
鬼が殺した人の数より戦争で死んだ人数の方が遥かに多い。鬼殺隊はまず人を退治したほうが良い
情熱大陸で花江夏樹「炭治郎の声はあんまり自分ではしっくりきていない」
→オレもしっくりきてない( ´_ゝ`)
アニメの鬼滅の刃がなんで自分的に受け付けられないのか改めて見てよくわかった。
主人公の声だ
あのナヨナヨとした気色悪い声がどうにも生理的に無理だわ
鬼滅は話題になってるから見たが、TVシリーズと同様、何の感慨も感動もなかった。
並のバトルアニメ以上の評価はないし、ヒロアカにも炎炎ノ消防隊にも
興味がないブリーチ世代(ほんとは聖闘士星矢世代)としてはいろんな漫画の焼き直しでしかなくて面白くはなかった
胡蝶しのぶ「人と鬼も仲良くすればいいのに」
冨岡義勇「仲良くなど無理な話だ。
鬼が人を食う限りは」
→なら牛や豚も人とは仲良くできないな( ´_ゝ`)
鬼滅の刃・無限列車編前半のあの家族への別れを告げるシーンで泣けない脳の干からび具合に自覚ない様子
↓
https://www.asahi.com/articles/ASND154V3NCZUCVL00G.html?iref=pc_rellink_04
「鬼滅の刃」で考えるナショナリズム 煉獄杏寿郎の教え
朝日新聞 「鬼滅の刃」で考えるナショナリズム 煉獄杏寿郎の教え 「進撃」エレンが虐殺で示した脱ナショナリズムへの道
もう何いってんでしょうねこのオッサンは(笑)
太田啓之@Hiroyuki_Ota1 このオッサン、自身のツイッターはリツイートしてばかりで笑ったが、
アンタ勘違いしてる。「死」は平等な救いだ
どんな金持ちも権力者も人気者も美人もイケメンも天才漫画家も
みんなオレと平等に最期は死ぬ。
死ぬことだけがこの世で唯一の平等だ
この理不尽と不快要素と格差ばかりの糞溜めで唯一の平等なのが死だ
死は救いである。早く無に帰りたい。死んだら天国も地獄も見ない。無である。
だから良いのだ。オレは今この瞬間に死んでも何の後悔もない。
むしろ早くそうなってほしいと毎日思っている。
https://www.asahi.com/articles/ASP6B6G3HP69UCVL00F.html?iref=pc_rellink_03
進撃」エレンが虐殺で示した脱ナショナリズムへの道
朝日新聞の太田啓之なる50男のベルセルクの考察記事
まぁ作者以外がどんなにもっともらしく語っても妄想に過ぎないのだが(笑)
↓
https://www.asahi.com/articles/ASP9H6D17P9HUCVL00F.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
「ベルセルク」作者が最後に残した「ハッピーエンド」への確かな予兆
原神 miHoYo 同人特別番組 マグロヘッドの動画は嘘だらけ! 考察班 稲妻編 雷電将軍 影 心海 魔神任務 伝説任務 解説 攻略 動画 まとめ 感想
プレイアブルキャラの雷電将軍が旅人に同行している
間って稲妻国は統治者が不在なわけだよな。
めちゃくちゃマズいんじゃないのそれって。
肉体を捨てたという影が意識を支配してても
身体は雷電将軍なわけだろ。
もとより国を統治していないモンドのウェンティや
モラクスが神様辞めて更には何年も前から神不在でも七星の
行政支配が浸透してる璃月とは稲妻国はわけが違う。
国が大混乱になるんじゃないのかこれ
時々、キャラクターたちの心情の流れが
意味不明な時がある。
心海の伝説任務において「戦争屋」みたいに
