goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

なでしこvsイタリア W杯前最終戦

2015年05月29日 23時55分59秒 | サッカー日本代表
なんか昨日勝ったからって喜んでる人多いけど、
本番決勝トーナメント初戦で負けてくると予想してるけど。

もちろんまず勝てるだろう相手が勝ちあがってきて
そことのマッチアップなら初戦は勝つだろうけど、
ちょっと下ぐらいの相手以上なら確実に負けるよ。

大体乳児島とイタリアに勝ったからってなんなの?
ランク13位のイタリアは本大会出ないんだぜ?
意味があるとすれば、欧州ではドイツは別格としても
それ以外では最大に勝てない相手。7戦して0勝7敗。
弱くは無いけど全く強くない。
女子は主に10位以下はかなり戦力が落ちる。
一部だけが強い世界なのだ。
まぁ相当昔からの蓄積だとしても、
意味があったとすればそこについに初勝利したこと。
もはや格が違うのだから、今後は勝ち続けないとならない。

次に欧州で勝たないといけないのはイングランド。
ここには4戦して0勝2敗2分。
ランクは4年前よりやや上がって6位だけどでも格下。
前回のW杯での対戦でも勝てる内容を0-2の負け。
前々回のW杯でも勝てる内容を2-2のドロー。
この辺しっかり勝たないと。
ドイツ以外の欧州はスウェーデンは同等だがそれ以外格下。
フランスがじわじわ力を付けて抜かされたが、
あそことの対戦も7戦して3勝4敗と、格下なのにやややられてた。
今となってはランクも戦績もどっこいになったけど。
でも前回W杯のときは9位だったのだからね。

そんな欧米への苦手意識はもう無くして貰いたい。
昔ほど女子もパワーサッカーではなくなってる。
米国だってそれなりにシステマティックにやってる。
それでもまだ体格がいいから有り余るパワーがあるけど。

そして乳児島とは8戦して6勝0敗2分で負けてない。
本大会には出るし、そんなに下手なチームではない。
今は17位で戦える相手に成長しているが、
それでも澤がとった前半のあのゴールだけでは問題。
流れの中で取ったのがいいとは言うが、
確かにそうだがそれだけじゃん。ダメだよ。

イタリア戦にしても後半早々に取った大儀見の1点だけ。
あれも流れのゴールだったが、良かったこともある。
瑠美ちゃんが左サイドに入って上がったことで、
鮫島とは違うクロスが入る。
それがあのグラウンダーのアーリークロス。
しかもニアだったが駒野のような最終ラインとGKの間への。
それを大儀見が飛び込んでウマいことネットを揺らしたが、
それはなかなか今まで無いことで、ぐだぐだボール回して
何時までも打たなくて、パスミスして相手に奪われて
カウンターのピンチ!!・・・なんてことばっかやってたから
攻撃のスピードアップとして凄く良かった。
瑠美ちゃんは顔がヒゲ剃ったパンサー菅のようだが重要な選手。
それだけが収穫だった。
大野のポスト直撃は惜しかったが他も決められず不満が残り、
川澄も前回のシンデレラガールの存在感が無い。
安藤はこれだけ決まらないともう年齢も踏まえて不要な選手。
要らないといえば、若いけど動き出しがワンテンポ遅く
反応がよければ大チャンスだった場面を潰していた菅澤は
ペナルティエリアに持ち込んで全然打たずに
最終的に大野だったかに出したのも遅くて、
その大野も枠を大きく上に外した場面など、
FWだったらもう少し軽やかにいなしてさっさと打って欲しい。
他の連中はそのセカンドを狙ってる。
だから大野もラストパスが来て準備が出来てないから焦ったのだと。

そう考えると、いつものメンバーが名前を並べている。
商業的に出ないと問題があったようだがそんなのは関係無い。
力があるヤツが選ばれるのが代表。
なのに年齢的にも疑問の澤がここに来て結局召集。
それは澤に対して政治的な何かというのよりも、
若手が全然育ってない証であり、そこが大問題なのだ。

