心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

自民・沖縄県連が辺野古移設を容認へ

2013年11月29日 11時40分03秒 | 宗教・信仰

政治 ブログランキングへ

自民・沖縄県連が辺野古移設を容認へ

自民・沖縄県連が辺野古移設を容認へ

米軍基地やオスプレイは対中国への抑止力

2013.11.28  ザ・リバティWeb記事
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7008

沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、政府・自民党本部の
意向に反して県外移設を掲げてきた同党沖縄県連が方針を転換。
27日の県議団議員総会で、同県名護市辺野古への移設を認める方針を決めた。

背景には、県連所属の国会議員5人が容認に転じ、県連内でも容認派が大勢を
占めていることなどがあるというが、何よりも中国の脅威が顕在化している
ことが大きな要素ではないか。

これまで中国は、日本の領海・領空侵犯をたびたび繰り返してきたが、23日
には、尖閣諸島を含め、日本や台湾、韓国の防空識別圏と重なる空域を、
一方的に「防空識別圏」に設定した。一連の中国の横暴な振る舞いを見れば、


一刻も早く、普天間飛行場の辺野古移設を進め、日米同盟を強化しなければ
いけないことが分かるはずだ。

中国の侵略から日本を守るための自民党沖縄県連の方針転換は当然だが、
どうせなら、その流れで、沖縄の左翼活動家が反対運動を続けている
オスプレイについても見直してはいかがだろうか。

巨大台風「ハイエン」が襲ったフィリピンへの救援では、沖縄の普天間飛行場
からオスプレイ計14機が断続的に飛び立ち、海兵隊員や発電機、飲料水などの
救援物資を運んだ。オスプレイが前進基地とするマニラ郊外のクラーク基地と
普天間の距離は約1500キロメートル。給油なしで約3時間半で到着する。

クラーク基地から被害が大きかったタクロバンまでは1時間強である。

また、オスプレイは、長い滑走路が必要な航空機では離着陸できない集落や
離島に、食料や水、衣料品などを運ぶことができるなど大活躍。
アメリカ海兵隊が「海の移動基地」としている強襲揚陸艦が使用できなくても、
オスプレイなどである程度の部隊や物資を、東アジア地域に送り込める
ことが実証された。
(参考:ネットメディア「JBPRESS」。

北村淳氏執筆記事「日本で報じられないオスプレイの大活躍、
普天間基地から14機がフィリピン救援に」)

注目したいのは、このオスプレイが沖縄から飛んでいるという事実だ。
アメリカの基地が沖縄に存在しなければ、このような救援活動はできない。

つまり、アジア地域で軍事的な衝突や紛争が起こったときにも、
アメリカは沖縄を拠点に同様の対応ができるということである。


米軍を毛嫌いする沖縄にいる左翼活動家や左翼メディアは、こうした
地政学的な視点で、もう一度、沖縄にある米軍の果たす役割を見直すと
ともに、米軍やオスプレイなどの装備があることで、軍拡を進める
中国への大きな「抑止力」になっているという事実を確認してほしい。
(原/格)



【関連書籍】

幸福の科学出版 『フィリピン巨大台風の霊的真相を探る』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1052

【関連記事】

2013年11月24日付本欄
中国のデタラメ防空識別圏 日本政府は強気の言論を挑め

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6997

2013年8月26日付本欄
【そもそも解説】自衛隊も導入を決めたオスプレイってどんな飛行機?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6560

2013年2月3日付本欄
【そもそも解説】「米軍普天間飛行場の辺野古移設」って何?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5563

 






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キン坊)
2013-12-01 00:22:56
2013年1月1日~11月30日、沖縄タイムスの一般投稿欄に掲載された投稿は計2122本(「主張、意見」1421本、「論壇、寄稿」374本、「茶のみ話」327本)です。

投稿者の年齢
10代  28  1.3%
20代  23  1.1%
30代 119  5.6%
40代 217 10.2%
50代 206  9.7%
60代 666 31.4%
70代 640 30.2%
80代以上 214 10.1%
不明   9  0.4%
平均年齢は63.6歳、中央値は68歳。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。