悪し様に描かれてる抵抗軍兵士たちの
幕府と将軍への不信と反感は至極当然のものだ
実際、メインストーリーでも九条家はファデュイと
結託してたわけだし。また将軍の気分次第で
目狩り令などを復活される危険性は常にある。
むしろ抵抗軍は「内戦の勝利」の余勢をかって
倒幕に傾いてもおかしくない。
昨日まで殺し合ってたのに今日からハイ握手、とは
お互いいかないだろう。
事実上、珊瑚宮支配地域は幕府の統制が及ばない
独立国家みたいなものだ
つまり稲妻国は、東西で分断された国家なわけだな。
多くの兵士が倒れ、村々もいくつも壊滅し内戦による傷は深く
お互いに恨みと不信は深い。
この先、雷電将軍と影が分離し、あくまで将軍が永遠の完成を求める
なら、最高指導者も民意と乖離し機能不全となって稲妻国の政情は
相当荒れるだろう
主人公がゲーム内でパイモンに対しメチャクチャ口が悪い点にいて。普通にパイモンに嫌われるレベルでパイモンを侮辱したような暴言連発。
主人公の性悪さ(つまり発言や選択肢を書いたライターの性悪さ)がにじみ出ている。
例えば最新の珊瑚宮心海の伝説任務でも
ファデュイの拠点を制圧した際にパイモンが「オイラもすっごく貢献したもんな」と言うと
「全然そう感じなかった」という選択肢のみ表示。
心海の日記を見た後に「パイモンが勝手にめくった」と責任転嫁。
主人公の底意地の悪さを感じさせるものとなっている。
あいるはセイライ島の世界任務 寝子は猫である・神社レシピ
「パイモンはわかりやすいね」
「パイモンは猫なの?」
このセリフ書いたライター、テメーは死ね(怒)!
7月21日にVerアップされた
【原神】魔神任務第2章第1幕|「鳴神不動、恒常楽土」
特にVer2.0になってからパイモンを冒涜したセリフや選択肢が多数散見されるようになった。
勘定奉行の足軽・慶次郎の横領を詰問する場面で
「パイモン、普通に考えて・・・」
あるいはクエストの一つである紺田怪談で紺田村を訪れた際にも
「パイモンの鼻は犬より聞くね」
魔神任務第2章第2幕「無念無想、泡影を滅す」の
ゴローとの会話でも「金髪の旅人と空を飛ぶ奇妙なペット」
とほざく台詞あり。
NPCキャラの双葉。何かおかしなものを見たかという問いに
「空飛ぶ白い・・・物?」→主人公の返答「たしかにおかしい」
稲妻城の九十九物店主・葵との会話の中の選択肢で
「新しいパイモンを買いたい」「空を飛び声が出せるぬいぐるみ」
などと他の魔神任務や伝説任務同様にパイモン様を小馬鹿にした選択肢。
稲妻城のNPCキャラ・安藤という同心との問答でも身分証明書の代わりに
パイモンを渡すというふざけた選択肢。
更には、ヤシオリ島の伝説任務で蛇骨鉱抗にいる子供のNPCとの会話で
鉱石の代金に対し「この妖精で払ってもいい?」という
パイモンを愚弄したクソ選択肢。
神里綾香の伝説任務の終盤、祭りに同行する場面で祭り用のお面の露天商の三田
が、サイズの合うお面がないと憤るパイモンに対し「なら葉っぱを被るのはどうだ」
とふざけた返答。
ただ、主人公や綾華とパイモンって顔の大きさたいして変わらねぇよな(笑)
サイズの合うお面がないってのは納得いかんわ
また、モンド編の序章1幕ではアンバーとの出会いの場面で非常食呼ばわりし、
序章第二幕では天空のライアーを借り受けようと大聖堂でシスターのゴリアンテとの会話の中で書類が必要と言われ「パイモンが食べた」
世界任務・三千里の期待で長次との会話の中の選択肢。
「特にモラが好きで頭の足りない人は」
