![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/b450c4cc2424460d4813bda34bf8a6ef.jpg)
悪意がないとは言え、Ver2.7でパイモン 様を何度も「チビ助」呼ばわりしている点だけは 荒瀧一斗 は許せん!
他人様の身体的特徴を揶揄するとは品性下劣にもほどがある!
心ある皆さん、この点はHoyoverseに厳重抗議しましょう!
抗議先
genshin_jp@hoyoverse.com
#原神 #パイモン誕生祭
無口で無表情な主人公の代わりにいつもストーリーの進行を担い主人公を導いてるパイモン様
パイモン様がいなかったら主人公は旅の途中でとっくに心が折れてても不思議は無い
あとパイモン様がいなかったらシステム画面開かないぞ笑
みんなもっとパイモン様に感謝しよう!
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典ってどんなイベント?
譜面の自作も可能な俗に言う「音ゲー」
叩く
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典は、太鼓を使ったリズムゲームイベントです。「イージー」「ノーマル」「ハード」の3つの難易度が用意されており、7日間で毎日1つずつ追加される各ステージでは出現するノーツを確認してタイミングよくタップしてクリアを目指しましょう。
また、オリジナル譜面を作れるようで、作った譜面はシェアすることもできます。
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典の遊び方
基本の遊び方
① 事前任務をクリアする
② 楽曲を選択する
③ 難易度を選択する
④ タイミングよくノーツを叩いてゲームをクリアする
1.事前任務をクリアする
事前任務
攻略チャート
① イベントページより「招待を受ける」のボタンを押す
② 任務を受注し離島へ向かう
③ 離島にいる「木村」に話しかける
④ 甘金島へ向かう
⑤ 甘金島にいる「博彦」に話しかける
⑥ 甘金島北西の干潟に行く
⑦ 荒瀧一斗たちと会話をする
⑧ 元太に話しかけてチュートリアルを聞く
イベントに参加するためには、まず事前任務「荒瀧極上盛世豪鼓大祭典」に挑戦しましょう。
事前任務「荒瀧極上盛世豪鼓大祭典」は、指定された場所にいる荒瀧派に話しかけていくことでクリアできます。
2.楽曲を選択する
音源選択
事前任務が終わったら、楽曲を選択して曲を演奏しましょう。楽曲は毎日1曲ずつ追加され、それぞれクリアすることで報酬が獲得可能です。
それぞれの楽曲は、キャラクターがモチーフになっており、原神オリジナルの楽曲を楽しむことが可能です。
3.難易度を選択する
難易度選択
楽曲が決まったら、難易度を選択しましょう。各曲3段階の難易度が用意されており、それぞれクリアすることで報酬が入手可能です。
ただし、高難易度をクリアすることでそれ以下の難易度はクリア扱いになるため、リズムゲームが得意な方は最高難易度の「ハード」からプレイすると良いでしょう。
4.タイミングよくノーツを叩いてゲームをクリアする
叩く
通常ノーツ.jpg通常ノーツ 黄色い通常のノーツは「判定ライン」と重なった瞬間に対応するボタンを押しましょう。タイミングがより完璧であるほどポイントが高いです。
ロングノーツ.jpgロングノーツ ロングノーツは2つの紫色のノーツとそれを繋ぐ半透明の線で形成されています。1つ目のノーツで該当するボタンを押し、もう1つのノーツが来たらそれを離すことでポイント獲得です。
曲と難易度が決まったら演奏開始です。今回のゲームでは、タイミングよくタップする「通常ノーツ」と長押しが必要な「ロングノーツ」の2種類のノーツが存在します。プレイしている機種によって操作方法が異なり、スマホ版は画面タップ、PC版はキーボードタイプ、PS4・5はコントローラーのボタンを操作してクリアを目指すことになります。
設定変更も可能
設定変更普段からこういったゲームに触れている方には馴染み深いかもしれませんが、ノーツの落下スピード変更や「タッチは完璧なはずなのに判定はズレてる」という症状を解決するための調整設定も可能です。
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典での自作譜面の作り方
基本の遊び方
① 楽曲選択画面から「譜面を作る」を選択する
