
赤シソも入れて、これから少しずつ色がのってくると思います。
このまま、冷蔵庫で…(__).。oOZZZ
土用になり、陽射しが強くなった頃に「土用干し」をします。
今年は、この梅干しに続けて、初めて「赤い甘いカリカリ梅」に挑戦中。
手に入った梅が、カリカリ梅にするには少し熟し過ぎていたので、カリカリ
には漬からないかもしれませんが・・・母の作るこの梅、夫も息子も大好き
なので・・・電話で分量と手順を教えてもらい、家でも初トライ!してみました。
もう、漬け終わったので、様子見をしています。ドキドキヘ(^o^)/
このまま、冷蔵庫で…(__).。oOZZZ
土用になり、陽射しが強くなった頃に「土用干し」をします。
今年は、この梅干しに続けて、初めて「赤い甘いカリカリ梅」に挑戦中。
手に入った梅が、カリカリ梅にするには少し熟し過ぎていたので、カリカリ
には漬からないかもしれませんが・・・母の作るこの梅、夫も息子も大好き
なので・・・電話で分量と手順を教えてもらい、家でも初トライ!してみました。
もう、漬け終わったので、様子見をしています。ドキドキヘ(^o^)/
「梅酒」なら作ったことがあるのですが(笑)
これは、ビンに入れて置いておくだけで作ったうちに、はいりませんね(笑)
「カリカリ梅」好きです。
食べだすと止まらなくなります(笑)
私のは「減塩」というだけで、色々加えない昔ながらの作り方だと
思うので、そんなに大変ではないんですよ~。
あとは、冷蔵庫に保存します。塩分が低いので常温ではダメになってしまうので。
その点では、保存食失格の梅干しです。
我が家も、何年か前に仕込んだ梅酒を今テーブルに瓶を出してきて
週末、夫が楽しんでくれてます。
梅酒も、黒砂糖を使ったり、焼酎じゃなくて、ブランデーを入れたりすると
また違った風味になって、美味しいです。
ビンに入れて置くだけでも、ちょっと楽しくありませんか?(笑)
hirohirohiroさんも、カリカリ梅、お好きなんですね~。
今、漬けているのは、あまいカリカリ梅なんです。
こちらも冷蔵庫で観察中・・・
梅がちょっと柔らかかったので、カリカリには出来上がらないかも(;^_^A アセアセ…
でも、それも良しとして。。。漬かるのを待ってます。