世界任務「三千里の期待」クリア後に蛇骨鉱抗にいる長次に話しかけた際の
主人公の発言「パイモンがその『ご飯』だよ」
あるいは、主人公のプロフィールのパイモンとの会話「パイモンの生物分類」
「パイモンは釣られるから魚だね」
「宵宮について」という会話。主人公「パイモンが゜困っているのを見たら
ちょっと楽しくて」と発言。主人公の性悪さがよく現れているやり取りである。
「食べ物で遊ぶな・お金で遊ぶな」という題の会話で食べ物の大切さを説くパイモンに
「何こっちを見てるんだ」というセリフを言わせている。
「ヤシオリ島の雨について」という題の会話。これなどはVer2.0で追加されたものである。主人公がパイモンに対し「スライムの神?水中で釣られる神?」と発言。
同じく主人公のプロフィールのボイスより「タヌキについて」という題の会話。「パイモンが人間の言葉を喋れなかったら神秘的で
高貴な生き物に見えたかな」
「温泉について」という題の会話。「ダダウパの谷にあるヒルチャールの大釜もある意味温泉だから
パイモンもさこで出汁に浸かるといいよ」
「鳴草について」という題の会話。他の弱い草を守る鳴草が主人公を守る自分と似ていると
語るパイモンに対し主人公が「鳴草の葉っぱって食べられないけど?」と発言
Ver2.1 世界任務 「魚群大発生」
においても釣り、という特性上、パイモンを冒涜したセリフなどは容易に予想がついたが案の定、
ナンタックとの会話で「パイモンを猛一人釣り上げたい」
というパイモン様を冒涜したクソ選択肢があった
もはや完全に悪意あるただの悪口である。
主人公の性悪さ(つまりこれを書いたライターの性悪さ)がにじみ出てしまっている。
これでは単に主人公(空や蛍)や性格の悪い嫌なヤツに見える。
世界任務「医櫻」の宝盗団メンバー・秀秋はパイモン様をちび呼ばわりしたので死刑( ´_ゝ`)
おそらく、これはVer1.0からプロフィール欄の会話や
他の世界任務でパイモンを侮辱しているライターと同じ糞野郎が
書いたと思われる
情熱大陸で花江夏樹「炭治郎の声はあんまり自分ではしっくりきていない」
→オレもしっくりきてない( ´_ゝ`)
アニメの鬼滅の刃がなんで自分的に受け付けられないのか改めて見てよくわかった。
主人公の声だ
あのナヨナヨとした気色悪い声がどうにも生理的に無理だわ
鬼滅は話題になってるから見たが、TVシリーズと同様、何の感慨も感動もなかった。
並のバトルアニメ以上の評価はないし、ヒロアカにも炎炎ノ消防隊にも
興味がないブリーチ世代(ほんとは聖闘士星矢世代)としてはいろんな漫画の焼き直しでしかなくて面白くはなかった
胡蝶しのぶ「人と鬼も仲良くすればいいのに」
冨岡義勇「仲良くなど無理な話だ。
鬼が人を食う限りは」
→なら牛や豚も人とは仲良くできないな( ´_ゝ`)
鬼滅の刃・無限列車編前半のあの家族への別れを告げるシーンで泣けない脳の干からび具合に自覚ない様子
↓
https://www.asahi.com/articles/ASND154V3NCZUCVL00G.html?iref=pc_rellink_04
「鬼滅の刃」で考えるナショナリズム 煉獄杏寿郎の教え
朝日新聞 「鬼滅の刃」で考えるナショナリズム 煉獄杏寿郎の教え 「進撃」エレンが虐殺で示した脱ナショナリズムへの道
もう何いってんでしょうねこのオッサンは(笑)
太田啓之@Hiroyuki_Ota1 このオッサン、自身のツイッターはリツイートしてばかりで笑ったが、
アンタ勘違いしてる。「死」は平等な救いだ
