海の風景 風の景色

坊主兼主婦の雑日記です。

鳥羽城へ・・・

2006-05-01 05:01:44 | 日常の風景~写真集~
 鳥羽に城があったのをご存知ですか?
 かつて九鬼水軍として暗躍していた、九鬼嘉隆の居城だった所です。
イメージ 1
 
 今は石の砦が残るだけで、その面影はありません。児童公園からの眺めも、市街の建物に遮られて、素晴らしいとは言い難いものでした。
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 時々観光客が散策に訪れる以外は、地元の方の遊び場となっているようです。
 そんな中で、地面を這うように咲いていたたんぽぽが、とても印象的でした。
イメージ 4
 





九鬼水軍の豆知識♪


 九鬼嘉隆―――かつては熊野灘の海賊でもあった人物。だが、織田信長を後ろ盾に、瀬戸内海の村上水軍を破り、志摩地方を平定。「鳥羽の浮き城」と呼ばれたこの城を築き、3万石の大名にまで成り上がった。だが、戦国時代の動乱に飲み込まれ、実子と刃を交える結果となり、破れた嘉隆は答志島へ逃亡。そこで、自刃して果てた。嘉隆の首は、鳥羽の海が見渡せるよう、この答志島に埋められているという。
 その後、“水軍”という存在は、徳川幕府によって消滅。この九鬼家も、跡目争いがきっかけで領土を没収され、兵庫、京都へと流される事となった。


 




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takuchan)
2006-05-01 07:41:00
歴史探索も楽しいですね!鳥羽にもお城があったんですね?九鬼水軍は、聞いた事ありますよ。
返信する
Unknown (こやなぎ名人)
2006-05-01 08:27:00
こんにちは。ランダムからお邪魔しました。
返信する
Unknown (taniguchi)
2006-05-01 09:07:00
村上水軍までしか、認識がなかったです・・・九鬼水軍ですね!勉強になりました!
返信する
Unknown (茅ヶ崎)
2006-05-01 13:20:00
知りませんでした。タンポポ綺麗に撮れましたね。
返信する
Unknown (iru**nn)
2006-05-01 15:13:00
鳥羽城・・ 知りませんでした。お花の撮影も慣れてきたようですね^^ きれいに撮れています(⌒∇⌒)
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-05-02 19:34:00
takuさん>これからも伊勢志摩地方の歴史を、写真に合わせて色々紹介していきたいと思います(^-^;九鬼水軍は三重県にとっても縁のある一族なんですよ♪
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-05-02 19:35:00
こやなぎさん>初めてのお越し、ありがとうございます。また遊びに来て下さい(^-^;
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-05-02 19:35:00
タニグチさん>雑学として、頭の片隅にでも留めておいて頂ければ光栄です(^-^;
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-05-02 19:37:00
kychigasakiさん>ありがとうございます(^-^;またお花の写真をいっぱい載せていきたいと思いますので、また見に来て下さい♪
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-05-02 19:38:00
irugonnさん>ご無沙汰してます(^-^;大分マクロ撮影にも慣れてきました。また色々アドバイスお願いします♪
返信する

コメントを投稿