函館11R 函館日刊スポーツ杯
予想 結果
◎ 4メイショウバレーヌ 1着11スーパーマルトク
○ 9ジョウテンロマン 2着 4メイショウバレーヌ
▲ 6マイネルグロッソ 3着 7ミレニアムカースル
△10ギンゲイ 4着 9ジョウテンロマン
△13トウショウアタック 5着12ステキナブロンコ
× 8サーキットレディ
うわー。次点のマルトクが勝っちゃったぜよ…。
休み前なんて13着の大敗だぜぇ!?当然次点だけに狙えないことはなかったが
ここはどうしても様子見だったんだよなぁ。え?!4番人気!?…信じられん。
1人気レディは特注で押さえたけど、疑問を書いたようにその通りの結果だったし
3人気バレーヌ◎は大正解だっただけに無念だ…。
でもアポロが1人気かと思ったら5人気とは意外だったな。でもこれも正解。
さらに10人気ロマン○大抜擢も着差は殆どない4着だったのも大正解で
マルトクが頑張らずにその分ロマンが頑張ればカースルを過小評価していたので
3連複は取れなかったにしても◎○ズバリの的中で馬連4-9は8560円付いたのに。
このレースは荒れると読んでロマンやグロッソ辺りを手厚く狙ったが、
1人気はすっ飛んだが4-3-2人気で決まったので荒れるほどではなく小波乱だった。
考え方は悪くなかったが、中途半端というか半分正解と言う感じだったな。
福島11R バーデンバーデンC
予想 結果
◎ 4マルブツイースター 1着12アポロドルチェ
○ 9ダイワマックワン 2着 9ダイワマックワン
▲10ワイルドシャウト 3着10ワイルドシャウト
△ 2フジサイレンス 4着 3エムエスワールド
△ 5オートセレブ 5着11ロイヤルキャンサー
×11ロイヤルキャンサー
うーん。こっちのアポロは勝ってしまったか…狙いづらかったんだよなぁ。
前走ダートでよかっただけに時計かかる馬場が功を奏したのかも?
マックワンとシャウトの着順なんてズバリなだけに勿体無い…。
宝塚でのディフィートなんて狙うのはバカ丸出しだけど、
こっちのキャンサーは非常に面白かったが、
5着とは微妙だけど着眼点は正しかったな。
でもイースターはここからと言うところで失速したが馬場のせい?故障?!
阪神10R 宝塚記念(GI)的中
予想 結果
◎11アサクサキングス 1着 9エイシンデピュティ
○ 9エイシンデピュティ 2着 2メイショウサムソン
▲12カンパニー 3着 1インティライミ
△ 2メイショウサムソン 4着 5サクラメガワンダー
△ 4アルナスライン 5着11アサクサキングス
×14エアシェイディ
3・4着に次点以下の馬が入ったにしても大正解なレースだった。
結局買ったのはアルナスを捨てた5頭のBOXだったので馬連は当然で
3連複などは逃した格好。馬連2-9は1080円しか付かないが、
TELしてくんなというのにしてきたあの野郎に説明したように
(文字より言葉しゃべったほうが詳細伝えられるし)
サムソンは最大2着までで勝つのはキングスかデピュティかカンパニーと
言っていたことで、弱気で馬連も、気持ちでは馬単の評価差があった。
他の人気馬のカンブは何故か人気を集めたが、故障も起きてしまったが
多分結果は馬券には絡まないと思うし、ドリパスの終わった感も、
まさかの殿もオーラの不満も、最後に捨てたアルナスの不満も大正解。
何頭も買うヤツはこういう英断ができない。
正解だろうが間違いだろうが、何らかの理由付けをして切る。
それで絞り込めなければ点数だけ多くて外すときは大きな代償を負う。
当たるときなんて…というか、下手な鉄砲論で当てるもんじゃなく、
1点しかない当たりを全通りの中からどうやって見つけるかが競馬。
だから確立でも数打ちゃ当たるなんて感覚はかなり滑稽だ。
もちろん人気馬を切ることに醍醐味なんてない。
絡む馬を切ることはただのバカだ。
だから必要ならガチガチの1~3人気を手厚く行ってよいわけだ。
その結果が1~3位が1~3人気で決まれば、それ以外無いのだから。
でもいくら人気があろうが、この馬は来ないと思えばそのときは英断。
その分来そうな馬をチョイスするが正解に決まってる。
それが出来ないから多頭数買うんだよ。
何頭抑えても当たり前のように外れる。
だったら絞り込んでやったほうが賢いし、その成功や失敗での一喜一憂も
楽しみとか醍醐味であると思うのだがね。
だってそもそも失敗を恐れて多頭数にするんだろ?
