goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

ハリルジャパン初陣チュニジア戦&U-22マカオ戦

2015年03月27日 23時44分48秒 | サッカー日本代表
昨日の続きは来週火曜以降に

今日はW代表戦だったが、初陣のU-22は序盤ダメすぎた。
正直金田も言ってたけど、かなり格下のマカオ相手に
押し込みまくりじゃないとダメなのに押され気味。
押されっぱなしではないけど、だから点が取れなかった。
向こうも「あれ?日本ってこんなもん?」そう思って
落ち着いてプレーをしていたので、
余計に相手を焦らせたり、ミスを起こさせたりと言う
プレッシャーを掛けることが全く出来ていなかった。

そこそこ早いプレスなども、縦にいなしたりして
横や後ろに捉われずに仕掛けることを繰り返し、
徐々に支配率を高めていく。
そしてようやくの前半22分に遠藤のダイビングヘッドが
あたかもキャプテンシーを見せ付けるように皮切りとなり、
以降10分間にオウンも含め4ゴールも挙げたのだった。

ところが金田も言っていたが、後半はまたもシフトダウン。
確かに普通に考えれば4点も有れば勝ちは確定。
でもグループの最弱チームがここなのだから
万一の負けやドローがあれば得失点差も効いて来るので
(だからなでしこなどは徹底的に点を取る)
ここには完膚なきまでの大差が必要。
他の2カ国がマカオと対戦してなく、日本が最初だからだ。
これが最後であれば、計算した得失点差でもいい。
それが解ってないのかと、金田同様にイラついてみていた。

それが後半も20分を過ぎたとき、ようやく後半の1点目が。
しかもエースの武蔵がガツガツでもなく
憎たらしいまでのGKをいなしての流し込みで
さすがに4-0の余裕が落ち着きをもたらせたのだろう
シュートがそれだった。
終了後の手倉森も決めるべき人が決めて無いので
決めるまでは替えられなかったと、
メンバー交代無しで後半スタートだった意味を明かした。

ところがそこからもイライラ。
バー直撃もあったが相手にも決定機を与えてしまい
前半の流れと違いよろしくない状況が続いた。
そのままロスタイムに入ってこのままかと思ったが
一応理解したのか点を取る姿勢を継続。
相手も走りまわされ足が止まり、
3分間に2点をあげ、一応7-0と溜飲を下げる格好の勝利。


そしてその直後のハリルジャパン初陣は
なかなか面白そうなスタメンの面々。
正直チュニジアは過去に3戦して3勝の相手。
でも弱いと言う事はなく、1-0などで辛勝の印象。
手ごたえのある簡単に行かない相手の印象がある。
しかも現在ではFIFAランクは25位でチュニジアのほうが上。
(日本は53位と低迷中なのだ)
なので意思の疎通などの面が心配だった。

権田、藤春、永井、川又。
ピッチに居るのが初かかなり久々。

権田は前回の五輪の正GKだし、やはり下の世代での
W杯を逃してきているので、気持ちの上では熱いものがある。
なので全く心配していないのだが、
藤春と永井はスピードを見せられないとヤヴァイ。
特に永井はたまたまハリルが見に来た試合。
そこで目に付いたのだから今回は千載一遇のチャンス。
これを物にしないといけなかった…が目立たなかった。
川又もいい感じではあったが、
バー直撃など決められなかったことはマイナスだった。

そういう意味では点を取ったのが岡崎と本田。
本田は1アシスト1ゴールとPKでもFKでもなく上げたので、
やはりこのホットラインははずせないと言う印象を
サポにも国民にもハリルにも植え付けた。
言うことを聞かないやつは誰だろうとさようならの
ハリルが本田をどう扱い、もしかした切り捨てるのかと
そんなことも想像していたが、可能性は一気に低くなった。

いつものスタメンの面々が、なかなか点取れないのに
途中交代で入って、新監督の初陣と言う舞台では
こんなに簡単に点を取るんだね。
だったら普段からその意識でやってよ。と思った。
もちろん相手も疲れてきて足が止まりつつあったけどね。
それでも本田は得点もアシストも体勢を崩してのもの。
それは見事としか言い様が無い。
ゴールはごっちゃんでもあの展開が起き、そこに居たのが全て。

宇佐美もGKとゴールを冷静に良く見ていて、
インサイドで擦ってカーブを掛け、
緩いからこそカーブが大きくなり、
枠の外から中に入ってくるグラウンダーのシュートを打つが
細かい計算違いでポスト直撃は惜しかった。
でも惜しかったのではダメなんだよな。
川又同様に合格点を獲得するには至らなかった。
その点香川、本田、岡崎は見事にアピールした。

それと怪我してるうっちーを何で出したんだろ!?
それはコミュニケーションだけだと言うことで
召集レターを出しただろうからクラブに怒られると思ったが、
この日が誕生日なんだよな。ガチに。
そういう意味での残り5分での投入だったようで、
ただのお披露目だと言うことでお咎め無しかな?
クラブに嫌われたら召集出来なくなるので、
いくら強い姿勢が売りであってもやりすぎはいかんと
ビックリしたんだが、本当に大丈夫なのかね?

ま、ともかく両方とも勝って良かった。
低迷している日本サッカー。(Jもアジア4番手だから含めて)
その建て直しに効果的な采配や戦術をもたらす人であって欲しい。
元々FWだから攻撃力が上がりそうだよね。
これまでDFやMFの人が多かったからね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第25回ロングランコンテンツ... | トップ | 本日の競馬予想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事