
今月、既に事故の話はしているが、それは2日の土曜だった。
そのときの他の画像かというと違うのだ。
またしても事故があったのだ。
冒頭画像は事故の音は聞こえなかったが、
パトカーの手動で鳴らす「フィ~ン」というあれが聞こえて、
近かったことから、大方悪質な運転のガキの原付でも追いかけて
パトカー追跡しているのだろうなと思った。
でもそのバイクの音などが前後に聞こえなかった。
こないだ事故があったばかりで、またあるとも思えない。
事故はどこでも起きたとしても、頻発地域ではないのだ。
だけど奇しくもこの日も土曜日、紹介した事故の2週間後の16日だった。
それでまさか魔の土曜日とかこの夏事故が起き易いとか!?
そんな風に思って家からは見えなかったので、
念のために何も無いのかあったのかデジカメを持って確認に行ったのだ。
そして飛び込んできたのがこの風景だった。
救急車が逆付けで止まり、ボロボロだった自転車屋が
新装オープンして間もないのだが、そこに警察が居る。

このように原付を囲んで何かやってる。
この自転車屋に買い物に来ているとは到底思えない。
確実にこのバイクが事故を起こし、
何故だか救急隊はその処理を待っているとか、
出発の指示待ちのような感じに遠巻きに見ている感じだった。
この交差点は前回の事故で、逆方向にはバスが3台も立ち往生していると
撮影した場所なのだ。今度はそっちでの事故で、
奇しくも前回の事故の西に行ったひとつとなりの信号で起きた。
どっち方向もその先に信号の無い交差点があるのだが、
両方とも信号のある交差点で起きたのが奇妙であり皮肉だ。

その交差点の南方向には、このように消防車もいた。
前回も来ていたけど、やはり車はガソリンを搭載しているし、
二次災害の爆発や火災を懸念しての念には念をということなのだろう。
そう思うと、事故でもパトカーと救急車と消防車を出動させるのは、
結構な税金を使うことになり、自己の責任という請求も大きそう。
前回に続いて改めて思った。
2枚目の画像左の救急隊に事態が見えないので問いかけた。
驚いたが小柄だったが女性だった。
バイクの単独事故かと思ったが、実は加害車両はこの消防車の前の
車であって、おそらく他に人が居ないのでこの日傘の人が運転手らしい。
ここは信号はあっても、この消防の止まっている方角は一通の出口で
信号があっても押しボタン式なのだ。
ゆえにこの一通から出てきたバス通りに交差する側は、
赤の点滅信号で、常に一時停止して交差点に進入できる。
でも1枚目の画像のように、救急車の脇は駐車場で、
出入り口に切れ目はあるがブロック塀なのだ。
交差点角には電柱もあり、非常に右側は見通しが悪いのだ。
左手側は交差する車が向こう側しか来ないこともあるが、
別の駐車場だが壁は一切無く見通しが良い。
左右の駐車場が逆に位置していれば良かったのにな。
でも実際私も車でめったにここに出たことはないが、
通ったときは右が良く見えないなとは思ったことがある。
そんな感じで事故車は右の確認が取れないままに進んできて、
バス通りを右方向から来ていたバイクに接触したようなのだ。
そんなようなことを教えてくれた。
ちなみにバイクの運転手も怪我はしたが重症でもないことも。

この日、娘は夏休み直前だが、マリコ、タマ子、ユウコ、アイコと
区のプールにお弁当持って午前中から行っていて
家に居なかったし、友達だけでそんなとこ行って浮かれていて
こういうことに巻き込まれたりとかよくある話なので、
凄く心配になった。その所在地は近所でもなかったので。
それもあってしっかりとまた事故だと見せて戒めたいという意味でも
コレを撮った事もあるのだが、結局見せずに話だけになった。
もちろん当たり前に無事に夕方帰ってきたのが嬉しかった。
実際ここの次の交差点は事故が多いんだよ。
一通の出口もないし、ここがそうなのでその次の交差点での
車の行き来はこの交差点より多いので。
見通しもあまりよくないし、でも多いといっても毎年数回でもなく、
年に1回も無く、3年に2回とか、5年に3回とか程度。
それだけにこの7月に、その信号の無い交差点ではなく、
一つ隣と二つ隣の信号のある交差点で続いたことが驚きだった。
そしてこの画像を撮ったときは、このパトカーが到着したばかりで
警官が2名降りてきた。話しかけようかかけまいか悩んだそぶりの後に
私に警官が話しかけてきた。「コレが事故のバイクか?」と、
なんかタメ口だし馴れ馴れしいのでカチンと来たが、
違うよチャリンコ屋のとこにあるし、仲間が居るでしょ?と
指差して教えてやった。
この画像の右に切れている車の最上部に小さく見えている信号が
今月頭の事故があった交差点。
左にあるコンビニなんかもそのときの画像に違う角度で映ってた。
それがこの2つの事故が1つ隣同士だったと証明している。
いいことは近所にたくさんあってうれしいが、
嫌なことは不愉快というか、残念な思いしかない。
近所だろうが見知らぬ土地だろうが、どこでも事故は嫌だよな。
そのときの他の画像かというと違うのだ。
またしても事故があったのだ。
冒頭画像は事故の音は聞こえなかったが、
パトカーの手動で鳴らす「フィ~ン」というあれが聞こえて、
近かったことから、大方悪質な運転のガキの原付でも追いかけて
パトカー追跡しているのだろうなと思った。
でもそのバイクの音などが前後に聞こえなかった。
こないだ事故があったばかりで、またあるとも思えない。
事故はどこでも起きたとしても、頻発地域ではないのだ。
だけど奇しくもこの日も土曜日、紹介した事故の2週間後の16日だった。
それでまさか魔の土曜日とかこの夏事故が起き易いとか!?
そんな風に思って家からは見えなかったので、
念のために何も無いのかあったのかデジカメを持って確認に行ったのだ。
そして飛び込んできたのがこの風景だった。
救急車が逆付けで止まり、ボロボロだった自転車屋が
新装オープンして間もないのだが、そこに警察が居る。