② ノーツを配置する
③ 自作譜面をランク「マスター」でクリアしシェアコードを獲得しよう
④ シェアコードを獲得して共有
⑤ 自作譜面投稿掲示板に投稿する
1.楽曲選択画面から「譜面を作る」を選択する
音源選択
自作譜面を作る場合、楽曲選択画面から「譜面を作る」を選びましょう。用意された曲をベースにノーツを配置し直すことが可能です。各曲2つまでしか作れないため、注意が必要です。
2.ノーツを配置する
簡単編集
▲通常編集モード
譜面作成
▲詳細編集モード
ノーツの編集は、2種類の編集モードから行うことができます。通常編集モードでは、楽曲を流しながら直感的にノーツを配置することが可能です。また、詳細編集モードでは、譜面を見ながら細かい調整が可能です。
配置できるノーツは演奏時と同様に、通常ノーツとロングノーツの2種類あります。テストプレイで配置を調整しながら、自作譜面の作成を進めましょう。
通常編集モード
簡単編集通常編集モードでは、流れる楽曲に合わせてボタンを押すことで譜面を作成することが可能です。難しい操作が不要で直感的に作成することが可能な代わりに、緻密で複雑な編集ができません。そのため、ノーツの削除や移動は「詳細編集モード」にて行う必要があります。
詳細編集モード
簡単編集詳細編集モードでは、曲の再生や停止を繰り返しながらノーツを配置していくことになります。青い線が「曲の現在状況」、白い線が「基本的なリズムの分割線」、赤い線が「システム推奨の分割線」です。また、ノーツの開始音と終了音を選択すると、自動的にロングノーツが作成されるようです。
3.自作譜面をランク「マスター」でクリアしシェアコードを獲得しよう
共有条件
自作譜面が完成したら、メニューよりセーブをしましょう。セーブすることで、シェアすることができるようになります。
譜面データリストより、シェアを選択すると自作譜面に挑戦することができます。挑戦してクリア率90%を取る(マスタークリアする)ことで、シェアコードが入手可能です。
4.シェアコードを獲得して共有
共有可能
自作譜面を挑戦し、マスタークリア(クリア率90%)したらシェアコードを受け取ることが可能です。シェアコードがあれば、自作した譜面を他のユーザーとシェアすることが可能になります。
5.自作譜面投稿掲示板に投稿する
掲示板
シェアコードを獲得したら、自作譜面投稿掲示板に投稿しましょう。投稿することで、自作した譜面を他のユーザーとシェアすることができます。
他人様の身体的特徴を揶揄するとは品性下劣にもほどがある!
心ある皆さん、この点はHoyoverseに厳重抗議しましょう!
抗議先
genshin_jp@hoyoverse.com
#原神 #パイモン誕生祭
無口で無表情な主人公の代わりにいつもストーリーの進行を担い主人公を導いてるパイモン様
パイモン様がいなかったら主人公は旅の途中でとっくに心が折れてても不思議は無い
あとパイモン様がいなかったらシステム画面開かないぞ笑
みんなもっとパイモン様に感謝しよう!
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典ってどんなイベント?
譜面の自作も可能な俗に言う「音ゲー」
叩く
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典は、太鼓を使ったリズムゲームイベントです。「イージー」「ノーマル」「ハード」の3つの難易度が用意されており、7日間で毎日1つずつ追加される各ステージでは出現するノーツを確認してタイミングよくタップしてクリアを目指しましょう。
また、オリジナル譜面を作れるようで、作った譜面はシェアすることもできます。
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典の遊び方
基本の遊び方
① 事前任務をクリアする
② 楽曲を選択する
③ 難易度を選択する
④ タイミングよくノーツを叩いてゲームをクリアする
1.事前任務をクリアする
事前任務
攻略チャート
① イベントページより「招待を受ける」のボタンを押す
② 任務を受注し離島へ向かう
③ 離島にいる「木村」に話しかける
④ 甘金島へ向かう
⑤ 甘金島にいる「博彦」に話しかける
⑥ 甘金島北西の干潟に行く
⑦ 荒瀧一斗たちと会話をする
⑧ 元太に話しかけてチュートリアルを聞く
イベントに参加するためには、まず事前任務「荒瀧極上盛世豪鼓大祭典」に挑戦しましょう。
