【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

【移設】2007~2008 2歳POG指名馬

2008年01月16日 18時53分42秒 | Horse Racing
またうっかりと戻してしまって完成間近に全部消えた…。
スゲェムカツクなぁ~!!キャッシュに残しておいてくれないかなぁ~!?
外部編集してから貼り付けると体裁が見えないからわかんないんだよなっ!!


えー。取り乱しました…。
今までこの程度でまっさらになるところが無かったもんで
どうしても他のタブを開いて進めたり戻ったりしているから
このページでないところをそうしようとして間違ってこっちをしてしまう。
そんな解ってるのにうっかりしてしまうミスを何度かやってますわ。

まず最初はサブ的にやっているほうから。
参加は出遅れて2歳戦が始まって3ヶ月してからだったのが痛い。

競馬最強の法則WEB POG 2007~2008(指名順)

ここはデビュー後も指名可能だが賞金は半額になる。
トールなど他方ではあんな早く指名したのに
気になる3頭を非常に残念な出走後指名となる。
他方と違い勝たないと賞金ポイントが入らず。
しかし重賞は2着まで加算で複勝の配当だけは全て3着までつく。
ここも賞金は頭割りでは無いので実力馬をデビュー前に指名した者勝ち。
これは締切があって本年いっぱいまで。
しかし12/31日23:59までと書かれていて油断したが、
土日月は指名できず10頭目を指名しそびれる。
そんなの「12/28日23:59まで」とか書けよと思ってしまう。
慣れて無いのでしてやられた…。
あの時期だとキングマンボ×ダンスパートナーの仔を指名したかも?


1.トールポピー 牝
父ジャングルポケット  母アドマイヤサンデー
オープン(4戦 2.1.2.1着)阪神JF優勝
指名日:9月6日 既出走
理由:上記同様オークス候補で既出走のハンデ追っても外せん。
Northern Dancer 4 x 4

2.ラルケット 牝
父ファルブラヴ 母アズサユミ
オープン(4戦 1.1.10.3着)阪神JF10着
指名日:9月6日 既出走
理由:これもトール同様。外せない2頭のみ阪神JF出走で一応正解。
ニックス Hail to Reason 5 x 4 Almahmoud 5 x 5

3.レディービスティー 牝
父フジキセキ 母バンクシアローズ
500万下(5戦 1.7.4.6.8着)
指名日:10月17日 既出走
理由:かなり気になったが他方では持たず。新馬戦快勝で期待するが…。
ニックス

4.エイシンチーター 牝
父スペシャルウィーク 母アラデヤ
未勝利(2戦 4.9着)
指名日:10月9日 未出走
理由:他方で悩んで持たなかったマイネルスケルツィの下も…。
Halo 3 x 4 Nijinsky 4 x 4

5.ラヴファンタジスタ 牡
父ファルブラヴ 母アグネスミネルバ
未勝利(4戦 4.2.3.3着)
指名日:10月11日 未出走
理由:アグネスラズベリの下で他方は持たなかったが牡馬手薄で。
ニックス Northern Dancer 3 x 4 Special 4 x 4

6.アルスノヴァ 牝
父ダンスインザダーク 母オリエンタルアート
引退(3戦 2.1.1着)
指名日:10月17日 未出走
理由:牝馬手厚いが他方同様こっちも持っておいたほうがと判断。
Northern Dancer 4 x 4

7.グローリーシーズ 牡
父ファルブラヴ 母サファイヤコースト
未勝利(4戦 2.3.11.5着)
指名日:11月1日 未出走
理由:ファルブラヴ手厚くと思い妙に気になった馬。強敵との対戦多く今後期待。
Hail to Reason 5 x 4 Almahmoud 5 x 5

8.スマイルオンザラン 牡
父ブライアンズタイム 母スマイルトゥモロー
500万下(1戦 1着)
指名日:12月7日 未出走
理由:牡馬手薄で父ひと世代前も現在も活躍し中距離向きと
    母がオークス馬で早めに出来上がったことから。
ニックス Ribot 4 x 5

9.アインラクス 牡
父ダンスインザダーク 母スターズインハーアイズ
オープン(3戦 2.1.1着)
指名日:12月13日 未出走
理由:母がディープ母に似ていると思ったらそれが祖母で、
    要はディープと姉弟の母。父の重さに母父の素軽さの効果期待。
Northern Dancer 4 x 4 Raise a Native 5 x 4

今日現在の順位 407位(最高位232位)/1190人中

こんな全9頭。牝馬はまず結果を出したが牡馬はどうか。
他方で持たなかった面白そうな牡馬が居るんだけどね。


netkeiba POG 2007~2008(指名順)

