どもども
雑賀です~
先日、屋根の欠陥が見つかり、
莫大な修理費用が掛ってしまうという事態が発覚・・・
いかん・・・
このままでは、いかん!
・・・という事で、
厄落としの為、
我々は再び、和歌山県へと向かう事になりました~
場所は、熊野本宮大社。
神棚用の新しい大麻の購入と、
新年祭の申し込みをする為です~
いつもなら、当日に出掛けて、夜遅く帰宅・・・
というパターンだったんですが、
今回は、
見積もりの為にリフォーム屋さんが、
(土曜日の)夕方5時に来る!という事なので、
前日(金曜日)の夜に家を出て、現地で車中泊
翌朝早くから活動し、夕方には家に帰る・・・という計画
なので、夕方4時に、
娘2号を保育園まで迎えに行き、そのまま三重県を南下
途中、ファミリーマートに寄り、
オラフマンでおやつ
ちょっとバケモノの領域に入りつつあるオラフを食べ食べ・・・
そして、尾鷲市にある「風見鶏」で夕食
そのまま、本宮まで走り、
現地で車中泊
本宮大社は早朝6時から参拝可能という事なので、
7時過ぎには活動開始
神棚用のお札と鬼門札、
そして、新年祭の申し込みを済ませ・・・
ずっと前から欲しかったご朱印帳も、
こちらで無事GET致しました~
こちらは、“旅メモ”の方で詳細を綴りたいと思います
本宮大社での参拝を(駆け足)で済ませた私達は、
次なる目的地へと向かいます
それは・・・
湯の峰温泉です
何故、ここなのかと申しますと・・・
moruさんのブログで、この御守りを発見したからです~
えぇ、もちろん、家族全員分を購入し、
納経してご朱印を頂き、
曜日限定の薬師餅を買って参りましたよ~ん
こちらのお餅、
東光寺の裏にあるお茶屋さんで、
そのまま食べて行く事が出来ます~
とっても美味しかったですよ~
しかも、ご住職様がとっても良い方で、
ある方のブログを見て、こちらのお寺を知り、
参拝させて頂きました~とお伝えしたら、
お寺の内陣を見せて下さいました
ご本尊様のお姿も拝見させて下さったり、
お寺の歴史など、詳しくお話頂いて・・・
すっごく充実した参拝になりました
moruさん、情報ありがとうございました~!!!
とっても良いお寺でした~
そして、参拝の後は・・・
もちろん、こちらにもしっかり入浴して来ました
かの小栗判官もこの湯に浸かり、
蘇ったと言われる奇跡の湯・・・
入らない訳にはいかないでしょう!!
極上の湯の峰の湯を、
心ゆくまで堪能して参りました~
そして・・・
雑賀、人生初めての温泉卵
こちら、5個で200円~
孫市のゆで加減のお陰で、
絶妙の半熟温泉卵でした
美味しかったですよ~
滞在時間、僅か2時間弱でしたが
(↑京都よりは長かったですけどね~)
とっても楽しかったです
ちなみに、駐車料金は無料(←温泉入口にWC付きの大駐車場有)
毎年、熊野本宮大社へは、
神棚用のお札を買いに行かなければならないので、
これからは、
本宮大社 → 湯の峰温泉コースは、
毎年の恒例行事にしたいですね~
湯の峰を後にした私達は、
一路、自宅へ向かって走っていたんですが・・・
熊野尾鷲道を走り始めた途端、
娘2号が、
「トイレに行きたい!!!!!」
・・・と言い始めた為
尾鷲市で、トイレ出来る所を探しつつ、
ランチでもしようか~という話になりました
選んだ場所は・・・
「夢古道おわせ」の中にある、
「お母ちゃんのランチバイキング」
これが、どえりゃぁ~美味いのよ~
私的には、
バイキングのお店でベスト3に入りますわね~
ここのバイキング、
週ごとに、
地元のお母さんグループが交代して調理を行っている為、
毎週毎週、違った味を楽しめるようになっているそうです
かなり美味しかったんで、
また、いつか、
ゲンキ3ネットの方で紹介出来たらいいですね~
そして、
我が家は帰路に着きました・・・
今回の旅、
我が家としては、
ほぼ計画的に進み、
やりたい事を全てやり尽くした旅となりました~
ホント、楽しかったです
また、来年も行けたらいいなぁ・・・
家に帰って、しばらくしたら、
リフォーム会社の専務さんが来て、
見積金額が25万円(消費税サービス)だと告げて行きました・・・
はははは・・・
孫市、仕事頑張ってね・・・?
雑賀です~
先日、屋根の欠陥が見つかり、
莫大な修理費用が掛ってしまうという事態が発覚・・・
いかん・・・
このままでは、いかん!