事前任務「荒瀧極上盛世豪鼓大祭典」は、指定された場所にいる荒瀧派に話しかけていくことでクリアできます。
2.楽曲を選択する
音源選択
事前任務が終わったら、楽曲を選択して曲を演奏しましょう。楽曲は毎日1曲ずつ追加され、それぞれクリアすることで報酬が獲得可能です。
それぞれの楽曲は、キャラクターがモチーフになっており、原神オリジナルの楽曲を楽しむことが可能です。
3.難易度を選択する
難易度選択
楽曲が決まったら、難易度を選択しましょう。各曲3段階の難易度が用意されており、それぞれクリアすることで報酬が入手可能です。
ただし、高難易度をクリアすることでそれ以下の難易度はクリア扱いになるため、リズムゲームが得意な方は最高難易度の「ハード」からプレイすると良いでしょう。
4.タイミングよくノーツを叩いてゲームをクリアする
叩く
通常ノーツ.jpg通常ノーツ 黄色い通常のノーツは「判定ライン」と重なった瞬間に対応するボタンを押しましょう。タイミングがより完璧であるほどポイントが高いです。
ロングノーツ.jpgロングノーツ ロングノーツは2つの紫色のノーツとそれを繋ぐ半透明の線で形成されています。1つ目のノーツで該当するボタンを押し、もう1つのノーツが来たらそれを離すことでポイント獲得です。
曲と難易度が決まったら演奏開始です。今回のゲームでは、タイミングよくタップする「通常ノーツ」と長押しが必要な「ロングノーツ」の2種類のノーツが存在します。プレイしている機種によって操作方法が異なり、スマホ版は画面タップ、PC版はキーボードタイプ、PS4・5はコントローラーのボタンを操作してクリアを目指すことになります。
設定変更も可能
設定変更普段からこういったゲームに触れている方には馴染み深いかもしれませんが、ノーツの落下スピード変更や「タッチは完璧なはずなのに判定はズレてる」という症状を解決するための調整設定も可能です。
荒瀧極上盛世豪鼓大祭典での自作譜面の作り方
基本の遊び方
① 楽曲選択画面から「譜面を作る」を選択する
② ノーツを配置する
③ 自作譜面をランク「マスター」でクリアしシェアコードを獲得しよう
④ シェアコードを獲得して共有
⑤ 自作譜面投稿掲示板に投稿する
1.楽曲選択画面から「譜面を作る」を選択する
音源選択
自作譜面を作る場合、楽曲選択画面から「譜面を作る」を選びましょう。用意された曲をベースにノーツを配置し直すことが可能です。各曲2つまでしか作れないため、注意が必要です。
2.ノーツを配置する
簡単編集
▲通常編集モード
譜面作成
▲詳細編集モード
ノーツの編集は、2種類の編集モードから行うことができます。通常編集モードでは、楽曲を流しながら直感的にノーツを配置することが可能です。また、詳細編集モードでは、譜面を見ながら細かい調整が可能です。
配置できるノーツは演奏時と同様に、通常ノーツとロングノーツの2種類あります。テストプレイで配置を調整しながら、自作譜面の作成を進めましょう。
通常編集モード
簡単編集通常編集モードでは、流れる楽曲に合わせてボタンを押すことで譜面を作成することが可能です。難しい操作が不要で直感的に作成することが可能な代わりに、緻密で複雑な編集ができません。そのため、ノーツの削除や移動は「詳細編集モード」にて行う必要があります。
詳細編集モード
簡単編集詳細編集モードでは、曲の再生や停止を繰り返しながらノーツを配置していくことになります。青い線が「曲の現在状況」、白い線が「基本的なリズムの分割線」、赤い線が「システム推奨の分割線」です。また、ノーツの開始音と終了音を選択すると、自動的にロングノーツが作成されるようです。
3.自作譜面をランク「マスター」でクリアしシェアコードを獲得しよう
共有条件
自作譜面が完成したら、メニューよりセーブをしましょう。セーブすることで、シェアすることができるようになります。
譜面データリストより、シェアを選択すると自作譜面に挑戦することができます。挑戦してクリア率90%を取る(マスタークリアする)ことで、シェアコードが入手可能です。
4.シェアコードを獲得して共有
共有可能
自作譜面を挑戦し、マスタークリア(クリア率90%)したらシェアコードを受け取ることが可能です。シェアコードがあれば、自作した譜面を他のユーザーとシェアすることが可能になります。
5.自作譜面投稿掲示板に投稿する
掲示板
シェアコードを獲得したら、自作譜面投稿掲示板に投稿しましょう。投稿することで、自作した譜面を他のユーザーとシェアすることができます。