競馬のポータルサイトとして充実の高いnetkeibaで
ネットチャンピオンシップという単勝1点と馬連10000Pの仮想馬券の
コンテストがあり、それが終了して半年後の6月に新設。
第一期からのエントリーだけに結構燃えてる。
大体なんでも尻すぼみ傾向だからね。初年度が肝心。
マイコムと違い投指名締め切りは無し。
開催終了がダービーの週までで、デビュー前でないと指名できず、
その辺から厳選して見極めたい。
ちなみに人気TOP10は…
1.ファリダット
2.アドマイヤテンカ
3.ポルトフィーノ
4.ヴェルザンディ
5.ダイワカンパニー
6.ダノンマスターズ
7.ブーケフレグランス
8.トールポピー
9.キャプテントゥーレ
10.スパークキャンドル
もちろん私も思いっきり素人だが、それ以上の素人は名牝の仔を指名しがちで、
専門家の評判馬にとかく乗っかる。
それでデビュー時期も見極めずに大失敗するのだ。

そのいい例がアドマイヤテンカ。
この馬は残念ながら調教中に死んでしまった。でももう取消は利かないのだ。
さらにはファリダットは年末にデビューしたばかり。
この人気は最初からで、2ヶ月程度ポルトフィーノが1位だったが
その後ポルトは指名できないので人数が確定し、
テンカと共にグッと支持を集めたのだ。
これはディープの妹のヴェルザンディも同様。
こういう指名がもの凄く危険。
【無事これ名馬】という業界格言が有るように、
サラブレッドはガラスの脚。だからそこまで考えないといかんね。
年末にデビューならそこでいいはずだ。
なのに6月の段階などで上位とは申し訳ないが片腹痛い。
そしてこの中で私はテンカ・ヴェル・カンパニー・マスターズ・
トゥーレ・スパークは最初から興味が無い。
人気でもこれは仕方ないと思えるものがどれも感じなかった。
感じればトールポピーのように指名をしたと思う。
これもマイコムが賞金を持ち主での頭割りだったせいだ。
昨年はローレルゲレイロ(2名)で一昨年はアサヒライジング(単独)が
もの凄く利いてて商品は得られなかったが5位とかになった。
そのために人が群がる人気馬は魅力が無く、
実質昨年のウオッカのように全然POGでは人気が薄かった馬が
結果を出すのが結構当たり前なので先行する人気にはまず乗らない。

実際どうかというと、テンカはもう測れないが結果的に正解で、
ヴェルはまだ未知数も兄のオンファイアとニュービギニングが
グダグダでどうしようもないのになんでまだ指名が多いのかが大きなナゾ。
トゥーレはデイリー杯勝たれて驚いたものの
昨年もエアトゥーレの仔は人気で何故か非常に解らない。
ダノンマスターズもラインクラフト以降さっぱりなのに人気。
さっぱりな馬ばかりが出るとも限らないがこれも理解できない。
スパークキャンドルにおいては全く眼中無いので人気が不思議。
ダイワカンパニーもミンティエアーの下というのが気になるが
これを記した当時は1戦1勝でまだ読めないがこれだけ人気では見限った。
こんな評価の人気馬。

そもそも人気以前に500kgをこの時点で越すような大型馬に何が??
ダービーまでの勝負でそんな晩成傾向で怪我の危険の高い馬指名して…。
クラシック全部が勝負だったら秋目標ってのもあると思うんだけど。。。
そう思うと相当薄っぺらくでも知っている範囲の血統の知識で
面白そうな馬を探すのが楽しいじゃん。
馬券の予想同様に、誰かの予想に乗っかって当たっても面白いわけが無い。
そんな風にこの遊びも捉えている。
そのためにはもちろん評判馬を持って裏切られて悟ることも必要だし、
良く解らぬままに指名して駄馬を掴むことも必要だよね。
過去にはヤマニンアリエルとかラバグルートとか持って痛い目にあった。
そういやダート馬になったラバグルートは1月10日付けで抹消されたね。
それを恐れてたらいつまでも他人のふんどしでしか遊べなくつまらない。
だから失敗やミスを経験するのは仕事でも遊びでも大事だと言えると思う。

ここは賞金の頭割りは無いので好きな馬でいいのだが
人気馬はまず半分も人気通りの活躍をしない。
ウオッカもPOG人気は無かった。
ダイワスカーレットのようにあんなに一流馬ばかり出る母が奇跡。
だからこそ穴人気や人気薄から名馬を探すのが鍵。
それも多少血統を知らないとね。
そう言う意味で今年は前評判馬はトールポピー1頭に絞った。
この馬はフサイチホウオーの下ということもあるが
オークス候補で持ったので阪神JF優勝はタナボタで嬉しかった。
そんな10頭

1.トールポピー 牝
父ジャングルポケット  母アドマイヤサンデー
オープン(4戦 2.1.2.1着)阪神JF優勝
指名日:6月1日
理由:兄ホウオーデビュー4連勝止まりの早熟傾向もオークス候補で。
Northern Dancer 4 x 4

