海の風景 風の景色

坊主兼主婦の雑日記です。

四十九日法要。

2015-10-20 09:14:04 | 雑賀の独り言
どもども~
雑賀です


イメージ 1
この度、無事四十九日法要を取り行う事が出来ました




ご心配頂いた皆様、本当にありがとうございました~




これからお世話になるお寺の御住職様に、
お仏壇開眼法要もして頂き、
これで一通り、行事も終了です~




今日は、初めての「朝のおつとめ」ってヤツも経験し、
何だか、晴々しい気持ちです




だって、家の中で堂々と、
般若心経~」とか「南無大師遍照金剛~♪」とか、
でっかい声で唱える事が出来るんですからね~




思わず、リンを連打してしまいたくなる衝動に駆られるくらいです
(↑超ハイテンション・・・)




んでもって・・・
イメージ 2
昨日は、生まれて初めての精進料理を作りました




味は別として




見た目は、完璧なまでの精進料理~




亡くなったお義父さんも喜んでくれてるでしょうかねぇ・・・




んでもって・・・
イメージ 3

我が家にお仏壇がやって来たので、

今まで、ずっと仏間に置いてあった神棚を、
居間へと移しました~




御住職様からのアドバイスで、
同じ部屋に、仏壇と神棚を並べて置いておくと、
あんまり良くないそうです~




それよりも、
皆が集まる居間に、南向きに置いた方が、
神様も力を発揮しやすくなるんだそうな・・・




なので、
即行、ホームセンターへ行って、
神棚を設置する棚を購入し、
その日の内に移動させました




いやぁ・・・




こういうのは、
色々あるんですねぇ・・・




お仏壇の飾りとかも全然知らなかったので、
色々と御住職様に教えて頂いて、
ホント、良い勉強になりました




それにしても・・・




御住職様が、
ホント良い方で・・・




このお寺を選んで間違いはなかったと、
改めて実感致しやした




これからも頑張りま~す


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (norick)
2015-10-20 10:35:00
良いご住職と出会えて良かったですね^^b
うちの菩提寺のご住職は字は下手だし話下手ですが、人は良いんです^^
そう、お寺によっては"お墓のお花は造花で"や"食べ物は帰る時に下げて持ち帰って下さい"と言われる事があります。
お花は頻繁に変えられれば良いのですが、そうでなければ枯れて汚してしまうから。
食べ物は動物が食い荒らしてしまうから。
だそうです。
それとお墓に缶コーヒーとか金属の物を置きっぱなしにすると、墓石に錆跡が付いてしまいますから注意^^
返信する
Unknown (雑賀5178)
2015-10-20 16:53:00
Norickさん>お世話になるお寺の御住職様は、何よりまず人柄が良いって事が最低条件ですよね~(汗)
それにしても、最近はお墓の管理も大変ですよね~(汗)
ウチは、最終的には高野山へ納めますので、お墓は持たないつもりでいますが・・・・・・^^;;
返信する

コメントを投稿