/f6af56493b8ea7e55dd63eb164a77d66.jpg)
右に鍋のレシピも用意してあるのに鍋をやってない焼ききりたんぽ屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/2679743c1cd8574c90139c4f24876872.jpg)
ふりふりポテト
味はマヨしょうゆ、コンソメ、BBQビーフ、のり塩バター、焼きチーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/dc5830ce7e1fb4ec113956727de3f82b.jpg)
やっぱり居た3年目の番長焼きそば。
何が番長かは未だ不明もいつも3名ほど居るフィリピン女性は居なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/0f7cbc0f86d87b8e6be5b996da911e00.jpg)
徐々に定番化しつつある2年目の韓国スイーツのホットク。
黒糖シナモン、チーズ、キムチ、あんこの4種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/9eefb13c3f858f0dfa473b24102a3cf4.jpg)
ジャニ屋のおばあちゃんの甘酒屋と横手もどきのガラスープ使用焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/2fb46890ac5fd6bdee5d00a3bebf6415.jpg)
ついに初音ミクまで出たわたあめのロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/eeb145c9ae786719c24748821a664371.jpg)
他店では結構売れてたが、なめこもあったが「おさわり探偵」って何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/0e6fdbf3c5672aaed87ac3f8a5a4e35c.jpg)
良く知らんけど、可愛いから撮っといてと娘に言われ撮ったちびデビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/ae839c5854225a992b2567d201074ef3.jpg)
ここはいかつい兄ちゃんたちが多数居て、きっと本物のところが
やっているんだとしか思えないのだが、こっちはただのテントだったが
ついに看板シートが付くことになった。
正月だけの出店で予備席なので、正月茶屋別館とは納得かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/cffa03f460d8b84be788e2317a1461d8.jpg)
北西の外れに初詣だけはいつも出ている干物屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/ed67177379783b36b9015407c3c659c5.jpg)
去年も一昨年も横手焼きそばを買った店はおばさんは同じだが
普通の焼きそばに戻っていた。
飽きられるからずっと同じのにはしないといっていたが、
はっきり言って横手はすごくウマい。
福神漬けも目玉焼きも要らないが(あったほうがいいけど)
そのガラスープで麺をほぐして作るそれはウマすぎるよ。
同じ値段なら普通の焼きそばのほうが食いたくない。
大勢が知らないだけで、もっと見せ付けてやってシャービンのように
大爆発させないとダメだったのに、弱いなぁ…と思ったので、
「来年は横手にしてよ。そっち食いたいよ」と言っといた。
・・・え!?当然買わないよ。横手なら買ったということを感じて欲しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/54113791ae3490059d3cc6502e4e1f08.jpg)
山門を出て、団子屋を過ぎで離れて行く先にこんなのがあった。
石巻のプロジェクトで海鮮チゲ、牛タンつくね、さば味噌煮缶、鮭水煮缶、
牡蠣味噌、出汁粉、さんまの昆布巻きなどを販売していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/7a862378b48a01ff21b591dc53ef6be7.jpg)
そしてシャービンは中では高いのでもう買わなくなったけど、
それはこの外の中華屋が安くてウマいからであって、
1枚200円で、中だと安いところが300円で大半が400円。
何故か一番客が集まるところは500円の時もあった。
(シャービン1枚に500円なんて絶対出したくない)
なのにさすがに500円の店も、元々うちらが誰も食わない中、
毒入り冷凍餃子とは無関係だと積極的に食って、
大半の人が何ものだかすら解らない中、広告塔のようにウマいと見せ付け
それを見た人が買い求め、人がたかれば我も我もとなる。
そんなのをあちこちで長年やってきたけど、さすがに出店の多いイベントの
露店に行く人はほとんどが知った状況ではその500円も400円にしたが、
300円の店もついに400円にしたせいで、200円だったこの店も300円に値上げ。
なので去年まで3枚で500円のお得感があったが、今年は2枚で500円。
300円なら600円なのだから100円の割安感があるけど、
長年200円でやってたから、違和感と大損感が満点なのだった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/a58a9d4b5fa7be8eb237953e2591e109.jpg)
そんなうちらが買い求めるとやはり客は付くもので、
次のお客は、この右手に映っているえびせんを買って行ったてたよ。
昨年食った上州の焼き饅頭もあったけどいつものおばさんじゃなく
実年世代のおっちゃん2人だったし、類似品の五平餅は出てなかった。
そして目玉の食い物はまだ紹介してない。
週明けにでも多数の画像で詳細紹介予定。