失敗して悔やんだり落ち込んで、それが予想力を成長させる。
その生きた失敗を恐れてしなければ、いつまでたっても3流で終わる。
だから競馬の予想はサインなんて100%ありえない。
データも一部該当以外はありえない。
そう思うと競馬は数学でないから指数と言う何らかの数値も目安以外ありえない。
だから総合力がものをいう。全ての想定される要素の複合技で、
どこを手厚く見るか、そのレースごとによってそれは異なる。
そこの見極めも競馬予想力の1つ。
だから先日事件になったのも出たが、有料予想サイトの登録してるヤツは
今すぐ競馬自体やめたほうがいい。新聞の印に左右されるヤツも結局同じ。
人のブログなどのも含めて他人の予想に左右されているうちは話にならない。
全て己の考えるままに導き出した答えこそが、当たろうが外れようが正解なんだ。
それで当たればドーパミン出まくり。だから人気すら左右されないのが正しい。
その悟りが開けると、一皮二皮剥けると思うのだがね。
宝塚とかけ離れた話になってしまったが、TELのヤツが絞れないと嘆いていたので
その時に話したことを書いてみた。
確かに予想でも難解と書いたように、一見絞りづらいけど絞らないと。
このレースも格や名前だけでチョイスすれば1着を外すだろうし、
両方チョイスして多頭数買っても3着のライミはそうそう押さえきれないだろうから
結局沢山買って外すんだし、外すなら小頭数のほうが傷が浅いし、
沢山チョイスして買っても結局外れる典型だったし、実際小頭数でも当てられるし、
そうでないと続けていけないぜって話。短命で終わるときは破産か?!
ま、TELのやつは結局まだ3年程度の素人なんでまだ聞いたりする時期なんだろうけど
結局デピュティの単勝を当てたらしい。
サムソンが勝つと言ってたが絶対に2・3着と言い切って話したので
サムソンの単勝は買わなかったそうだ。
なので夜には礼のTELも入り、地方のヤツなんでお礼になんか送ってくるそうだ。
思わぬおこぼれ頂戴だが、手間かけさせられた分ありがたく貰っとくよ。
で、寸評に戻るんだけど、デピュティは距離と馬場を克服したが、
予想の文言が解らないというのも居たが、結局本命を悩んだんだ。
当初この馬からと言うときもあった。阪神7戦5連対だし。
でも重経験が無い未知数とマイル~1800m得意で2000mですら誤魔化して
ギリギリの馬がもう1ハロン伸びることで不安も感じたので対抗に下げただけで
これでも評価ってのは、本命視しての対抗だと言う意味だったわけ。
結果が出てみれば思い切って本命でよかったんだな。
その本命にしたキングスは距離は範疇だと言うことで59kgの大阪杯評価だったが
予想にも書いたとおりに3着続きで決め手欠くのが不満だった。
だがこのレースはそれ以前に直線はあっちにこっちにふらふらして
まともに追えてない。それで審議対象になってライミの道を塞いだり、
サムソンにぶつかったりと迷惑かけどおしだった。あれでは話にならない。
どう言う状況だったのか四位に聞いてみたいところ。
シェイディはやはり馬場が向かない。サムソンと並んだ時にこっちが来るように
見えたのだが、結局は坂の手前までだった。
それと同じだった感じがカンパニーで想定どおりのベストの位置取りも
伸び切れないままに終わった。重は勝っていたので距離だろうかと思う。
メガワンダーは元々2000mは2勝しているように1ハロン誤魔化しが利いた感じ。
ライミはダービーから始まった、大ムラ馬の爆走だとしか思えない。
だって前走オーラ以下の着順だから、今回殿でもおかしくないし。
あとアルナスやカンブはやはり単純にキングス以下と考えて正解だね。