ナミテンアツバの雄では、黒紋があることが多いですが、紺色もいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/415ec00d591c8570fb2473de554e4599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/bcacfb3a69a4bd2794cd929bc17f61cf.jpg)
よく見られる黒紋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/c23fd78ad53aa3a18fb3b09c333498d4.jpg)
ナミテンアツバは、光の当たり方によって左右の翅の色が違って見えます。これは、雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/90ad0f509056696c91b5f327ed7c1182.jpg)
(写真をクリックすると多少大きく見えます。)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/415ec00d591c8570fb2473de554e4599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/bcacfb3a69a4bd2794cd929bc17f61cf.jpg)
よく見られる黒紋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/c23fd78ad53aa3a18fb3b09c333498d4.jpg)
ナミテンアツバは、光の当たり方によって左右の翅の色が違って見えます。これは、雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/90ad0f509056696c91b5f327ed7c1182.jpg)
(写真をクリックすると多少大きく見えます。)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
孟宗竹の竹藪でよく出会うクロコノマチョウです。
周りの環境によって保護色になっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/30e8d91f3dd6d5d66dbb3837f893f139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/fb5c39f4690211782d359fc6e898e213.jpg)
表翅全体が黒っぽいものが雄、オレンジ色が多く入って紋が目立つものが雌のようですが、翅を開いところに出会ったことは、まだありません。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
周りの環境によって保護色になっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/30e8d91f3dd6d5d66dbb3837f893f139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/fb5c39f4690211782d359fc6e898e213.jpg)
表翅全体が黒っぽいものが雄、オレンジ色が多く入って紋が目立つものが雌のようですが、翅を開いところに出会ったことは、まだありません。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a