ジョージ・ハリスン(バングラ・デシュ難民救済コンサート)(ザ・ビートルズ) コーナー。





1947年イギリスが引き上げパキスタン🇵🇰
が国家として生まれました。
この国は極めて特異な国でインドの中でも回教徒が支配的な勢力を持つ 地域から形成されました。
国は一千マイルを超えるインド領に二分され西パキスタンと東パキスタン(バングラ・デシュ)という二つの分立国から成っていた。
西パキスタンの支配に対するバングラ・デシュの反対を押しつぶし恐怖政治が開始されました。
ヒットラーによるユダヤ人抹殺以来最大の虐殺でした。
1971年 民族楽器(シタール)の名手「ラヴィ・シャンカル」師匠でもある
ジョージ・ハリスンと共同でバングラ・デシュ 難民救済コンサートが有りました。
ロック界 初の大規模チャリティー
コンサートでした。
参加者 「リンゴ・スター」

「ボブ・ディラン」

「エリック・クラプトン」
「レオン・ラッセル」
等々・・・
ポール・マッカートニー
ジョン・レノンが集まれ
別々に出演出来たら・・
喧嘩別れなので・・
無理なハナシでした・・
安全運転 コーナー。
バイクの原付が ゆくゆく生産が無くなり
そうですね。
日本の国は狭いので原付バイクは必要だと
思います。
先日 近所の人が二段階右折の交差点で お巡りさんに捕まったそうです。
交差点の前に標識を見落としたそうです。
運転に自信の無い人には二段階右折は
必要だと思います。
交差点の前には標識を確認しましょう。
昔から二段階右折の指導をしていました。
私は一度も二段階右折をした事が有りません。
二段階右折の有る交差点を避けて通っています。
先日 国道で電動キックボード🛴が
走っていました。
小さなナンバープレートが付いていました。
小さな々 車輪でした。
ラジコン飛行機の車輪サイズでした。

道路に段差が有ると前方宙返りするかと
思いました。
いろいろ調べるとバイクに乗った事が
無い人が買うそうです。
なるほどと思いました。
ガソリンも使えなくなる時代が来る
かと思います ?
本音・建前も有りますが、、、
技術の進歩も早いですね。
釣りが好きなので「港まで」ボタンを
押せば行ってくれる車が出来るかと
思います。
欲しいです、、、 ?
CDはボブディラン1曲+の再発盤も購入。
映画も有楽町スバル座行きました。
しかしながらDVD買いそびれました。
50周年でブルーレイ出るかと思ったけど発売されず。残念です。
バングラデシュの建国博物館にもアルバム飾ってあるとか!
何だか嬉しいです。
車に乗っていると必ずビートルズを聴いています。