目の前のササの葉に止まったから眼に止まりましたが、気付かないほど小さな蛾です。
マダラシロツマオレガです。
記録確認済都府県名の中に愛知が入っていませんが・・・。
小さな蛾のため拡大しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/42d03a31210149d79a2ff79ba446f5e6.jpg)
幼虫食餌植物はヤシャブシの葉ではなく、その朽木です。
前翅長7mmか8mmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/26c4818a13b428b863233368963f4014.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
マダラシロツマオレガです。
記録確認済都府県名の中に愛知が入っていませんが・・・。
小さな蛾のため拡大しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/42d03a31210149d79a2ff79ba446f5e6.jpg)
幼虫食餌植物はヤシャブシの葉ではなく、その朽木です。
前翅長7mmか8mmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/26c4818a13b428b863233368963f4014.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
イチジクの樹の下でジッとしていたニホンイシガメです。
産卵の時期で近くの田んぼからやって来たのでしょう。
子ガメを見たことはありますが、親亀は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/70a025bdc0015ae1a9f8fa4b8d680b5d.jpg)
亀の甲羅の長さは18cmほどあります。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
産卵の時期で近くの田んぼからやって来たのでしょう。
子ガメを見たことはありますが、親亀は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/70a025bdc0015ae1a9f8fa4b8d680b5d.jpg)
亀の甲羅の長さは18cmほどあります。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a