このように原付を囲んで何かやってる。
この自転車屋に買い物に来ているとは到底思えない。
確実にこのバイクが事故を起こし、
何故だか救急隊はその処理を待っているとか、
出発の指示待ちのような感じに遠巻きに見ている感じだった。
この交差点は前回の事故で、逆方向にはバスが3台も立ち往生していると
撮影した場所なのだ。今度はそっちでの事故で、
奇しくも前回の事故の西に行ったひとつとなりの信号で起きた。
どっち方向もその先に信号の無い交差点があるのだが、
両方とも信号のある交差点で起きたのが奇妙であり皮肉だ。

その交差点の南方向には、このように消防車もいた。
前回も来ていたけど、やはり車はガソリンを搭載しているし、
二次災害の爆発や火災を懸念しての念には念をということなのだろう。
そう思うと、事故でもパトカーと救急車と消防車を出動させるのは、
結構な税金を使うことになり、自己の責任という請求も大きそう。
前回に続いて改めて思った。
2枚目の画像左の救急隊に事態が見えないので問いかけた。
驚いたが小柄だったが女性だった。
バイクの単独事故かと思ったが、実は加害車両はこの消防車の前の
車であって、おそらく他に人が居ないのでこの日傘の人が運転手らしい。
ここは信号はあっても、この消防の止まっている方角は一通の出口で
信号があっても押しボタン式なのだ。
ゆえにこの一通から出てきたバス通りに交差する側は、
赤の点滅信号で、常に一時停止して交差点に進入できる。
でも1枚目の画像のように、救急車の脇は駐車場で、
出入り口に切れ目はあるがブロック塀なのだ。
交差点角には電柱もあり、非常に右側は見通しが悪いのだ。
左手側は交差する車が向こう側しか来ないこともあるが、
別の駐車場だが壁は一切無く見通しが良い。
左右の駐車場が逆に位置していれば良かったのにな。
でも実際私も車でめったにここに出たことはないが、
通ったときは右が良く見えないなとは思ったことがある。
そんな感じで事故車は右の確認が取れないままに進んできて、
バス通りを右方向から来ていたバイクに接触したようなのだ。
そんなようなことを教えてくれた。
ちなみにバイクの運転手も怪我はしたが重症でもないことも。

この日、娘は夏休み直前だが、マリコ、タマ子、ユウコ、アイコと
区のプールにお弁当持って午前中から行っていて
家に居なかったし、友達だけでそんなとこ行って浮かれていて
こういうことに巻き込まれたりとかよくある話なので、
凄く心配になった。その所在地は近所でもなかったので。
それもあってしっかりとまた事故だと見せて戒めたいという意味でも
コレを撮った事もあるのだが、結局見せずに話だけになった。
もちろん当たり前に無事に夕方帰ってきたのが嬉しかった。
実際ここの次の交差点は事故が多いんだよ。
一通の出口もないし、ここがそうなのでその次の交差点での
車の行き来はこの交差点より多いので。
見通しもあまりよくないし、でも多いといっても毎年数回でもなく、
年に1回も無く、3年に2回とか、5年に3回とか程度。
それだけにこの7月に、その信号の無い交差点ではなく、
一つ隣と二つ隣の信号のある交差点で続いたことが驚きだった。
そしてこの画像を撮ったときは、このパトカーが到着したばかりで
警官が2名降りてきた。話しかけようかかけまいか悩んだそぶりの後に
私に警官が話しかけてきた。「コレが事故のバイクか?」と、
なんかタメ口だし馴れ馴れしいのでカチンと来たが、
違うよチャリンコ屋のとこにあるし、仲間が居るでしょ?と
指差して教えてやった。
この画像の右に切れている車の最上部に小さく見えている信号が
今月頭の事故があった交差点。
左にあるコンビニなんかもそのときの画像に違う角度で映ってた。
それがこの2つの事故が1つ隣同士だったと証明している。
いいことは近所にたくさんあってうれしいが、
嫌なことは不愉快というか、残念な思いしかない。
近所だろうが見知らぬ土地だろうが、どこでも事故は嫌だよな。