中京11R 中京日経賞
予想 結果
◎ 7キヲウエタオトコ 1着 8マチカネハヤテ
○18オレンジシュプール 2着15モンテミウ
▲12リッターヴォルト 3着18オレンジシュプール
△ 4レンデフルール 4着 4レンデフルール
△ 6タムロスターディ 5着 5リキアイダンディ
×13ベレッツァ 6着12リッターヴォルト
恐れていた次点が2着に来てしまったが、それ以前にノーマークに勝たれた。
なのでなんの話も無いわ。「このレースは当てられない」これだけだ。
この日は1人気がすっ飛び捲くりの日だったな。
中山11R 師走S 的中
予想 結果
◎ 5フラムドパシオン 1着 7ナンヨーヒルトップ
○ 3エアアドニス 2着 6マルブツリード
▲ 7ナンヨーヒルトップ 3着 2タケミカヅチ
△ 6マルブツリード 4着 4メイショウサライ
△ 8ニシノナースコール 5着 1ゲイルバニヤン
次点が3~5着を独占した。
ある意味一番ベストだったのだよな。
パシオンが故障しなければ1着だっただろうから、4~6着なので。
次点は最大4着までと見て切っているので最高だったのに。
だからこそ人気薄を選べているのだから…。
辛うじて馬連は取れたものの、そう言うわけで配当は少し美味しいが、
3連単は軸がすっ飛んだので大ハズレ。(3連複は買ってない)
パシオン頭にヒルトップとアドニスの2・3着付けに
リードとナースコールの3着付けだったので…。
しかし大障害も絶対的だと思われたラスカルが放馬気味なことがあって、
あれでもうレースは終わったも同然。その通りに5着大敗。
なんだかなぁというほどの日だったね。
阪神11R ラジオNIKKEI杯2歳S 的中
予想 結果
◎ 6ロジユニヴァース 1着 6ロジユニヴァース
○ 3リーチザクラウン 2着 3リーチザクラウン
▲ 5イグゼキュティヴ 3着 4トゥリオンファーレ
△ 1マッハヴェロシティ 4着 1マッハヴェロシティ
△ 7ファミリズム 5着 5イグゼキュティヴ
この日の全レースの中で一番気持ちが良かった。
いや、もっと高い配当のほうがそう言う意味では気持ちいいのがあったが、
やはり2歳戦はPOGも絡んでるからね。
今年殆ど話題にもならなかったスマートストライクとキューの子
それが勝ったロジユニヴァース。そんな目だって無い中で
独自に着目し、1番大きな期待を寄せて持ったのは自画自賛する。
昨日あるメルマガに「確かネオユニ産駒の初勝利がこの馬で、
それからこの馬を追いかけようと思った」とか以降も自慢げに書かれていた。
実際2戦走った実績見てるからじゃん…。
それをみて「冗談じゃねぇよ!?そりゃ勝手だが、後出しで自分の応援馬が
ここまであたかも強くて、俺は凄いだろ?!みたいに書くんじゃねぇよ!!
こちとらしっかりデビュー前からこの馬の能力を見極めてんだぜ!?!?」
そんな風に思ったのだった。
軽く心が狭い感じだが、結果見てからなんて何でも言えるじゃんね。
そう思うとプロの丹下さんのPOGはいつも卑下してる。
だって毎週毎週入れ替えだからね。
我々素人は一度持ったらそれで終り。
入れ替えなんて出来ないんだから、大魔王を語るなら、
最初の10頭で徹底的に大魔王振りを感じさせて欲しいもんだとは
いつも思っていること。
だから私はこの馬の勝利を胸を張って威張るよ。
もちろん関係者やオーナーのそれとは違う。競馬フリークレベルでね。
なにせ一本頭のリーチを4馬身もちぎったんだから、
これが喜ばずに居られるかっての。
正直あの馬も強さを見せ付けられていたので、不安も大きかったが、
2歳戦は2戦以上の負け無しの馬を買えとは定説だし、
リーチは新馬で負けてるからね。
その新馬戦が予想を混乱させる。
勝ったアンライバルドは京都2歳Sでは3着。
イグゼやファミリズム辺りに負けたんだ。
そう思うと大した馬ではない。
だから予想で「前々走は相当強かったが相手が弱すぎて見えることもある」
このようにリーチの評価を書いたのだ。
でもその新馬の3着がブエナビスタ。
これが阪神JFを強い競馬で制したので、これの上位馬は強いと思い込んだ人が
やたら居たということだ。
だがこれも説明はつく。
サブのPOGは後出し指名できるのだが、しない予定も先日ブエナを後出し指名した。
コメントも書いたのだが、何故なら今年はろくな牝馬が居ないから。
だったらこの馬が故障などしない限りはつめにいいところだろうと思い、
後出しはポイント半額だが、それでも持ったほうがマシだと判断したからだ。
ということは、牝馬はこの馬が強いのではなく、他が弱いだけ。
今年の牝馬は近年と違いレベルが低い。そこを物差しにしたのが間違いってこと。
確かにここまで言い切れるのは結果論だが、それを信じたからこそ
リーチを対抗にしたわけだし、POGの欲目で実際の馬券買うと、
センス無いヤツは大損するだけ。だから応援と馬券とは分けてるし。
なのでリーチにはミソがつくので、PO馬の方をミソがつく部分が無いので
(休み明けなんて新馬勝ってるんだから気にするほうがおかしい)
応援の勢いそのままに本命に推したのだよ。
そのとおりの結果が出て、予想以上に差をつけたのだから、
これを喜ばずしてどうすんのって話。
でも負けたリーチもいっぱいいっぱいだったが、2着は死守したので
強い馬なのには違いない。今後もいい勝負を演じるとは思った。
だが馬券的には問題は3着。アンカツもう少し頑張ってくれれば…。
馬券は上位2頭は鉄板なので全く美味しくなく、普通は買わない。
でもPO馬が出ているので買ったのだが、当てても安い3連単を
見事に外してくれた。2頭鉄板で取れないってかなり恥ずかしいぞ!?