どんな金持ちも権力者も人気者も美人もイケメンも天才漫画家も
みんなオレと平等に最期は死ぬ。
死ぬことだけがこの世で唯一の平等だ
この理不尽と不快要素と格差ばかりの糞溜めで唯一の平等なのが死だ
死は救いである。早く無に帰りたい。死んだら天国も地獄も見ない。無である。
だから良いのだ。オレは今この瞬間に死んでも何の後悔もない。
むしろ早くそうなってほしいと毎日思っている。
https://www.asahi.com/articles/ASP6B6G3HP69UCVL00F.html?iref=pc_rellink_03
進撃」エレンが虐殺で示した脱ナショナリズムへの道
朝日新聞の太田啓之なる50男のベルセルクの考察記事
まぁ作者以外がどんなにもっともらしく語っても妄想に過ぎないのだが(笑)
↓
https://www.asahi.com/articles/ASP9H6D17P9HUCVL00F.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
「ベルセルク」作者が最後に残した「ハッピーエンド」への確かな予兆
原神 miHoYo 同人特別番組 マグロヘッドの動画は嘘だらけ! 考察班 稲妻編 雷電将軍 影 心海 魔神任務 伝説任務 解説 攻略 動画 まとめ 感想
プレイアブルキャラの雷電将軍が旅人に同行している
間って稲妻国は統治者が不在なわけだよな。
めちゃくちゃマズいんじゃないのそれって。
肉体を捨てたという影が意識を支配してても
身体は雷電将軍なわけだろ。
もとより国を統治していないモンドのウェンティや
モラクスが神様辞めて更には何年も前から神不在でも七星の
行政支配が浸透してる璃月とは稲妻国はわけが違う。
国が大混乱になるんじゃないのかこれ
時々、キャラクターたちの心情の流れが
意味不明な時がある。
心海の伝説任務において「戦争屋」みたいに
悪し様に描かれてる抵抗軍兵士たちの
幕府と将軍への不信と反感は至極当然のものだ
実際、メインストーリーでも九条家はファデュイと
結託してたわけだし。また将軍の気分次第で
目狩り令などを復活される危険性は常にある。
むしろ抵抗軍は「内戦の勝利」の余勢をかって
倒幕に傾いてもおかしくない。
昨日まで殺し合ってたのに今日からハイ握手、とは
お互いいかないだろう。
事実上、珊瑚宮支配地域は幕府の統制が及ばない
独立国家みたいなものだ
つまり稲妻国は、東西で分断された国家なわけだな。
多くの兵士が倒れ、村々もいくつも壊滅し内戦による傷は深く
お互いに恨みと不信は深い。
この先、雷電将軍と影が分離し、あくまで将軍が永遠の完成を求める
なら、最高指導者も民意と乖離し機能不全となって稲妻国の政情は
相当荒れるだろう
主人公がゲーム内でパイモンに対しメチャクチャ口が悪い点にいて。普通にパイモンに嫌われるレベルでパイモンを侮辱したような暴言連発。
主人公の性悪さ(つまり発言や選択肢を書いたライターの性悪さ)がにじみ出ている。
例えば最新の珊瑚宮心海の伝説任務でも
ファデュイの拠点を制圧した際にパイモンが「オイラもすっごく貢献したもんな」と言うと
「全然そう感じなかった」という選択肢のみ表示。
心海の日記を見た後に「パイモンが勝手にめくった」と責任転嫁。
主人公の底意地の悪さを感じさせるものとなっている。
あいるはセイライ島の世界任務 寝子は猫である・神社レシピ
「パイモンはわかりやすいね」
「パイモンは猫なの?」
このセリフ書いたライター、テメーは死ね(怒)!