・・・という事で、
厄落としの為、
我々は再び、和歌山県へと向かう事になりました~
場所は、熊野本宮大社。
神棚用の新しい大麻の購入と、
新年祭の申し込みをする為です~
いつもなら、当日に出掛けて、夜遅く帰宅・・・
というパターンだったんですが、
今回は、
見積もりの為にリフォーム屋さんが、
(土曜日の)夕方5時に来る!という事なので、
前日(金曜日)の夜に家を出て、現地で車中泊
翌朝早くから活動し、夕方には家に帰る・・・という計画
なので、夕方4時に、
娘2号を保育園まで迎えに行き、そのまま三重県を南下
途中、ファミリーマートに寄り、
オラフマンでおやつ
ちょっとバケモノの領域に入りつつあるオラフを食べ食べ・・・
そして、尾鷲市にある「風見鶏」で夕食
そのまま、本宮まで走り、
現地で車中泊
本宮大社は早朝6時から参拝可能という事なので、
7時過ぎには活動開始
神棚用のお札と鬼門札、
そして、新年祭の申し込みを済ませ・・・
ずっと前から欲しかったご朱印帳も、
こちらで無事GET致しました~
こちらは、“旅メモ”の方で詳細を綴りたいと思います
本宮大社での参拝を(駆け足)で済ませた私達は、
次なる目的地へと向かいます
それは・・・
湯の峰温泉です
何故、ここなのかと申しますと・・・
moruさんのブログで、この御守りを発見したからです~
えぇ、もちろん、家族全員分を購入し、
納経してご朱印を頂き、
曜日限定の薬師餅を買って参りましたよ~ん
こちらのお餅、
東光寺の裏にあるお茶屋さんで、
そのまま食べて行く事が出来ます~
とっても美味しかったですよ~
しかも、ご住職様がとっても良い方で、
ある方のブログを見て、こちらのお寺を知り、
参拝させて頂きました~とお伝えしたら、
お寺の内陣を見せて下さいました
ご本尊様のお姿も拝見させて下さったり、
お寺の歴史など、詳しくお話頂いて・・・
すっごく充実した参拝になりました
moruさん、情報ありがとうございました~!!!
とっても良いお寺でした~
そして、参拝の後は・・・
もちろん、こちらにもしっかり入浴して来ました
かの小栗判官もこの湯に浸かり、
蘇ったと言われる奇跡の湯・・・
入らない訳にはいかないでしょう!!
極上の湯の峰の湯を、
心ゆくまで堪能して参りました~
そして・・・
雑賀、人生初めての温泉卵
こちら、5個で200円~
孫市のゆで加減のお陰で、
絶妙の半熟温泉卵でした
美味しかったですよ~
滞在時間、僅か2時間弱でしたが
(↑京都よりは長かったですけどね~)
とっても楽しかったです
ちなみに、駐車料金は無料(←温泉入口にWC付きの大駐車場有)
毎年、熊野本宮大社へは、
神棚用のお札を買いに行かなければならないので、
これからは、
本宮大社 → 湯の峰温泉コースは、
毎年の恒例行事にしたいですね~
湯の峰を後にした私達は、
一路、自宅へ向かって走っていたんですが・・・
熊野尾鷲道を走り始めた途端、
娘2号が、
「トイレに行きたい!!!!!」
・・・と言い始めた為
尾鷲市で、トイレ出来る所を探しつつ、
ランチでもしようか~という話になりました
選んだ場所は・・・
「夢古道おわせ」の中にある、
「お母ちゃんのランチバイキング」
これが、どえりゃぁ~美味いのよ~
私的には、
バイキングのお店でベスト3に入りますわね~
ここのバイキング、
週ごとに、
地元のお母さんグループが交代して調理を行っている為、
毎週毎週、違った味を楽しめるようになっているそうです
かなり美味しかったんで、
また、いつか、
ゲンキ3ネットの方で紹介出来たらいいですね~
そして、
我が家は帰路に着きました・・・
今回の旅、
我が家としては、
ほぼ計画的に進み、
やりたい事を全てやり尽くした旅となりました~
ホント、楽しかったです
また、来年も行けたらいいなぁ・・・
家に帰って、しばらくしたら、
リフォーム会社の専務さんが来て、
見積金額が25万円(消費税サービス)だと告げて行きました・・・
はははは・・・
孫市、仕事頑張ってね・・・?
私が納品した御守りなんですよ!
般若心経入っていたでしょ!
ステッカーもね。
ステッカー?!
どこですか!?
どこに????
早速行かれたんですね、小さなお寺ですが
私も何も全く信仰心のカケラもない時にここのご住職の方の話を聞いて、初めてお守りなるものを買いました~
沢山湯の峰を堪能されて良かったです
あとは本宮大社様のお力でリフォーム費用を捻出・・(笑)尾鷲のバイキングは初めてなので、ぜひ行ってみたいです、バイキング好きなので(笑)
でも、ホント、ご利益ありそうなお寺で、行って良かったと思います~
後は・・・他力本願で、本宮大社様のお力に縋りたいと思います(苦笑)
バイキングは、ホント良かったですよ!11時から14時までなんで、是非、食べに行ってみて下さい!!^^
雑賀さん家の行動力に感服です(笑)
短い時間に参拝、温泉、バイキングと・・・
充実した旅ですやん~(^_^)v
リホーム見積もり金額が最期になければ完璧な旅やったのにねぇ~^^;
もう、弾丸ツアーとか、強行軍ドライブってのを、登録商標にしようかって思ってるくらい、ハードな旅でしたね~(汗)
でも、リフォーム代を捻出する為、ケチケチでいかないとなりませんので~(苦笑)
結果的には実り多い旅だったので、まぁ、良しとしたいです~
それにリフォーム屋さんも良い方だったので、これからの家の修繕を任せられる業者さんが見つかって良かったかな~と^^