ソトシロオビナミシャク 2022-03-20 17:05:00 | 蛾 ハゼの樹に止まっていたソトシロオビナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)です。 前翅長10mmほど。 成虫出現月は5、11-12月となっていますが、早くなっているようです。 幼虫の食餌植物は、菜園ではヒサカキ。 にほんブログ村</a « セスジナミシャク | トップ | シロテンエダシャク »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ryoi) 2022-03-20 17:55:41 早速にいろんな蛾が撮れるんですね。うらやましいことです。今年もよろしくです。 返信する Unknown (masayan) 2022-03-20 19:37:41 ryoiさん こんばんは!今年もよろしくご指導お願いいたします。蛾が出現しない季節は寂しかったです。蛾が撮れると張り切って農作業もやれますよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うらやましいことです。
今年もよろしくです。
今年もよろしくご指導お願いいたします。
蛾が出現しない季節は寂しかったです。
蛾が撮れると張り切って農作業もやれますよ。