7月21日にVerアップされた
【原神】魔神任務第2章第1幕|「鳴神不動、恒常楽土」
特にVer2.0になってからパイモンを冒涜したセリフや選択肢が多数散見されるようになった。
勘定奉行の足軽・慶次郎の横領を詰問する場面で
「パイモン、普通に考えて・・・」
あるいはクエストの一つである紺田怪談で紺田村を訪れた際にも
「パイモンの鼻は犬より聞くね」
魔神任務第2章第2幕「無念無想、泡影を滅す」の
ゴローとの会話でも「金髪の旅人と空を飛ぶ奇妙なペット」
とほざく台詞あり。
NPCキャラの双葉。何かおかしなものを見たかという問いに
「空飛ぶ白い・・・物?」→主人公の返答「たしかにおかしい」
稲妻城の九十九物店主・葵との会話の中の選択肢で
「新しいパイモンを買いたい」「空を飛び声が出せるぬいぐるみ」
などと他の魔神任務や伝説任務同様にパイモン様を小馬鹿にした選択肢。
稲妻城のNPCキャラ・安藤という同心との問答でも身分証明書の代わりに
パイモンを渡すというふざけた選択肢。
更には、ヤシオリ島の伝説任務で蛇骨鉱抗にいる子供のNPCとの会話で
鉱石の代金に対し「この妖精で払ってもいい?」という
パイモンを愚弄したクソ選択肢。
神里綾香の伝説任務の終盤、祭りに同行する場面で祭り用のお面の露天商の三田
が、サイズの合うお面がないと憤るパイモンに対し「なら葉っぱを被るのはどうだ」
とふざけた返答。
ただ、主人公や綾華とパイモンって顔の大きさたいして変わらねぇよな(笑)
サイズの合うお面がないってのは納得いかんわ
また、モンド編の序章1幕ではアンバーとの出会いの場面で非常食呼ばわりし、
序章第二幕では天空のライアーを借り受けようと大聖堂でシスターのゴリアンテとの会話の中で書類が必要と言われ「パイモンが食べた」
世界任務・三千里の期待で長次との会話の中の選択肢。
「特にモラが好きで頭の足りない人は」
世界任務「三千里の期待」クリア後に蛇骨鉱抗にいる長次に話しかけた際の
主人公の発言「パイモンがその『ご飯』だよ」
あるいは、主人公のプロフィールのパイモンとの会話「パイモンの生物分類」
「パイモンは釣られるから魚だね」
「宵宮について」という会話。主人公「パイモンが゜困っているのを見たら
ちょっと楽しくて」と発言。主人公の性悪さがよく現れているやり取りである。
「食べ物で遊ぶな・お金で遊ぶな」という題の会話で食べ物の大切さを説くパイモンに
「何こっちを見てるんだ」というセリフを言わせている。
「ヤシオリ島の雨について」という題の会話。これなどはVer2.0で追加されたものである。主人公がパイモンに対し「スライムの神?水中で釣られる神?」と発言。
同じく主人公のプロフィールのボイスより「タヌキについて」という題の会話。「パイモンが人間の言葉を喋れなかったら神秘的で
高貴な生き物に見えたかな」
「温泉について」という題の会話。「ダダウパの谷にあるヒルチャールの大釜もある意味温泉だから
パイモンもさこで出汁に浸かるといいよ」
「鳴草について」という題の会話。他の弱い草を守る鳴草が主人公を守る自分と似ていると
語るパイモンに対し主人公が「鳴草の葉っぱって食べられないけど?」と発言
Ver2.1 世界任務 「魚群大発生」
においても釣り、という特性上、パイモンを冒涜したセリフなどは容易に予想がついたが案の定、
ナンタックとの会話で「パイモンを猛一人釣り上げたい」
というパイモン様を冒涜したクソ選択肢があった
もはや完全に悪意あるただの悪口である。
主人公の性悪さ(つまりこれを書いたライターの性悪さ)がにじみ出てしまっている。
これでは単に主人公(空や蛍)や性格の悪い嫌なヤツに見える。
世界任務「医櫻」の宝盗団メンバー・秀秋はパイモン様をちび呼ばわりしたので死刑( ´_ゝ`)
おそらく、これはVer1.0からプロフィール欄の会話や
他の世界任務でパイモンを侮辱しているライターと同じ糞野郎が
書いたと思われる