さらに前回W杯後直ぐに佐々木解任を言ってたが、
優勝したことで協会が英断できなかった。
ずっと4-4-2ばっかで戦術もワンパターン。
選手たちが4-2-3-1でやってみたいと強く進言されるようでは
そんなのじゃどうしようもない。それで負けてばっかだったし。
だってアルガルベはどうだったよ!?
デンマークに1-2でフランスに1-3で負けたんだぜ!?
佐々木はフランスにはもっと負けると思ったとか言ってたが
そんなの監督にしてんなよ。
W杯、五輪に次ぐ3番目の大きい大会だぜ!?
そこに合わせて選手や戦術を持ってくるのは当然でしょ?
確かに今年はその後W杯があるから、そこがピークだとしても
他国だって同じこと。W杯に出ない国以外は。
そういう同じ土俵で自分らだけ整えてないから負けて当然。
予想はもっと負けると思った。
そんなこと言うやつに指揮する資格は無い。
この時こそ即刻解任だと思ったが協会は動かず。
3ヵ月後がW杯本番だからだろうね。
でもいくつかのフォーメーションもアルガルベ以降急に。
そんな付け焼刃のもんが世界に通用するかね!?
もっと実戦で、ここ最近なんかじゃなくもっと以前から
研究され尽くされてる優勝チームが更なる進化に向けて
新たなことに取り組まないでどうすんのよ!
うちらは米国じゃない。それならどんと来いもアリかも。
前回はツキまくって優勝できただけのこと。
そんなチームが研究し尽くされたら勝てる要素なんか無い。
なのに何を勘違いして胡坐かいてんだっての。

ひとつ女子で良くない事がある。
それは下の世代の代表が大きなカテゴリが無い。
あってもU-16とU-19ぐらい。
一応U-23はあるが、ラマンガ国際が最高峰!?
男子だったら五輪があるけど、女子はフル代表。
だからU-23は大きな目標が無く、目指すはなでしこ入りだけ。
日本だけの話じゃないから各国同条件だけど
なでしこの若手の成長が見込めないのはそこも大きい。
さらに召集されて使われても、慣れない内に少しだけで
評価されてはたまったもんじゃない。
3~4年掛けてじっくり育てる覚悟も必要で、
いい意味で前回W杯後には澤と安藤には引導を渡すべきだった。
大野も含んでもいいかもしれない。
そこが相変わらず呼ばれたり、呼ばれなくても10番は欠番で
空けとくなんてしてたら、澤を呼ぶからだと判り、
次の世代が結局はそっちかとやる気も殺がれてしまう。
何事も点ではなくそれらが繋がった線なのだから、
岡ちゃんがカズにハリルがヤットに行った英断を
出来ないような監督には、下を育てる資質が無いのだよ。
だから今回も最終メンバーはまだだけどいつものメンバーなのだ。
全員が16歳だったのなら20歳だけど、
21歳なら25歳に、26歳なら30歳に、31歳なら35歳になってる。
オーバー30には実績以外期待値はない。
じゅんいちダビッドソン的に言うと、伸びしろが無い。
そこに頼っていてはどうしようもない。
逆にそうではなく頼らざるを得ないのだったら末期的。
もうそんな協会は解体して新たに育成できる組織を作れ。
そもそも世界一になった存在を、こんなぞんざいに扱うとは!
ラッキーでも世界を取ったプライドがあれば、
最低限の維持は出来るようにもっと予算を取って
もっと育成や修練を積める環境を整えないお馬鹿な国の
お馬鹿な文科省に苦言を突きつけないとならんよ。

女子のOG解説者ももっとまともな人が出て欲しい。
擁護していいことしか言わない。
大竹も川上も可愛いけど、それとこれは別。
セルジオみたいな苦言をズバッと言える人じゃないと、
サポがチームを育てるのはいいときは賞賛し、
悪い時は罵声を浴びせる。そのオンオフがあるから。
解説もそれに近くていいんじゃないの?
それが本番に得点は取ってあるとか(どっちも得点して)
ここで課題が出ればとか(もう直ぐ始まるのに課題では困る)
前回は負け負けで本番に挑んで優勝したとか(まるで確証が無い)
良く解らんことを言いまくっていて
レベルの低いパスミスぐらいしか指摘しないなんて
傷を舐めあう悪しき仲間意識は捨ててもらいたい。
そういうものの積み重ねがなでしこを弱体化させている。
どんだけ若手が海外に行っても、本番に体調を持って来れないのは
ずぶの素人。プロじゃない。
一般の社会人でも体調管理も仕事のうちといわれる。
それが出来ていないと言うことになれば、ダメ社会人だ。
そんないろんなマイナス要素が
渦を巻いて絡み合っているようにしか見えない。
女子も代表は楽しみたいし、誇りに感じたいから
てっぺん取っただけにそれも大きい。
勝手な話だとも思うが、でもそれは常識的な要望。

こんな苦言をバネにしてまさかの連覇をして欲しいよ。
誰も釜本の記録を抜けないけど唯一抜かしたのが澤。
男子は優勝は程遠いけど、それをしたなでしこ。
ラッキーな結果でも実はものすごく秀でているのだよ!
文科省からピッチ上の選手までそれを理解して欲しいよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはりとも、驚いたでもある... | トップ | 本日の競馬予想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事