…それもリーチを恐れていた証。
ロジに絶対の自信はやはり無かった。それは無謀にも思ったし。
だって勝負付けも済んでないのだからね。
なので3連単はロジとリーチの1・2着固定に3着馬で
安い分単価もあげるから3着は▲と△の3頭しか買ってない。
これが頭がロジで2着がリーチの固定なら次点と次次点のトゥリオンと
ラヴィンまで流しても良かったんだけどね。
だけど実際その場合は次点止まりにしていたかもしれないし、
イグゼの今回のレースにはガッカリ。疲労も溜まってるかもしれないね。
ロジは今後どう言うローテだろ?
短期放牧もあるかも知れないけど。このままでは本番ピーク超えるでしょ?
本日の予想
中京11R 名古屋日刊スポーツ杯
◎ 6ミスズオペラ
○ 8アヴェンティーノ
▲10ロードアルファード
△ 4ニシノレイチェル
△12ジャングルテクノ
× 3スプリングダボス
次点1エバンジェリスト、9アイリッシュホーク、13テントゥワン
なんかピンと来ないんだよなぁ。
でも昇級馬も3戦2勝で連を外していないミスズがここも強いと思う。
アヴェンは中京1勝しているが左回りイマイチで対抗とした。
アルファードは1800m得意で2000mも悪くは無いが未勝利で最大2着か。
レイチェルも昇級馬だが中京2着があるので大丈夫と思うが左回り実績薄く不安も。
テクノは善戦馬でこの期に及んで初の左回りは避けていたのでは?ささるのか?
ダボスは大ムラだが左回りのほうがまだマシか?時計上位で一発あるかも?
中山10R 有馬記念 GI
◎10マツリダゴッホ
○13ダイワスカーレット
▲ 8スクリーンヒーロー
△ 5フローテーション
△ 7アルナスライン
× 4エアジパング
次点9メイショウサムソン、11ドリームジャーニー、14アドマイヤモナーク
どの馬も何かしらミソがつき結構難しい。
ならば中山専門馬のゴッホからにした。ここまでもさほど悪くなく、
2戦前は中山でしっかり勝ってるし。昨年の再現もあるかと。
スカーレットはまだまだ連を外してない。しかも関東は2戦して共に2着。
初の連ハズシがあるならこのレースかと。実際距離はきついはず。
掲示板は外さないだろうが、昨年は女王杯からなので300m延長だが、
今年は天秋からなのでいきなり500m延長が思わぬ敗戦を呼びそうな気も…。
ヒーローは夏に条件馬から一気に秋にGI馬に駆け上った。
ただ明け6戦目だし、前走の反動は大きいはず。お釣りなんてないと。
JCも展開が向いたし、本格化の強さとは思えないが、やはり充実振りから。
フローは解らん!大ムラだし、ここ2戦の安定振りが返って裏切りそう。
やはりステイヤーならこの距離は物足りないかと。ただ中山は3戦し2着2回。
さらには按上がルメールなので次点にできなかった。
アルナスは人気落ちたがローテ的に完全に目標は有馬。そこが買える。
実際持ち時計も優秀だし、2・3着は大いにありえそう。そろそろペリエも…。
ジパングは全く人気無いが、先行力ありこの辺の距離も実績あり侮れない。
前々走は不利受けて大敗も、3走前はヒーローの0.1秒差で中山は2戦2勝。
次点はサムソン以上にジャーニーが怖い。
昨年池添は阪神JFをトールポピーで戴冠。今年は有馬で!?
血統も向くし、中山も4戦2勝で馬券には絡めるかも?
サムソンはJCで全く印象が無い。よってここでいつも通りというのは
あまり期待できないのではないかと下げた。
飾っていって欲しい気はあるが、引退の花道は誰もが飾れるものではない。
阪神11R ギャラクシーS
◎ 1ユビキタス
○ 9ダンツキッスイ
▲14クィーンオブキネマ
△ 8ペプチドルビー
△13ヒシカツリーダー
× 6シアトルバローズ
次点3ボードスウィーパー、5オフィサー 、15ビッグジェム
苦敗続きで一抹の不安あるが素直にユビキタスから。
キッスイは人気無く大抜擢もダートは3戦2連対でしかも1400mのみで向いてる。
キネマは昇級馬もコンスタントで、斤量2kg減に4走前スリープレス0.3秒差評価。
ペプチドも昇級馬だが前走好時計快勝。課題は距離か?
リーダーも昇級馬で1400m実績薄く阪神もイマイチだが前走内容良く好調維持なら。
バローズは惨敗続きだが阪神3勝で冬場好走するタイプで一発あり。
【今年度メインレース予想】※6頭による馬連BOX15点での指針
☆★☆★☆★☆★☆★ 288戦124勝 的中率.430 ☆★☆★☆★☆★☆★