2.サマーファインデイ 牝
父アグネスデジタル 母メグミアリダー
500万下(8戦 3.3.1.6.7.5.3.3着)
指名日:6月7日
理由:芝ダート兼用でかなり走った父からダート路線でも期待できるかも。
Raise a Native 4 x 4 Northern Dancer 5 x 5

3.ミッキーチアフル 牡
父シンボリクリスエス 母チアフル
500万下(8戦 2.4.1.5.2.2.5.2着)
指名日:6月7日
理由:新馬登録を見て血統背景から冒険。賞金だけは裏切らない堅実さだが。
ニックス Hail to Reason 4 x 5 Princequillo 4 x 5

4.ウォーボネット 牡
父ファルブラヴ 母ピンクパピヨン
500万下(6戦 11.7.3.3.1.10着)
指名日:6月7日
理由:祖母マリスターⅡはベッラレイア母で隔世で濃すぎぬクロスから。
   ファルブラブはJCで◎打ち勝利馬だけに数頭持つ予定で指名も…。
ニックス Northern Dancer 3 x 5 Hail to Reason 5 x 4 Almahmoud 5 x 5

5.レッズフィールド 牡
父アグネスタキオン 母カーラパワー
未勝利(10戦 13.3.5.3.4.2.2.4.2.2着)
指名日:6月15日
理由:ターキーの下で不要と思いつつ何故か気になり指名。堅実だが未勝利では。
ニックス Hail to Reason 4 x 5

6.ノットアローン 牡
父アグネスタキオン 母ソニンク
オープン(7戦 5.3.1.4.2.1.10着)
指名日:6月18日
理由:モンローブロンドの下で昨年も人気で駄馬だったが父代わり期待。
Halo 3 x 4

7.ラルケット 牝
父ファルブラヴ 母アズサユミ
オープン(4戦 1.1.10.3着)阪神JF10着
指名日:8月16日
理由:アルバレスト・クランエンブレムの下。人気薄も配合妙味で期待大。
ニックス Hail to Reason 5 x 4 Almahmoud 5 x 5

8.アルスノヴァ 牝
父ダンスインザダーク 母オリエンタルアート
引退(3戦 2.1.1着)
指名日:10月17日
理由:ドリームジャーニーの下で少しは人気。父晩成で嫌いも若干見直す。
   本来無視する予定も勝ち上がり馬イマイチで希少の妙味薄いが指名。
Northern Dancer 4 x 4

9.アインラクス 牡
父ダンスインザダーク 母スターズインハーアイズ
オープン(3戦 2.1.1着)
指名日:12月13日
理由:他方のみ指名予定も牡馬はボネットやレッズふがいなくこっちでも指名。
Northern Dancer 4 x 4 Raise a Native 5 x 4

10.ロザリオ 牡
父ジャングルポケット  母ローザネイ
未勝利(1戦 4着)
指名日:2月15日
理由:牝馬予定も良い馬無く期間中活躍危惧からこの週出走馬までとして決定。
Northern Dancer 4 x 3

今日現在の順位 220位(最高位124位)/13,852人中

最終的にこの10頭。
なんにしても今年は初めて2歳戦とは言えGI馬を持った。やっぱ嬉しい。
ダービー馬を指名する時はいつ来るのか?今年だといいけど…。
やはり一番最初がフジキセキ指名のときで、
雑誌でデビュー前に1頭のみだったからもの凄く興奮した。
…が、知っての通り弥生賞までのワクワクだった。あの虚無感ったら…。
ここまではまずまずだが、後に加えるもう1頭を含めて今年はどうなることやら。

アルスノヴァ故障引退により牡馬指名予定を牝馬にしようとしたが
結局いい馬がないことで1月に最後の1頭を指名予定も9頭目を指名して
丸2ヵ月後に最後の1頭を指名。指名できるとは思わなかったロザリオだが、
本来予定なかったが、ここらで決めないと期間中に十分な成績が得られないので
ここはこれで決めた。牝馬は本当にこれというものがなかった。
最後はロザリオとクリスタルウイングどっちにするか、
最後まで牝馬を模索しながら決めた。
やっぱ出走しないと競走馬登録だけあってもどうなるか判らないし。
ロザリオはデビューが早ければ指名したかもしれないが、
多分人気先行だとしてしなかったかと。
なので年末締め切りだったらいつデビューかわからないものは指名しないので
この馬を持つことは従来ありえなかった。
しかし実際指名できるのだし、今年は珍しく人気馬がその通りの活躍が目立つ。
なのでこの血統背景と若干世代が古い母だが産駒の活躍から決めた。
それ以降は持つ意味が無いだろうしね。

※2008.2.15ロザリオ登録追記に伴い全馬競争成績もこの日のものに更新。
2.29ロザリオ故障放牧。無視してたのになんで持ってしまったのか…。
しかもクリスタルウイングと悩んだ前に比較して切ったサイレントフォースが
快勝したんだから笑ってしまう…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【移設】2007年GI成績と回顧 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Horse Racing」カテゴリの最新記事